マガジンのカバー画像

エッセイ

738
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

雨の休日に想うこと

 連休初日の今日は恵みの雨が降っている。  山や大地は水を吸うことで新たな生命を育むため…

GWはインドアかアウトドアか。それとも・・・

 いよいよ今年もゴールデンウィークがやって来る。  出不精で人混みが嫌いなインドア派な私…

まだはもう

 相場の格言に「まだはもうなり」というのがある。  まだ上昇するだろうと思ったときにはテ…

ミリ速の人々

 高齢者の絶対数が増えているせいだろうか、街で移動速度が著しく遅いお年寄りを良く見かける…

好転反応

 定期的に整体・揉みほぐしに通うようになって一年半が経つ。  ようやく少しは緩んできたよ…

隣人を愛せよ?

 愛される努力よりも愛する努力というような事が言われるし、私も以前そんなことを書いた。 …

IKEAの本棚 BILLYの棚板増設

 我が家では10年以上前から本棚にIKEAのBILLYを使用している。  何でも40年ほどの歴史を持つこの本棚。材質はカラーボックスと変わらないが、シンプルなデザインは汎用的で、カラーボックスよりは厚めの板と大きめのサイズが、ちょっと大きな本棚が欲しいという要望をかなえてくれる。  最近、持ち物の整理をしている中で、本棚も整理しようということになり、棚板を増やすことになった。  そこで早速、最寄りのIKEAで板を調達し家のBILLYに使おうとしたところ、棚板を支えるための付

進む円安

 急激に円安が進んでいる。  ドル円が125円の壁を超えて126円の半ばに達した。こうしたニュ…

信じる者は

 最初にお断りしておかねばならないと思うが、私は典型的な日本人的無宗教者とは違って、筋金…

活きた学びとは

 学生の頃は勉強が好きではなかったけれども、大学生や社会人になって自分が興味を持った分野…

上司はえらい?

 会社勤めとなると何かと大変なのが人間関係。  そんな人間関係を複雑にしている理由の大半…

難民就職

 ウクライナからの難民を受け入れているポーランドでは、現地のハローワークを通じて既に70…

外国人が受けるインタビューを見て日本の英語教育について思ったこと

 海外に行くこと自体、最近はめっきり遠のいてしまったが、海外旅行をする際にその国で使われ…

DIYとデジタル化の精神

 DIYブームらしきものが時々やってくる印象がある。今の流行りは差し詰めDIY女子だろうか。YoutubeでもセルフリフォームやDIYの動画が国の内外含め結構ある。  こうしたことからすると今はそれなりのブームといったところか。  これは私の勝手なイメージでしかないが、日本ではブームだからちょっとやってみたという域を超えたDIY人口はそれほど多くない気がする。  つまり直して使う派よりも買い替える派が多いように思う。もったいない精神が普及しているはずの日本にしては不思議だ。