田中路人

とあるところの販売員をしています。 自宅に帰ってショッピングバッグ(紙袋)を開けたら後…

田中路人

とあるところの販売員をしています。 自宅に帰ってショッピングバッグ(紙袋)を開けたら後悔しない買い物をテーマにしていま。 また、販売の裏側や過去に経験してきたことをお伝えして行きます。 めっちゃ人から道を聞かれる、山と川が好きです😃フォロー、いいね!よろしくお願いします😆

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介を深堀しました。

*結構誤字脱字がありますのでご注意ください。 学生の時にをしていたのか? 販売のお仕事をする気かっけは何ですか?突然後輩から言われて困ったのでブログにして見ようと思って記事にして見ました。 後輩たちはこの在宅期間中に読書感想文的なことを会社から言われいるみたいだよ(会社から何も指示がきていないのはなぜだ?) 話を戻します。 小学校時代 3生からから野球を始める。 クラブチームは楽しくてなぜか選抜に選ばれて行き友達の作り方を学ぶ 結構楽しい小学生時代を送ったと思う。 中学

    • あえて深く考えない。

      シンプルな考えを持つことってそんなに難しいことなのか? 今日はそんなことを記事にしようと思います。 やりたいことをやる。 意外と難しいことなのかな? 自分には影響力はないし、ただ面白いと思ったことを記事にしている。 一つ決めていることは、自分に関係することと関係しないことを明確にして、力が出せることに思考しそれ以外のことには興味がないです。 だから、やりたいことをやる。 周りの目を気にしているからなんじゃない? と僕は思っていたのですが、ちょっと違ったみたい。 例えば

      • 1番嫌いのは普通。

        今日はタイトル通り。 僕は良く、仕事からプライベートと分け隔てなくこの考え方は貫き通していて、1番嫌いなのは普通ということ。 普通にしていても目立つ自慢や目立ちたいからではなくて、普通にしていても目立ってしまっていた学生時代。 そのおかげでいじめにもあいました! (いじめは絶対にダメ🙅‍♂️) だけれども、これって普通に生活してるだけでやられたからなーと思っていたけれども、今になって思うのは、やっぱり普通やったから。 好きか嫌いかのどちらかに舵を大きく振っていたらこうな

        • 価値観披露して嫌われてもいい。

          久しぶりに記事にを書こうかと。 仕事、私生活がガラッと変化しか頭、体の対応が間に合わない日々を過ごしてしました。 やっとこさ、色々と整理がついてきたので今日から記事を一つ一つ書いていきます。 何かあったらスキ、フォロー、コメントをお願いします。 今日は価値観をわかり合うのは難しいけれど、披露するのはよくない?というテーマです。 『これこいつ嫌い』『あの子可愛い』なんかの容姿的な表現じゃなくて、行動の方。 例えば、日本ほ子育てに厳しい国、人に迷惑かけるなと育てらてるけれ

        • 固定された記事

        自己紹介を深堀しました。

        マガジン

        • 悩み解決
          1本

        記事

          自分の気持ちに正直になる

          こんにちは〜 かなり時間があいてしましたが、久しぶりに記事を書いていこうと思います。 僕は自分の気持ちに正直に生きてきたつもりでしたが、そうでもなかったようです。 そうさせていたのは世間の目が気になっていたわけではありませんが、知らず知らずのうちに気になっていたようです。 もう少しで販売の仕事がひと段落して辞めて少しゆっくりする時間ができそうです。 こんな時期に仕事をやめてそうですよね。 普通の人ならこんな不景気の時期に仕事をやめて、すぐに見つかる訳がないと言われるのです

          自分の気持ちに正直になる

          二面性って悪いんだけ?

          こんにちは〜 今日は言い方一つでポジティブにもなるし、マイナスにもなるなのでは? 月と日からちょっときたの記事にまとめて行きます。 言い方一つでがらりと変わるよねって記事になります。 昨日(10月1日)は中秋の名月と言って、昔使っていた月の満ち欠けをもとに1か月の日付を決める太陽太陰暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月のことを言うみたいです。 詳しい人はたくさんいるし、Googleで検索してみてください。 月と日はよく漫画に使われている題材。 (今さらこんなこと記事に

          二面性って悪いんだけ?

          パスの出している意味

          こんにちは〜 今日の記事は昨日の続き、記事の下書きが無くなったってしまったので再度仕切り直しで記事を書いこうと思います。 それで早速ですが、昨日はパスを出すのって難しいよねって記事になるのですが、何で難しいのかについて記事にしてみました。 要は、周りの人がとやかく言うことが難し点と、環境がそうさせているかもしれないと記事にさせて頂きました。 読まれてない方はこちらから読んでみてださい。パスを出す難しさ パスの正体は何もない人になのも期待していない訳ではなくで、この人とこ

          パスの出している意味

          パスを出す難しさ

          こんにちは〜 今日は目立つよりもパスを回した方が後から恩恵を受けることが多いんじゃないかな?と言うお話。 僕はよく、お客さん同士をくっつけることをしています。 くっつけるのは男女をくっつけるのではなくて、この人とあの人あいそうだなと言うのが分かる人にはくっつけてあけまたいなと思っています。 嫌な人ももちろんいるので、そこはめちゃくちゃ細心の注意を払って行っています。 やり続けてみたら最初はそんなのいらないとか色々言われたし、お客さんのプライベートを乱すななんてよく言わら

