見出し画像

超簡単!共感ツイートの作り方!5ステップで無理なく学べる!失敗こそ共感の宝庫☆

こんにちは。
今回のnoteは私なりの共感ツイートの作り方を教えます。

今回のnoteは

  • ツイートを本格的にはじめたい、はじめたばかり

  • 共感ツイートを作りたい

  • 文章力を上げたい

という人たちに向けて書いた記事です。

さて私はどういう人かというと、Twitterで約10ヶ月にわたり文章術についてツイートし、フォロワーさんも3,000名を超える超アクティブなアカウントを育てているやまちゃんです。

さて自己紹介もこれくらいにして、早速本題に入りましょう。

以前このようなツイートをしました。

Twitterで読まれるのは共感を意識したツイートです。例えば「過去の失敗談」「体験談」「社会などで感じていること」等は結構伸びる印象。私の場合【①過去の失敗談と感じたこと→②そのときに学んだこと→③現在状況→今感じていることや目標】の構文でツイートを作成することが多いです。お試しあれ

@LIFEDREAM_41

今回のnoteはこのツイートに沿って私なりの共感を得られるツイート作成法を教えていきます。

それでは行きましょう!!

1.STEP1.過去の失敗談と感じたことを書く

それでは一緒に書いていきましょう!

まず過去の失敗談を洗い出し、書くべきテーマを決めます。

このときに注意して欲しいのは、自分のブランディングと一致するテーマを選ぶことです。

ブランディングにあったテーマを選ばないと、いくらツイートからプロフィールにアクセスしてもらったとしても、フォローをしてもらえないことがあるからです。

私の場合は文章術について発信しているので、文章に関するテーマを選びました。

■失敗談
学生時代の作文も読書感想文も赤点に近い点数を取った。国語の試験は大嫌いだった。

■感じたこと
くやしい!これではダメ!変わらないと!

書き方としては箇条書きでメモする程度で十分です。


2.STEP2.失敗の時に学んだことと感じたことを書く

さて次はその失敗のときに学んだことを書いていきます。

一生懸命勉強をした経験でもよいし、たまたま読んだ本から衝撃を受けたという内容でもよいです。とにかく自分がその失敗と向き合うきっかけとなるターニングポイントがあればそれを書いていきます。

書き方はSTEP1でもお話ししたように、簡単に箇条書きでメモする程度で大丈夫です。

それでは一緒に書いてきましょう。

私の場合はどちらかというと読んだ本などから衝撃を受けたので、この体で書いていきます。

■失敗の時に学んだこと
現代文カリスマ講師の出口汪氏の「自分の意見は相手にわかってもらえない」は今までに考えたことがなかった。しっかり学んだ。

■感じたこと
衝撃的だった。


3.STEP3.現在の状況を書く

ではここからは現在の状況について書いていきます。

STEP1からSTEP2は過去の失敗を克服すために学んだことを中心に書いてきましたが、ここからは現在と未来に向かって書いていきます。

学んだ結果どうなったかを書いていきます。

もちろん簡単に箇条書きでよいです。あまり力を入れすぎると疲れてしまうので、本当に思ったことを書いていきます。

ちなみに清書はするので、今は気にする必要はありません。

では一緒に書いていこう!

私の場合出口氏の発言により、文章は技術なんだなって感じました。そして今後も追求するために、SNS等で文章について発信を続けています。

■現在の状況
文章は技術なんだと感じた。誰でも磨けるスキル。今後も追求していきたい


4.STEP4.今現在感じていることや目標を書く

最後にSTEP3の現在の状況に対して今感じていることを書いていきます。

例えば「○○したおかげで、以前より勉強時間を確保できた」「転職したおかげで、収入が2倍になった」「ダイエットを続けた結果、恋人ができた」等、自分の変化を載せていきます。

ただし、STEP1でもお話ししましたが、自分のブランディングにあったモノでなければあまり意味がないので、そこはしっかり考えておきましょう。

もちろん今後の目標などがあれば積極的に載せていけば、周りから応援されることは間違いないでしょう。

それでは一緒に書いてきましょう。

私の場合は文章力を付けることによって、間違いなく自分を表現できたし、自己肯定感もアップしたので、そのことについてまとめることにします。

■今現在感じていることや目標
今では自分を表現できて、自己肯定感もアップしたと感じている。


5.STEP5.Twitterの文字数140文字に納まるように推敲する

それではいよいよTwitterの140文字制限に合わせて、文章を作成し、推敲をしていきましょう。

といっても全然難しいことではありません。

先ほど一緒に書いたSTEP1からSTEP4までに集めた箇条書きをそのままくっつけて、余分な語彙は削ったりしていけばよいのです。

それでは私が先ほど書いた箇条書きメモをまとめてみます。

■STEP1からSTEP4をまとめる

①学生時代の作文も読書感想文も赤点に近い点数を取った。国語の試験は大嫌いだった
②くやしい!これではダメ!変わらないと!
③現代文カリスマ講師の出口汪氏の「自分の意見は相手にわかってもらえない」は今までに考えたことがなかった。しっかり学んだ
④衝撃的だった
⑤文章は技術なんだと感じた。誰でも磨けるスキル。今後も追求していきたい
⑥今では自分を表現できて、自己肯定感もアップしたと感じている


