見出し画像

顕微鏡で500円玉を見る

顕微鏡を買ったけれど,ちょっと遊んだだけで,すぐに使わなくなってしまったという経験は,誰にでもありますよね?そういうときに,おすすめなのが,500円玉を見ること。

 我が家も5000円くらいで買ったデジタル(CCDカメラ)の顕微鏡があるのだけれど,いまではほとんど使わなくなってしまっている。そこで500円玉を見ることにした。

僕 「500円玉には,小さく"N" "I" "P" "P" "O" "N"と書いてあるの知ってる?」
息子「わからない。どこどこ?」
僕 「顕微鏡で探してみて?」

 息子はそれがどこに書かれているか,夢中で探す。

息子 「あった!」

 下の写真の中心にあたりにあるのが,"N"。1つ見つけると,あとは簡単で次々みつけることができる。 みなさんも見つけてみてください。

 全部見つけたら,また,顕微鏡を使わなくなっちゃうけどね。

***
 小学校の頃,昭和64年の硬貨が,プレミアがついて高値になるといって,沢山集めていたヤツがいた。彼はその後,金持ちになれただろうか。



感想のコメントをいただけると喜びます。