マガジンのカバー画像

徳力の最近のニュースメモ

914
平日に一日一本、気になったビジネス系のニュースに関する感想を呟いています。 独り言ですが、コメント・ご指摘歓迎します。
運営しているクリエイター

#ツイッター

トランプ元大統領が、凍結されていたツイッターに復帰すると、どうなるのか

トランプ元大統領が、凍結されていたツイッターに復帰すると、どうなるのか

いやー、いよいよ復帰しましたね。

イーロン・マスク氏がツイッター買収後、凍結を解除したものの、トランプ氏は長らく投稿をしていなかったわけですが、逮捕をきっかけに「マグショット」と言われる逮捕時の写真を投稿。

早速マスク氏も1時間で1000万ビューを超えたと、コメントをつけていました。

トランプ元大統領は、ツイッターが凍結された後「Truth Social」という自前のSNSを立ち上げていまし

もっとみる
ツイッターがXにブランド変更しても、多分、サービス利用を辞める人はごく一部という話

ツイッターがXにブランド変更しても、多分、サービス利用を辞める人はごく一部という話

ちょっと、青い鳥のいきなりのリストラに少し感情的になってしまいましたが。

ちょっと趣旨が間違って届いてる人もいるようなので、補足しておきます。

正直、イーロン・マスク氏の中に、青い鳥やツイッターというブランドに対するリスペクトがもう少しあるんじゃないかと、勝手に思っていた面があったので、速攻で消してせいせいしたみたいな今回のブランド変更のやり方にショックを受けたのは事実です。

ただ、一方で今

もっとみる
ツイッターの米国の広告収入は、現時点でも、まだ6割減のままになっている模様。

ツイッターの米国の広告収入は、現時点でも、まだ6割減のままになっている模様。

これは結構深刻な話だと思います。

ツイッターの広告収入、マスク氏は戻ってきてるとことあるごとに発言していましたが、調査によると今年の4月〜5月の段階でも米国の広告はまだ6割減の状態なんだとか。

どの地点と比較するかにもよりますが、ツイッターの収入って、2021年の50億ドルの段階で30億ドルぐらいが米国なんですよね。

単純に50億ドルの収入の30億ドルが6割減すると、12億ドルとかになるわけ

もっとみる
インスタグラムと連携するツイッター風アプリ「スレッズ(Threads)」が公開される可能性が出てきたらしい

インスタグラムと連携するツイッター風アプリ「スレッズ(Threads)」が公開される可能性が出てきたらしい

いやー、ここに来てこう来るとは思いませんでしたね。

メタ社は、インスタグラムのフォロワーを引き継ぐことが可能な、ツイッター風アプリを「Project 92」というコードネームで社内向けにリリースしたようです。

THE VERGEには、ヘッダー画像に入れた社内プレゼン時の画像がガッツリ掲載されています。
最終的には「スレッズ(Threads)」と呼ばれるとか呼ばれないとか。

でも、確かに、クロ

もっとみる
いよいよ、ツイッター創業者による、分散型ツイッター「Bluesky」が本格始動するようです。

いよいよ、ツイッター創業者による、分散型ツイッター「Bluesky」が本格始動するようです。

まだ軽く使ってみただけですが、やはりポストツイッターの大本命は「Bluesky」になりそうな気がします。

ネタフルのコグレさんのところで、Bluesky招待コード祭りが起きているのにギリギリ気づけたので、無事に私もBlueskyのアカウントを開設することができました。

イーロン・マスク氏のツイッター買収後、あまりにドライに収益重視にツイッターが方針転換した関係で、様々なトラブルや方針転換が頻発

もっとみる
分散と集中の揺り戻しからツイッターの分散型SNSの未来を考える

分散と集中の揺り戻しからツイッターの分散型SNSの未来を考える

これは本当に未来を考えるのが難しいテーマですよね。

技術的には分散と集中のテクノロジーの議論が波のように繰り返されているのが事実。

サービス提供企業別のパソコン通信の時代から、分散型のインターネットになり、サーバー/クライアントが時代を席巻すればP2Pが注目され、GAFAの寡占が問題になればブロックチェーンが期待されるわけで。

一時期マストドンが注目されたように、コミュニケーションプラットフ

もっとみる
偽アカウントの削除に1番力を入れているのは、FacebookやGoogleではなくツイッターらしい。

偽アカウントの削除に1番力を入れているのは、FacebookやGoogleではなくツイッターらしい。

なるほどなぁ。

333ドルで、3500件のコメントと、2万5000件のいいねが買えるわけですね。
そりゃインスタも、いいねの数の表示止めるわけだ。

それにしても正直ちょっと意外だったのが、「最も適切な対応を行ったのはツイッターで」「フェイスブックはごく限定的な数のアカウントを削除したのみ」「偽アカウントの削除対応に最も熱心でないのがユーチューブ」というくだり。

メチャメチャ儲かってるはずのF

もっとみる
東急ハンズのグリーンノートの成功に学ぶ、ツイッターの正しい使い方

東急ハンズのグリーンノートの成功に学ぶ、ツイッターの正しい使い方

これは、ええ話や。

目に優しい緑のノートって、私が小学生の頃にめっちゃ流行った気がしますが、本当に視覚過敏の方にも優しいんですね。

ソーシャルメディアによって企業と顧客の距離が近くなり、顧客の声に即座に反応することができるようになったんですが、こうやってそれを実践できるのが、さすが東急ハンズさんですね。
いわゆるツイッターアカウントの中の人だけじゃなく、バイヤーさんもちゃんと傾聴してるというの

もっとみる
アメリカの若者は、facebookをおばあちゃんとのやりとりにしか使わない?

アメリカの若者は、facebookをおばあちゃんとのやりとりにしか使わない?

これは面白い企画。

アメリカの若者の話を日本語で読む機会はなかなかないのでありがたいですね。

facebookがメッセンジャー機能しか使われてなかったり、Netflix以外の動画配信サービスの存在感が超薄かったりと、直接聞いてみないと分からないことがたくさん散りばめられてて面白いです。

facebookを使うのはおばあちゃんとやりとりする時だけ、とか、なかなかシュールですよね。日本ではビジネ

もっとみる