マガジンのカバー画像

トクイテンマガジン

37
トクイテンの情報を最速でお届けする創業メンバーによるマガジンです。
運営しているクリエイター

#農場

ロボット開発方針を話し合いました

ロボット開発方針を話し合いました

トクイテンの森です。暖かい気候になってきて、トマトの収穫も本格的になってきました。ハウスの前で開始した直販店に多くの来客がありトマトを買っていただいています。来店のお客様からは美味しいとの評価をお聞きして大変嬉しいです。
今日の記事は我々トクイテンが進めている有機農業自動化のためのロボット開発についてです。ここ数日、ロボット開発についての方針を議論してきました。方針が固まったのでご報告したいと思い

もっとみる
8台のティターンが農場で動き出しました

8台のティターンが農場で動き出しました

トクイテンの森です。
風が強く体温が奪われる日が続いていて、農場でのロボット開発が大変ですが、着実に進めています。

会社設立以来、さまざまな機能を持つ複数のロボットが農場で働くというイメージを持って開発してきましたが、ようやく予定していた8台のロボットが農場で動き出しました。今回はこの報告です。

知多生まれなのでティターンという名前をつけられたロボットです。不整地での移動機能を基本として、収穫

もっとみる
LiDARとARマーカーを使用した自動走行テスト@自社実験農場

LiDARとARマーカーを使用した自動走行テスト@自社実験農場

トクイテンの森です。今回は先週農場で行ってきた移動ロボットのテストについてレポートします。

まずは宣伝です。以下の日程でオンライン会社説明会が開催されますので、是非ご応募ください。
日程:10月21日 (金) 08:00~08:50
申し込みページ

自律走行ロボットの方法移動ロボットの自律移動は長年の研究成果があり、ロボット自身のセンサからのデータをもとに地図を作り、さらにその地図上のロボット

もっとみる
トクイテンでのロボットエンジニアの仕事と困っていること

トクイテンでのロボットエンジニアの仕事と困っていること

トクイテンではロボットエンジニアを募集しており、採用ページもあるのですが、この記事では2022年10月6日時点でどういうことをどのようにやっているのか紹介させていただきます。もし興味を持ってもらったら応募をお願いします。副業、転職、バイト問わず募集しています。

ちなみに前回は森さんからの視点でリモート開発の様子を紹介しました。そちらも是非ご覧ください。

私の方からは「何を」「どのように」という

もっとみる
トクイテン流、ロボットのリモート開発の進め方

トクイテン流、ロボットのリモート開発の進め方

こんにちは。トクイテン共同創業者の森です。今回の記事は、トクイテンでおこなっているロボット開発の進め方について、リモート開発という観点からご紹介します。

愛知と東京の二拠点開発コロナ禍に創業したということもあるのですが、それよりも森が東京、共同創業者の豊吉が愛知に在住しているということもあり、リモートで事業を進めることは前提として考えていました。豊吉が以前起業した会社では、コロナ禍以前から複数の

もっとみる