それでは今度は上記のまとめを参考に文章を組み立てていきましょう。

■箇条書きから文章作成
①学生時代の作文も読書感想文も赤点に近い点数を取った。国語の試験は大嫌いだった②くやしい!これではダメ!変わらないと!③現代文カリスマ講師の出口汪氏の「自分の意見は相手にわかってもらえない」は今までに考えたことがなかった。しっかり学んだ④衝撃的だった⑤文章は技術なんだと感じた。誰でも磨けるスキル。今後も追求していきたい⑥今では自分を表現できて、自己肯定感もアップしたと感じている
(188文字)

どうでしょうか。これでは言いたいことはなんとなくわかるけど、論理的な繋がりが薄くてあまり理解できませんよね。

しかも文字数が188文字数とかなり多くTwitter制限文字数140文字に入りきれません。

そこで論理構造を明確にし、さらに不必要な文字を削ることにしましょう。

まずいきなり冒頭に「学生時代の作文も読書感想文も赤点に近い点数を取った。国語の試験は大嫌いだった」とあるので、どうして赤点だったかを追加します。さらに文章にインパクトを与えられるように表現を変えます

①学生時代の作文も読書感想文も赤点に近い点数を取った。国語の試験は大嫌いだった②くやしい!それではダメ!変わらないと!

↓どうして赤点だったのか?それは文章力がなかったから

私は文章力がなかった①学生時代の作文も読書感想文も赤点に近く、国語の試験はほぼ壊滅的。それではダメ!

【解説】
~赤点に近く
 「~だった」が続くと単調になりすぎるので、文章を繋げた
・~ほぼ壊滅的。
 〝壊滅的〟というインパクトある語彙を使い、体止めにし文字数を削る
・それではダメ!
 「くやしい!」「それではダメ!」「変わらないと!」のうち現状の危機感を表現しているのは三つのうち「それではダメ!」だと判断

※「それではダメ!」の中には悔しい気持ちと現状を変えたい気持ちが含まれている

次に③と④についてみていくことにしましょう。ここでも前触れもなく出口氏の言葉が紹介されているので、③の前にワンクッション入れることにしましょう。

③現代文カリスマ講師の出口汪氏の「自分の意見は相手にわかってもらえない」は今までに考えたことがなかった。しっかり学んだ④衝撃的だった

↓ワンクッション入れたことで文章の後半は削ることににする。

変わるきっかけは一つの言葉。③現代文カリスマ講師の出口汪氏の「自分の意見は相手にわかってもらえない」だ。④衝撃だった。

【解説】
・~今までに考えたことがなかった。
 衝撃だったを残すので「今までに考えたことがなかった」を削る
・④衝撃だった。
 そのまま活用

最後に⑤⑥をみていくことにしましょう。ここは現状を伝えるところで未来に向けてのメッセージも含まれているので、よりわかりやすく伝えていくことにします。

また全体的にこのツイートは体止めを意識しているので、この部分も全体に合わせて体止めにします。

⑤文章は技術なんだと感じた。誰でも磨けるスキル。今後も追求していきたい⑥今では自分を表現できて、自己肯定感もアップしたと感じている

↓⑤と⑥はよりシンプルにします。

文章力は技術。そして追求。今では自分を表現でき、自己肯定感もアップ

【解説】
・文章力は技術。
 全体を意識して体止めにする。さらに余分な語彙を削る
・誰でも磨けるスキル。
 〝技術≓スキル〟なので削る
・⑥は余分な表現を削る。「自己肯定感もアップ」で体止め。「感じる」部分は読者の想像に任せる

これで文章作成は終了です。

それでは完成したツイートをみることにしましょう。

私は文章力がなかった。学生時代の作文も読書感想文も赤点に近く、国語の試験はほぼ壊滅的。それではダメ!変わるきっかけは一つの言葉。現代文カリスマ講師の出口汪氏の「自分の意見は相手にわかってもらえない」だ。衝撃だった。文章力は技術。そして追求。今では自分を表現でき、自己肯定感もアップ

@LIFEDREAM_41

文章の推敲のポイントをおさらいしておきましょう。

  1. 全体の流れがわかるように論理構造を意識して推敲する

  2. 文章全体のスタイルを決める。「体止め」なのか「ですます調」なのか等

  3. 必要な文章は足して、不必要な文章は削る

  4. 同じような語彙が並んだときは、より広い意味を含む語彙を活用する


いかがでしたか?

これが私なりの失敗から学びを得られるツイートの作成の仕方です。


6.まとめ

今回は共感ツイートの作り方についてSTEP1からSTEP5に分けてお話ししました。そしてそれを基にツイート作成をしてきました。私なりの方法を教えたつもりなので、もし参考になってくれればうれしいなって思います。

さらにそもそもTwitterのネタが決まらないという方はこちらのnoteも参考にしてみてください。ネタを作るのに十分すぎるくらいの情報を網羅しました。

そしてツイート作成には普段日常などからメモを取ることがとても大切です。どのようにメモを取ったらよいか学びたい方はこちらも参考にしてみてください。


 記事を読んで頂いてありがとうございます。もしこの記事がためになったと感じて頂けたら〝すき〟を押してくれるととてもうれしい気持ちになります。あと投げ銭してくれると、やる気が漲り、よりたくさん記事を書きたいなって気持ちになります(^^)
フォローしてくれるとめっちゃ喜びます!!

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?