マガジンのカバー画像

エッセイ

737
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

数の不思議

 もしかすると一番身近で、それでいて一番分からないものかも知れない。  それがあるお陰で…

NISAって何さ

 NISAの枠組みが新しくなって興味を持つ人が増え、ちょっとした投資ブームになっている感があ…

あなたのnoteは・・・

 大変失礼ながら私のnoteは書く派なので、他の方の書いたnoteを読む機会は殆どないです。ホン…

理解出来ないことを理解することの難しさ

 ひとたび自分が理解してしまうと、それを理解出来ていなかったことを思い出すことは極めて難…

思うことをそのまま伝えることと思ったまま言うことは違う

 年寄りが頑固に見えるのは、年を取ると自らを戒めたり改善することに前向きになれなくなるか…

幸せを感じる時

 暮れゆく冬の空に広がる綺麗な夕焼けを眺めていたら遠くに富士山が見えることを発見した時、…

オススメ出来る日本の冬?

 本来は真冬なはずの2月のこの時期に5月の陽気とは、なんとも過ごしやすい。過ごしやすいを超えて毎日の服装をどうすれば良いのか分からなくなるほど余計な悩みが増える事態になっている。熱があるのではないかと思っては、単に着すぎだと気づいて上着を脱ぐことを繰り返す。  関東に春一番が吹いたのだって今年は異常に早いじゃないかと思って定義を見てみると、こう書かれていた。  関東での今年の春一番は2月15日だったから格別早かった訳では無い。2021年は2月4日だったというからなおさらだ。

キャンピングカーの夢

 最近、キャンピングカー関連の動画を良く見る。  車に住みながら、のんびりと日本中を旅す…

虐げられた記憶は遺伝子よりも強く受け継がれる

 ひとつの生命体には寿命があるため、子孫に受け継ぐことで長きに渡って存続する戦略を取って…

日本の賃金が上がらないのは

 日本の賃金が上がらないのは雇用期間が長いからだという意見を聞く。雇用の流動性が高く、も…

世界中の情報へアクセス出来るこの板は

 街で見掛ける多くの人が、耳には耳栓をして手に持った板を覗き込んでいる。こんな未来を十年…

世界でVRが普及しない理由

 VR界隈はApple Vision Proの話題でもちきりだが、一般の人はどう受け止めているのだろうか。…

コーヒーが美味しいなんて誰が言った

 小学校に上る前、たま〜に買ってもらえるコーヒー牛乳が大好きだった。いつも飲まされる味気…

しがらみという幻想を捨てて、あなた自身を取り戻せ

 結局しがらみに自ら囚われていただけ。  自由に生きたいという気持ちに反して、守るものがあるという言い訳の下でそれを失うことを恐れるあまりに、自重したり迎合したり、真っ向勝負を避けていただけ。  どうせ何か大きなことを成し遂げることなど出来ないのであれば、思いのままに振る舞って、それで駄目なら駄目というまでだ。  何かと守り重視の社会の中ではブレイクスルーもイノベーションも生まれない。世の中を覆い隠さんばかりの空気を破ってこそ、新しい世界への道が拓ける。  将来が見通せな