見出し画像

ボンジュール! 福井のパリ丼は質実剛健

パリ丼。

なんとも心に響く潔い名前です。

🍚パリ丼を知った日

この料理を知ったのは実はすごく最近のことで、きっかけは“トケイヤkitchenおもてなし”のこちらの記事でした。

福島の会津、長野の駒ケ根、福井。
我が家のソースカツ丼はどのスタイルなんだろう。
それを調べるために、各地のソースカツ丼を比較してみて、そのとき最初に違うなと思ったのが福井スタイルでした。

理由はキャベツが載っていないから。

そのとき見つけてしまったのです。あまりにも魅力的なひと品を。

パリ丼です。

すごくないですか。メンチ。ごはん。ソース。このシンプルさ。魅力が過ぎます。

🍚魅力的なので作ります

というわけで、もう食べたくてたまらなくなって、今回のご当地グルメ再現はこれにしてみました。

🐽メンチカツの材料(小ぶりのサイズ10個分くらい)
・豚ひき肉…200グラム
・牛ひき肉…100グラム
・玉ねぎ…1/4個(みじん切りにしておく)
・パン粉…1.5カップ
・卵…1個
・ケチャップ…大匙1
・中濃ソース…大匙1
・マヨネーズ…大匙1
・こしょう…適量

材料をボウルに合わせます。

粘り気が出るまでよく練ったら、タネのできあがり。

手にサラダ油を塗って、ハンバーグの要領でタネをまとめます。
まとまったら、さあ、衣付けです。

🍚フライの衣付けはちょっとこだわり

トケイヤkitchenおもてなしのフライものは衣を定番の「小麦粉→卵→パン粉」ではなく、「天ぷら粉(水溶き)→パン粉」にしています。

🐽衣の材料
・天ぷら粉
・水
・パン粉

フライの衣についてはこちらの記事でちょっと語ってます。

衣をつけたらいよいよ“揚げ”の工程です。

中温の油で揚げて、底になった面が固まったら油の中で返します。

いい色になりはじめました。

両面がこんがりきつね色になったら揚げあがりです。
火通りが不安なときは竹串を刺してみて、中まで熱くなっているのを確認すればOKです。

しっかりと油を切っている間に、ソースを作ります。

🍚ソース味大好きです

🍚ソースの材料(作りやすい分量)
・ウスターソース…1/2カップ
・砂糖…小匙2
・みりん…小匙1
・醤油…小匙1

材料を鍋に合わせます。

火にかけてひと煮立ちさせたらOK。

メンチカツをソースにディップ。

たっぷりからめます。

🍚さあ、仕上げです

丼に盛り付けたごはんにソースを回しかけます。ソース好きにはたまらない、ソースごはんが誘いかけてきます。

メンチカツを載せたらできあがり。

すごい。
潔い。

ちょっと彩りがほしいなと思い、サラダを添えてみました。定食的でいい感じです。

🍚わんぱくなパリよ、ボンジュール

パリという単語、都市名にはなんだか華やかで、フランス料理の彩り豊かなひと皿を想起させるものがあります。

でも、このパリ。
パリ丼。
質実剛健、ボンジュール!

自分の中のわんぱく魂が甦ってくる気がします。

もりもり食べたいです。だって美味しいんだから。



この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,897件

お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