マガジンのカバー画像

エッセイ

741
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

#世界

FIREという誤解

 FIRE=Financial Independence, Retire Early(経済的な自立と早期の退職)。  FIREする人…

映画『Everything Everywhere All at Once』

 かけがえのない、という日本語がぴったりくると思った。  運命というと狭く、さだめという…

世界から見た日本の違和感を生み出しているもの

 世界という何か一つの存在があるわけではないから、あくまでも一般論に過ぎない。それでも、…

人間界にとっての宇宙人の脅威

 人は物語を通してしか世界を理解出来ない。逆に言えば、世界は人が作った物語に他ならない。…

チャンネル

 人がどうして噂話や陰口に夢中になるのか私には分からなかった。    テレビのワイドショー…

世界をとらえる虚構の破壊力をイメージしよう

 人は世界をどうやって理解しているか。  つまり自分の知らないことや理解を超えた出来事に…

明日の夕焼けは綺麗だろうか。

 人間社会では、子供は一家の食い扶持を支える労働力として、そして次代の働き手として産み育てられた時代が長く続いた。子が小さいうちは親が子供の面倒を見て、親が年を取れば今度はその面倒を子が見る。そうしたサイクルでかつての家族は成り立っていた。だから子供の数は多い方が良かった。  その頃の労働の中心は農業で、農作物を売って貨幣を手に入れ、農産物以外の物を手に入れた。食べる物の他に必要な物は殆ど無い時代だったから普通の暮らしに占める貨幣の価値は低かったであろう。現代のような趣味も

仲間意識のミサイル攻撃

 日本人の過半数が無宗教と言われるが、それはいわゆる宗教団体に所属していないと言うだけで…

モノに溢れた世界の虚実と縁側のスイカ

 地球の資源が私たちの使える財の源であり太陽の恵みがエネルギーの源であることは言うまでも…

スマホが身体の一部になった人類が見る世界

 これだけスマホが身近になってくると、もはや道具というレベルではなく、身体の一部になって…

人間が決済端末になる日

 自動車を決済端末として活用しようという試みがあると言う。確かに世にある様々なものが決済…

www

 www。  ワールド・ワイド・ウェブ。  最初にこの言葉を聞いたときは違和感しか無かった。…

インドア派? それとも…

 混雑したところが嫌いだから外出しないと言うとインドア派だと思われる。  しかし私自身は…

魔女狩りとChatGPT

 ChatGPTには間違えもあるという言動には違和感というか既視感を覚える。  インターネットが普及し始めた時も、何でも検索出来るから便利だというのに対して、間違った情報も多いからどこまで役立つか、と言われていたからだ。  でも、何なら、人間の言う事だって本に書いてあることだって、それこそNHKだって間違えもある。  本当の正解なんてどこにもない。  みんながそれを正解と思うかどうかの方が重要視される。中世の魔女狩りが典型的ではないか。  だから怖いのは、間違いがあることそ