マガジンのカバー画像

農業

40
農ある暮らしを目指し、日々勉強中です。
運営しているクリエイター

#市民農園

【野菜を育てる】サツマイモ・ししとう・つるなしインゲン

【野菜を育てる】サツマイモ・ししとう・つるなしインゲン

本日は、暑さを避けるため、開始時間を1時間早め、朝8時から作業を始めました。

日中には気温が上昇し、マスクを着用していたので息苦しく、作業は2時間30分ほどで切り上げて帰ってきました。熱中症には本当に注意しなければなりません。

まずは、ヒルガオ科・サツマイモ(紅あずま)です。紅あずまは、生育しやすい品種で甘みが強いです。関東で栽培が盛んな品種です。

できるだけ肥料の効いていない土が良いです。

もっとみる
【野菜を収穫する】ラディッシュ・小松菜

【野菜を収穫する】ラディッシュ・小松菜

3月下旬に植えた、ラディッシュ(はつか大根)と小松菜の収穫が始りました。植え付けから6週間での収穫となりました。

収穫したラディッシュについて

今年の春は雨が多かったので、週1回ほどの水やりですみました。全体の8割は、無事に収穫することが出来ました。

問題のあった2割は、下の写真のように、ネキリムシ類のカブラヤガにかじられてしまいました。成虫になると蛾になります。

ラディッシュのような大根

もっとみる
【野菜を育てる】トマト・ナス・きゅうり・ピーマン・とうもろこし・枝豆

【野菜を育てる】トマト・ナス・きゅうり・ピーマン・とうもろこし・枝豆

植え付けラッシュです。

市民農園では、2週間に1回、種と苗が支給されますので、それに合わせて植え付けを行なっていきます。

今回は、トマト(大玉・小玉)・ナス(普通ナス・長ナス)・きゅうり・ピーマン・とうもろこし・枝豆です。

前回トマトときゅうりの為に、支柱は立てておきましたので、あとは、苗に合わせて10センチくらい穴を掘り、そこに水をたっぷり注ぎ、苗を植え付けます。

次に、麻の紐で茎を縛っ

もっとみる
【野菜を育てる】里芋・八つ頭・生姜・青梗菜

【野菜を育てる】里芋・八つ頭・生姜・青梗菜

本日は、里芋・八つ頭・生姜・チンゲンサイを植えました。

里芋・八つ頭:サトイモ科
両方共、サトイモ科ですが、育ち方に違いがあります。里芋は親芋を囲むように子芋、孫芋が付いてくるのに対して、八つ頭は親芋と子芋がくっついて固まっているように育ちます。

八つ頭は、頭と頭がくっついているかのように、育つことからそう呼ばれ、子孫繁栄などの意味を込めて、おせち料理などの使われることの多い作物です。

種い

もっとみる
【新聞を読む】日本農業新聞を購読開始しました

【新聞を読む】日本農業新聞を購読開始しました

農業界の情報収集をする為に、日本農業新聞の購読を申し込みました!月額2,623円でした。
https://www.agrinews.co.jp/p50134.html

今後noteでも内容を発信していきます!

【米を育てる】稲作用の水田借りました

【米を育てる】稲作用の水田借りました

日本人の主食である「米」にかかわりたく、千葉県野田市の市民農園に申し込みました。(株)野田自然共生ファームの運営です。できるのは、田植えから草取り、稲刈り、収穫まで体験できます。他にも、夏にはホタル鑑賞会があるなど家族が楽しめる内容。次回は4月26日の田植え!楽しみです。