マガジンのカバー画像

エッセイ

741
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

#人間

仕事よりも、AIに奪われて困るもの

 AIが今後、人の生活や仕事にどんな影響を与えるかが話題だ。仕事が奪われるという話もある…

危険はここにある

 最近、工事現場や工場での死亡事故を多く聞く気がする。何がが落ちたり、酸欠になったり、機…

拳は決意のためにある

 何も特別な事を言おうとするのではない。人間であれば当たり前だった筈のことが当たり前でな…

身近な生態系を意識した生活を試みるところから始めてみては

 飼い猫がいると、旅行や出張でも無ければ毎日動物と顔を合わせる。何なら触れ合ったり(一方…

人間は葦になる

 検索は便利だ。検索抜きでは生活が成り立たない。  何かを調べるのに検索をするという事を…

欲と意欲

 敢えて善悪で分類するなら、欲が悪で意欲が善だろうか。  欲という言葉を聞いてその意味が…

モノに溢れた世界の虚実と縁側のスイカ

 地球の資源が私たちの使える財の源であり太陽の恵みがエネルギーの源であることは言うまでもない。  地球の資源とは、地球の重力によって地表や大気に保持されている様々な物質を指す。それらが有限であることは疑いようも無い。  一方で、現代の金融資産は物的な裏付けを伴わない抽象的な概念として普及している。金融資産の源になった貨幣は、もともとは地球上の資源と等価であったが、現在私たちが目にしているお金の価値はその裏付けとなる別の資産(資源)がある訳ではなく、高度に抽象化されている。

AIは人より凄いのか 人の知性や意識とシンギュラリティー

▼▼▼ 前回の記事 ▼▼▼  人間の持つインターフェイスについて考えた時、それが目や口な…

「スーパーマンはいない」 万能と思われる人の真実

 自慢話とは全く違うつもりだが、私は何でも知っていてどんな業務も引き受け、サラリとこなし…

人間と文字

 動画メディアが生活の隅々にまで普及した現在でも、わたしたちの周りには沢山の文字がある。…

AIは人間の心を理解する?

 AIが人間のように振る舞うことと、AIが人間の心を理解することは全く別の話だ。これらを混同…

フェイクな存在

 AIによるフェイク画像の精度が格段に上がっている。もはや人間の目では見分けがつかないレベ…

魔女狩りとChatGPT

 ChatGPTには間違えもあるという言動には違和感というか既視感を覚える。  インターネットが…

サイバーパンクな身体感覚

 例えばの話、目が3つあったらどう見えるのか。元々2つしか目を持たない人が3つ目の目を手に入れたとしたら、恐らく最初は違和感しかないだろうが、早晩慣れてきて普通に見えるようになるだろう。  見えるのは見えるのだろうが、二眼での立体視にもう一眼加わることによって立体感が増すのかそれとも減るのか。立体感以外に何か良い効果はあるのか。  とある研究では自分の身体のように感覚的に操れる人工身体「第6の指」に成功したという。これは、装着したメカ指を腕の筋肉の電気信号を利用して操作する