見出し画像

災害が起きたとき、双子とどのように避難する?

双子妊娠中の、それも強烈な悪阻で3ヶ月の入院からやっと自宅に戻れた数日後に震度6の地震を体験した。

それまで最大震度3しか体験したことがなかったのだから、それはそれは怖く、「あーあーあーー」しか発することが出来なかった。当時住んでた家は階段なしマンションの4階。タイミング良く母が来ており、長い入院生活で歩行が困難になっていたが何とか外に避難することが出来た。

余震が大分収まった1時間後、私の体調も悪く自宅に帰った。部屋は壊滅状態にはなっていないが、玄関の花瓶は割れ、レンジは落ち、テレビは後ろにひっくり返り、キャビネットの引き出しは今にも落ちそうなくらい開いていた。幸い窓ガラスが割れるなど大きな被害はなかったが、ライフラインは止まってしまった。母はいるが、夫は全ての電車が止まり帰宅手段を絶たれてしまった。さあどうするか?

地震は突然起きます。いつ災害が起きても対応ができるように、日々の備えとシュミレーションがとても大切です。
この地震後に生まれた双子を守るため、実践してきたことをお伝えします。


1、ライフラインは全て止まると思って!

私が経験した地震時には(午前に発生)、電気・水道・ガス全てが止まりました。電気は数時間後に復旧。水道も夜には復旧。しかしガスは2週間使えませんでした。

 我が家にはガスコンロがない。

急いで買いに行くにも私は妊娠中。母に買ってきてもらうにも外は危険。夫は他府県に勤務していたので、被害の少なそうなそちらで購入してきてもらいました。売り切れも予想されるので、仕事中でしたが早めに買いに行ってもらいました。

こちらの地域はガスコンロ・ボンベは全て売れ。それだけでなく全てのものというものが売り切れ。

地区によっては1週間断水したり、電気の復旧が遅かったり様々でした。ガスの復旧に関してもガス会社の方が異常の有無を一件一件確認後の復旧であったため、それだけの時間を要しました。


2、飲料・食料の備蓄は当たり前(余裕があれば、栄養バランスも意識して)

地震後、母に急いで近くのコンビニに買い物に行ってもらいました。しかし、

落下物があり危険なため一時閉店

時間を置いて再度行ってもらった時には、ほとんどの商品が売り切れていました。
母が買ってきたものは辛い味のカップ麺、酸っぱい味のカップ麺、チルドの肉じゃがだけでした。幸い冷蔵庫に野菜などたくさんあり、加えて他府県勤務の夫に買い物を頼みました。

ガスが復旧するまでの2週間、ガスコンロでの調理となります。電気は復旧しており、ご飯を炊く・レンジを使うことは出来ました。(落下したレンジは故障は免れた)

ここで注意することは栄養バランスです。簡単に食べれるもの=ラーメン・カレー・おにぎり・パンでしょう。食料があるだけでもありがたいのですが、毎日即席のご飯では飽きます。生きる活力を生むご飯を食べたくなります。

自宅の備蓄品には即席麺やカレーはもちろん入っていますが、野菜スープや野菜ジュース、乾物の野菜などを入れています。(避難中のご飯は栄養バランスが崩れるそうです。野菜が欲しくなると何かの記事で見ました)
子供のご機嫌をとるおかしもマストです!


3、旦那は帰ってこれないと思って!

実際、私が経験した地震では電車は全て止まり、鉄道会社によりますが復旧まで時間がかかりました。何か起きたとき、電車通勤・車通勤(渋滞が発生します)のパパは帰ってこれないと想定をしてシュミレーションをすべきです。

双子を出産後、また地震が起きたら歩けない双子をどのような方法で連れ出すのか。最大の課題となりました。


マンション住まいなため、ベビーカー(重いエアバギーダブル)で避難するにもエレベーターは使えません。そこで考えた方法は以下のようになります。

①1人は抱っこ紐でおんぶ
 もう1人は抱っこ
 荷物はどうしよう。

②1人は抱っこ紐で抱っこ
 もう1人は小脇に抱える
 荷物はリュック

③まずシングルベビーカーと荷物を階段で下ろす(この間双子は家に放置←災害時にはやや危険)    続けて双子と避難

④自力でエアバギーを階段で下ろす(双子放置) 双子+荷物を抱えて避難
避難先でベビーカーに乗せて置けるのは安心です


災害時でなくとも、双子の移動には色々な手段があります。
双子ママの中にはダブルのベビーカーを使っている方や、1人抱っこ+シングルの方、2人同時に泣くと抱っこ紐を前後使いであやす方など様々です。

我が家は基本的に抱っこ紐ではなくベビーカーでの移動が多く、慣れない抱っこ紐の装着に時間がかかりました。なので、いざというときのために抱っこ紐でおんぶの練習をしました。

歩けない月齢は「ちょっと立っといて」が出来ないので大変です。3歳になった今、災害時の対応として選択するのは③です。

3歳という年齢も微妙で気分が良ければ歩いてくれますが、機嫌が悪いと抱っこーとなりがちです。しっかり日々歩く訓練をしないといけないのですが、我が家には一名ほとんど歩かない子がいます。災害時、親も動揺している中、しっかり歩いてくれるかと言うと多分むり。合計20kgを2人同時に抱えることは私には出来ません。ベビーカーは運搬用として便利だから出来れば持って行きたいですが、実際にはそのような余裕はないのかもしれません。

ここまで避難することを前提としてお話しましたが、自宅に損害があまりない、津波・内水・火災がない場合は在宅避難をする計画でいます。

やはり双子にかかわらず、小さい子供を連れての避難に高いハードルを感じます。下手に非難して道中に怪我をしたら。避難所で泣き叫んだらなどと悪い想像しかできません。絶対避難所に行った方がいいという考えもあるのでしょうが。災害の規模によりけりだと思います。
行くデメリットもメリットもありそうですね。

こういう方法もあるよなどありましたらアドバイス下さい!


つづく




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?