ともや | イベント空間と音楽セレクター

2021年1月息子のMIOが産まれ6ヶ月間の育休取得から7月に仕事復帰。 イベントプ…

ともや | イベント空間と音楽セレクター

2021年1月息子のMIOが産まれ6ヶ月間の育休取得から7月に仕事復帰。 イベントプロデューサー/ DJ歴15年 / イギリス在住5年 / 海外旅行、異文化体験と大自然が大好き。

マガジン

  • 6ヶ月パパ育休体験談

    2021年1月8日に息子が生まれる。それから半年間の育児休暇を取得し、妻と3人の生活を経験した中で思った事、気づいた事。

  • スペースマーケットのカテゴリ別厳選リスト

    スペースマーケットの13,000件以上のスペースの中から独自のカテゴリ別に厳選していきます。活用してくださる方が増えたら嬉しいなー。

最近の記事

Chat GPTに聞いた小学校の選び方

〇〇区に住むお子さんが通う小学校の選択肢を検討する際、いくつかの重要なポイントを調査し、評価することが大切です。以下に具体的な項目を挙げます。 1. 通学区域の小学校 • 指定校の確認:まず、お住まいの住所に基づいて通学区域が指定されている小学校を確認します。〇〇区では区のウェブサイトなどで調べることができます。 • 距離と通学手段:学校までの距離や通学経路の安全性も重要です。徒歩やバスなどの通学手段について考慮しましょう。 2. 学校の教育方針・カリキュラム

    • 共感を得るためのストーリーフォーミュラ

      「人は感情でモノを買う」より。 ハリウッド映画やアニメに共通する、子供の頃から刷り込まれているストーリーパターン。 【ストーリーフォーミュラ】 同じ地点からのスタート 「わかるわかる」読みての現状に近い内容から チャレンジ、そして失敗の連続 偶然の出会い、もしくは発見 成功の連続 詳しい分析、メソッドの体系化 ほかの人も成功 次はあなたの番です

      • 6ヶ月の育休から復帰1週間で気づいた7の良かったコト

        育児休暇を6ヶ月取得して7月からまた仕事に復帰した。そこから1週間が経過した時点で、育児をやってみて良かったなと思えた事、また育休明けに向けてやって良かったなと思った事を書き出してみた。 1) スムーズな初動に向けて仕事感と情報アップデートを1on1で取り戻す育休からの復帰は、当たり前かもしれないが転職して新しい組織に入るよりも、はるかに事業理解のキャッチアップは早い。いくらスピード感のあるベンチャーとはいえ、半年間ではそうそう大きな変化はない。 大事なのは復帰する前に具

        • 男性で育休をとる予定の皆様へ

          2021年6月30日。6ヶ月の育児休暇が本日で終了する。 結論から言うと育児ができて本当に良かった。 初めて自分の子供と対面した日、片手に頭がすっぽり収まる小さな小さな自分の子供を抱っこした日から半年が経った。半年も経ったのか、半年しか経っていないのか、感覚的にはどちらとも言えない。 短い様で長かった。 ただ一つ確実に言えるのは、父親として子供が生後6ヶ月になるまでずっと横に居ながら育てる体験は、ぜひお勧めしたい。 理由はシンプルに幸せだったから。 特にそれ以上深

        マガジン

        • 6ヶ月パパ育休体験談
          34本
        • スペースマーケットのカテゴリ別厳選リスト
          6本

        記事

          子育てがテーマの映画5つ

          子育てにもいろんな形があるが、どんな家庭にも共通した感覚がある。と全てを見終えて思った。あまり出会う機会の少ない家族の形を映画を通して理解する事も大切な気がした。 朝が来る養子とは?自分の子供とは?という事について考えさせられる作品。 様々な形の不幸が色んな人に伝染していってしまう、そんな中に小さな幸せが見つかる瞬間に本質的な愛情とはなんだろう?という問いをずっと追いかける映画。 結論としては、人はそもそも他者への理解がどれだけできないかを知る事が大事、と思えた映画。

          子供のミライ:自分が作りたいものを主張できる人に

          将来、世界がどうなっているかはわからないが、少なくとも今よりも金稼ぎ=GOODとされる世の中になっていない事を願う。理由もなく自分がやってみたい事が、まずは金がないとできない、という資本主義的な思想をテクノロジーやそもそものイデオロギーが覆しているといいなと思う。 例えば多くの人は以下の事例を「あるある」として理解しつつも悲観的に見るはずだ。 ホテルが似通ってしまう原因国内でゲストハウスを展開するYoshiokaさんの記事が刺激的だった。中国で1930年に建設された倉庫で

          子供のミライ:自分が作りたいものを主張できる人に

          育児前に聞いていた話と違うコト

          他人のアドバイスや経験談が自分に当てはまらない事は多々ある。だからこそ自分の信じるもの、自分のスタイルを持つことは大切だ。育休を取得すると、そうでない家庭では得られないコトがある。 奥さんが妊娠してこれから子供が生まれる、という事を家族や友人、仕事での関係者と話すと、経験者からお祝いの言葉と共に必ず色々な話を聞く。 その様な会話をするのはほぼ次の二択で、 1 ワンオペママの大変な育児について 2 ほぼ週末のみ子供と過ごす父親の妻ケアについて 当時は育児休暇を取得する自分

