見出し画像

ヘーゼルナッツとドライクランベリーのパウンドケーキ

ヘーゼルナッツとドライクランベリーのパウンドケーキを作りました。

前に紹介した国分寺にある量り売りのお店nue by totoyaで生ヘーゼルナッツとドライクランベリーを購入しました。

画像1

画像2

使う分だけ購入できるので、頻繁に使わない食材の時は量り売りのお店があるととても助かります。


今回作ったパウンドケーキは動物性の食材を使用しないヴィーガンパウンドケーキです。

私はヴィーガンではないのですが、食材の背景を知っていく中で少しづつ動物性の食材は控えるようにしています。
ニュージーランド生活の中でも自然と野菜中心の食事で過ごしていたので、そこまでお肉や魚介を食べたいなとは思わなくなりました。

無理なく心地いいぐらいで食生活もシフトしていこうかなと思っています。


それではレシピについてご紹介していきます。


ヘーゼルナッツ&ドライクランベリーのパウンドケーキのレシピ

【材料】
(A)全粒粉        200g
(A)薄力粉        100g
(A)甜菜糖        100g
(A)ベーキングパウダー  16g
(A)ココアパウダー    大さじ1/2
豆乳          300g
オリーブオイル     100g
生ヘーゼルナッツ    お好みの量
ドライクランンベリー  お好みの量


参考にしたレシピはこちらです。


手順
オーブンを180℃で余熱しておきます。

生のヘーゼルナッツを使用したので、フライパンでヘーゼルナッツを炒ります。
弱火でたまにフライパンを揺らしながら、表面が少しこんがりするぐらいまで炒ればOKです。

画像4

(私は少し焦がしました…)


ヘーゼルナッツは表面に散らすので、包丁で細かく切ります。
この時にドライクランベリーもお好みのサイズに切ります。

画像5

材料(A)を混ぜ合わせ、オリーブオイルを入れ豆乳を様子見ながら入れていき混ぜ合わせます。

ドライクランンベリーと砕いた半分ぐらいのヘーゼルナッツを入れさっくりと混ぜ合わせます。

型に流し込み、表面を軽く平らにして砕いたヘーゼルナッツを散らします。

180℃のオーブンに入れ約40分ほど焼いたら完成!
(途中表面に散らしたヘーゼルナッツが焦げそうになったらアルミホイルを被せる。)


画像3


画像6

型から外すとき丁寧にしないと表面に散らしたヘーゼルナッツが結構取れちゃいます…


ずっしり系のパウンドケーキなので、薄切りにして生クリームなどをかけて食べるととても美味しいです。

全粒粉を使うと粘り気が出て食べ応えがあるので、薄力粉だけのパウンドケーキとは違う新しい食感になります。

お好みの配分で自分好みの生地にアレンジしてみてはいかがでしょうか。


とぅぶ


今回購入した量り売りのお店nue by totoyaの記事


前回のパウンドケーキレシピの記事



この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,147件

#私のコーヒー時間

27,031件

サポートして頂いたらとても喜びます!コンテンツの質を上げ、小さな幸せや笑顔を届ける活動に繋げていきます!