マガジンのカバー画像

こどもと話す理科の話

46
小学生の長男との理科の話をまとめたもので,次男がおなじくらいの歳になったときのための忘備録です。小学生のお子さんがいる方が,お子さんと一緒に勉強をする際の小ネタになれば幸いです。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

顕微鏡で500円玉を見る

顕微鏡を買ったけれど,ちょっと遊んだだけで,すぐに使わなくなってしまったという経験は,誰…

todoroki18
5年前
7

どこからが宇宙か

息子「クイズ。宇宙人はいるか?」 僕 「遠くの星には生物がいるかもしれないけれど,環境が…

todoroki18
5年前
4

千葉のパワースポット

千葉のリアルパワースポット「新佐原変電所」。ロボットの基地みたいでかっこいい。大栄ICのそ…

todoroki18
5年前
3

蛍光灯とLED電球の違い

先日,息子と地下野菜工場の話をした後で,気になったので,簡易分光器を作り,我が家のLED電…

todoroki18
5年前
7

両回転ごま

最近は"こま"よりも"釣り"にハマっていた長男だったが,昨日,出版社のおもちゃのイベントに行…

todoroki18
5年前
5

工場で作られた野菜は美味しいか

長男と買い物に行く途中に「地下植物工場」と書かれた建物を見つけた。 僕 「植物の葉っぱは…

todoroki18
5年前
8

利き目

近所のショッピングプラザの前で,ちょっとしたイベントをやっていた。たびたび,週末にこのようなイベントが開催され,ローカルアイドルが歌を歌ったり,模擬店が出店されたりしている。その中に射的の店があった。 僕 「長男君は射的を打つとき片目をつぶるっているでしょ?どっちの目をつぶっている?」 長男「右目。」 僕 「長男君は自分の利き目がどっちか知っている?」 長男「利き目って何?」 僕 「こうやって,親指と人指し指で丸を作るでしょ?そうして,手を伸ばして,この丸の中に遠くの目標

電球の明るさ

息子「電球って,どことどこに線をつなぐと光るか知ってる?」 僕 「ここと,ここでしょ?(…

todoroki18
5年前
5

台所の化学2:レモンチーズを作る

「台所の化学1:ワインから結晶を作る」はこちら。 僕は普段の料理を全くしないが(以前,料…

todoroki18
5年前
5

しりとり必勝法

 息子と2人で出かけるときには,助手席の息子が退屈するので,よくしりとりをする。息子が成…

todoroki18
5年前
2

ジェットバナナ

息子「図工の時間に未来の乗り物の絵を描いたよ。」 僕 「どんな乗り物?」 息子「ジェットバ…

todoroki18
5年前
5

イカ釣り

コロコロコミックで釣りの漫画がはじまったらしく,長男は釣りに興味を持ち始めた。そこで最近…

todoroki18
5年前
7

冬の動物園

次男がクリスマスに図鑑NEO Padをもらったので,動物園に行くことになった。 長男と次男は4…

todoroki18
5年前
5

コロンブスの卵

息子の国語の教科書に,ゆで卵を素早く回転させると立つという話が載っていたので,実験してみることにした。 この現象は,大雑把にいうと「逆さごま」と同じで,回転のエネルギーの一部が,重心を持ち上げるのに使われるために,回転が弱まりながら,卵が立つのである。 さっそく,息子と一緒にゆで卵を作り,回転させてみる。 長男「立った,立ったー。」 少しコツがいるが,すぐに立てることができた。 次男「こんどは僕にもやらせて!」 次男も興味をもったようで,中に入ってきたが,回転の勢いが足ら