          パスを出す難しさ

          人として接する方がいいよ。

          今日は先日記事にもしたのですが、僕たち販売員も人間だよってことを記事に再度していきたいと思います。 前回とは少し事例は違いますが、言いたいことは同じことになると思います。 上顧客として認めて欲しかったらそれなりの対応をした方がいいよです。 そんなんは上顧客じゃない同じお金を払うならちゃんとした対応した方がいいよってことになるのですが、一昔にはちゃんとでいたいたのですが、いつからかできなくなってしまっているのです。 記憶が正しいければ、『お客様は神様だ』って言葉が市民権を

          人として接する方がいいよ。

          身につけているのを調べていみませんか?

          こんにちは、今日は久しぶりに洋服に関係する記事を書きますが、ちょっとそれと付随して衣服の歴史についても書こうと思います。 (ほとんど歴史のお話かも) なので、ゆるーく読んでみてください。 ガチガチの歴史は興味無いと思うのでゆるーく行きます。 今身につけているもの調べてみてなんでもいい、今着ているTシャツでもいいし、パーカーでも、パンツ、スニーカーでもほんとになんでもいいから一度ググって見てほしい。 いやそんなこと言われても知ってるしと言うようなことでもいいから調べてみる

          身につけているのを調べていみませんか?

          馬鹿じゃないよね。

          こんにちは、今日は少し部下の行動について記事です。 今やゴリゴリの体育会系の人間関係が終わり、それまで慣れ親しんだ体育会系からゆるっと変わって行っている変化について行けていない人も多い。 日本は島国で変化を拒みたがる国と僕は認識しています。 が今日はそんな話ではなくて、部下だって考えてるから話を聞いてあげて欲しい。 というお話です。 部下の人だって馬鹿じゃない僕の部下は、特別勉強や運動ができるわけでありません。 本当良い意味で普通です。 ですが、本当に優秀。 何が優

          馬鹿じゃないよね。

          捨て身の術の交渉?

          どうも、こんにちは! 今日は少し角度が違うお話。 というより、こんなことも書いた方がいいんじゃないかな?と思ったので、記事にしてみました。 僕自身もとても未熟な人間だけれども、細々とやっているので宜しくお願いします。 誤字脱字には注意してください。 今日は交渉する時の記事になります。 というより、人に何かお願いする時にも使えるし、上手い営業マンは使っているし、無意識にやっている人も多いです。 販売員もよく使っています。 使う場面や使いたくない人も知っているだけでいい

          捨て身の術の交渉?

          退社するのに体力がいるよね。

          どうも、こんにちは! 最近はどうも、人に関する事中心に記事にしてきるのですが、どうやら楽しく買い物ができないのは人が関係していると感じているので、人に関する僕の考え方が記事を書いています。 僕自身もとても未熟な人間だけれども、細々とやっているので宜しくお願いします。 誤字脱字には注意してください。 今日はモチベーションの話し。 昨日言われた一言言われたことがイマイチ理解できませんが、、、 今日はこんなことを記事にしていきます。 入る時よりもやめる時にパワーを使う今僕の

          退社するのに体力がいるよね。

          変化を恐れているの?それとも…

          どうも、こんにちは! 最近はどうも、人に関する事中心に記事にしてきるのですが、どうやら楽しく買い物ができないのは人が関係していると感じているので、人に関する僕の考え方が記事を書いています。 僕自身もとても未熟な人間だけれども、細々とやっているので宜しくお願いします。 誤字脱字には注意してください。 世代交代しているところに変化があるのに文句を言うなよと言う議題。 僕は小学生から高校生までしていて、カープのファンです。 少し前にセ・リーグを3連覇してノリに乗っていました

          変化を恐れているの?それとも…

          衣替えをして新しい物を買うの? ②

          どうも、こんにちは! 最近はどうも、人に関する事中心に記事にしてきるのですが、どうやら楽しく買い物ができないのは人が関係していると感じているので、人に関する僕の考え方が記事を書いています。 僕自身もとても未熟な人間だけれども、細々とやっているので宜しくお願いします。 誤字脱字には注意してください。 今日は昨日の続きの記事を書いていきます。 まだ読まれない人は少し昨日の記事から目を通してからこちらんお記事を読んだ方が分かりやすいです。 秋冬の新作が入荷してきているアパレル

          衣替えをして新しい物を買うの? ②

          衣替えをして新しい物を買うの?

          どうも、こんにちは! 最近はどうも、人に関する事中心に記事にしてきるのですが、どうやら楽しく買い物ができないのは人が関係していると感じているので、人に関する僕の考え方が記事を書いています。 僕自身もとても未熟な人間だけれども、細々とやっているので宜しくお願いします。 誤字脱字には注意してください。 今日は久しくしていなかった服のお話を少し。 9月に入るとアパレル業界は一気に秋冬に様変わりしていくのですが、どのタイミングで秋冬を買うのがいいのか? 今日はそんな記事。 何

          衣替えをして新しい物を買うの?