マガジンのカバー画像

赤穂緞通工房ひぐらし

82
赤穂緞通の工房とギャラリーです。 見学と購入ご希望の方はHPからご連絡ください。 http://akodantsu.com/
運営しているクリエイター

#絨毯

四条烏丸へ謎の絨毯を見にいく

四条烏丸へ謎の絨毯を見にいく

今年も祇園祭山鉾巡行は中止になりました。去年取り換え損ねたチマキはボロボロになってしまったので、オンラインでお取り寄せいたしました。
しかし文化継承の為に一部の鉾立は行われるということで、人混み恐怖症の私にとって、まじかで山鉾を拝見できる千載一遇の機会ではないか!と京都まで行ってきました。しかも人気が無い明け方に鑑賞しようと鉾町ど真ん中に宿泊。

残念ながら雨もよいの天候のためビニールで覆われた長

もっとみる
ハリウッド黄金期のアカデミー美術賞取った若草物語

ハリウッド黄金期のアカデミー美術賞取った若草物語

テレビをつけっぱなしでギャベ作りに勤しんでいたところ、目の隅に見覚えある絨毯が映った。それって日本人には祇園山鉾の懸装品として知られているアンティークインド絨毯じゃないの?
1949年のハリウッド映画「若草物語」の中で、ふんだんに博物館級の絨毯が使われているのです!舞台は19世紀後半のアメリカの良家。

しかもあきらかにベスやジョーの衣装の色合いを絨毯に合わせてる!

絨毯が敷かれているのは、ボス

もっとみる
シルクロードの東の果て 19世紀

シルクロードの東の果て 19世紀

赤穂緞通はどうして生まれたか?の続きです。
1845年前後の清は激動の時代でした。アヘン戦争が1840年に勃発し、南京条約1842年、北京条約1860年と続きます。
そして中国の絨毯は進出してきた英国を中心とする欧米列強によって流出していきます。一方ペルシャ絨毯は最盛期が17世紀までといわれ、18世紀にはアフガンの侵略などにより急速に技術が衰えたそうです。このクラッシックペルシャ絨毯は19世紀から

もっとみる
赤穂緞通はどうして生まれたか?

赤穂緞通はどうして生まれたか?

さて、ずっと私が疑問に思っていたことがあります。
赤穂緞通は児島なかという女性が弘化年間(1845年ごろ)に高松で万暦氈を入手し、それを再現しようと試み、明治3年(1870年)座布団大が完成、明治7年(1874年)に一畳織り完成、という点。地元の郷土史研究家による資料の中に明記されていますし、一般的に公開されている赤穂緞通の紹介にもそのように説明されています。
赤穂緞通についてはこちらがわかりやす

もっとみる
シルクロードの東の果て 文様考察

シルクロードの東の果て 文様考察

ひぐらし引きこもり日記13で書いた内容の続きです。

昭和49年9月に日本橋三越で開催された「中国の古緞通展」図録より
包頭絨毯「花王団文」19世紀後期 125×65 2枚

上の額縁部分に使われている紗綾形文は、日本でも古くからある文様だとぼんやり思ってましたが、明の時代に日本に渡ってきたらしいです。
そして紗綾文は包頭の西の寧夏の緞通にもよく使われていて、このサイズはイスラム礼拝用に作られたと

もっとみる
ひぐらし引きこもり日記13 謎の文様

ひぐらし引きこもり日記13 謎の文様

赤穂緞通の文様の中で私が一番気になるのは、このどう見ても中国風の緞通の文様。作られたのは化学染料が使用されていることや糸の状態から推定で昭和初期。

2枚組で入手し、しばらく赤穂御崎の森の家に敷いていました。
ちょっとのあいだ手放さないでおこうと思ったのです。
これと似た文様がシルクロードの要衝の地であった新疆ウイグル自治区ホータンで一時期作られていました。
http://www1.tcn-cat

もっとみる
納品を済ませました

納品を済ませました

やっとのことで仕上げた緞通をさっそくお客様の手元にお届けしました。
お玄関の写真を見ながらお好みの色や柄を相談していくのは楽しい作業だったのですが、いざ織り始めてみると選んだ糸の色合いが気に入らない。悩んだ末、5分の1ほど織った段階で一から織り直すことにしました。それで余分な時間がかかってしまって。。

でも待ってくださったお客様のおかげでイメージどおりの緞通になりました。天野紺屋さんの藍染め2色

もっとみる