          育児前に聞いていた話と違うコト

          パパ友がつくれない=情報弱者になるという事かも、という話。

          LINEのオープンチャットで今住んでいる中野区の子育てをテーマとしたトークルームに参加している。そこで何気なく「男性育休」について投げてみたところ、同じ様な意見が多かった。 それは父親はパパ友を欲しがるが、うまくコミュニティに入れない、もしくはコミュニケーションが盛り上がらない、という事。 なるほど。 父親は会社のコミュニティや、学生時代の友人以外に所属していると感じる場所が作りづらい人が多いのかもしれない。ゆえにママ友の強力なネットワークがあれば、それに任せたくなるの

          パパ友がつくれない=情報弱者になるという事かも、という話。

          子供のミライ:親でも子供の事は理解できない前提でいたい

          今年3月に公開された映画「朝が来る」を見て大事な事に気付かされた。(記事内で一部ネタバレあり) 子供に恵まれない夫婦が養子を受ける話。 とにかく主役(中学生で子供を産み子供を養子に出すことを強いられる)の蒔田彩珠の演技が自然で素晴らしかった。 この映画は、14歳で子供を作り周りから非難される、家出をして苦しい生活を過ごす、裏社会と関わりを持つ、実の子と再開しても複雑な心境になりどうにもできなくなる、と辛い生き方が描かれる。その中でこの可哀想な主役をそうさせた原因は何にあ

          子供のミライ:親でも子供の事は理解できない前提でいたい

          妊娠がわかった一年前の日

          我々夫婦の結婚記念日は5/27。 その1週間前の出来事。 2020年5月20日。 夜ご飯を食卓に並べた後、カメラを設定中の奥さん📷いつもインスタに上げるため料理の撮影をしているので特に違和感はない。 ちょっとここ座って🙋‍♀️ とダイニングテーブルに座らされる。 自撮りで二人が写り込むようにカメラの画角を調整したいのかな? とりあえず座る。 タイマーボタンを押したみたいだ。 そのまま何か小さいカードを手に、嬉しそうに向かい側に座った奥さん。 はい、これー📄♥️🙋

          初めて8時間以上寝てくれた

          ミオ君、いつも通りお腹が空いて泣き始めた。 今朝の何時だろうか。少し窓の外が明るい。 半分寝ぼけながら起き上がりキッチンに行き、 デロンギの電気ケトルにスイッチを入れ、 お湯が沸くまで抱っこしてあやす。 隙を見てソファに転がし、その間に哺乳瓶でミルクを作り、また泣き始めるがすぐそれを口に突っ込む。 そしてスマホ見たらこれ。 おー!朝の7:00かもう! 天気が曇りだから窓の外が少し暗く見えただけだった。 昨日寝たのが22:20だったので、9時間弱寝てくれた。今まで最

          子育てで自分でコントロールし辛い唯一の難点

          子供が生まれる前はこんな事を言っていた。 結果、目標なんて設定する事もなく3ヶ月が過ぎ、もう少しで4ヶ月目に入る。いや、生後2ヶ月目はnotionを活用してこれやあれをやろうとは試みた。 この目標設定をして日々タスクをこなしていく、という今までであれば普通の事が、今出来ない理由は一つ。 日々の目標設定、達成意欲が皆無になる理由は睡眠不足が原因だ。例えば今、毎日の始まりはこんな感じ。 朝5時前後に起きてミルクをあげ、そこから小刻みに起きてグズグズ言われる。 教科書的な子

          子育てで自分でコントロールし辛い唯一の難点

          将来バスリノベして走らせたい。

          将来これやりたい。 インテリアをあれこれ考えながら小さい世界を表現して、そのあと移動ができる。 自分たちの居場所を考えるのは楽しい。自分達の心地よさを具体化できるアートであり、生活の一部として機能もする。 さらにそれで移動ができて、インテリアとしての心地よさに付加価値をつけるエクステリアを場面に応じて変える事ができる。 お気に入りのテントを様々なキャンプサイトで設営して過ごすのと似ている。 いつもの自分たちに、フレッシュな外的要因を加え、時には大変な場面もあり、時には

          将来バスリノベして走らせたい。

          子供のミライ:ワクワクの生み出し方

          竹中平蔵氏「考えることこそ教養である」を読んだ。 正直、帯の「山口周氏推薦!」の文字が購買意欲の70%を作り上げている。まさにインフルエンサー。でも竹中さんはSFCの教授という事は知っていたし、小泉政権の時の大臣で郵政民営化などを推進した人としてもすごく興味がある。 本書のポイントは3つ誰でも教養のある人間でいたい。だが昔ように知識の溜め込みでそうと判断される時代ではなくなった。暗記して記憶する事のできる情報はインターネットで簡単に調べる事ができるから。 これからは考え

          子供のミライ:ワクワクの生み出し方

          #男性育休 2ヶ月目のマインドとTips

          前回のこれに続き、2ヶ月目の振り返り。 2ヶ月目、だいぶ子育てに慣れてくるこれはいくつか理由があって、 1. 日々の作業の90%は慣れるゆえに不安がなくなる 2. 子供の泣き方、唸り方で何を欲しているかわかるようになる 3. 大声で泣いていても無視出来るようになるゆえに心配する機会が大幅に減る 友達や家族に会うのは絶対必要夫婦だけの時間だけよりもはるかに精神的に健康的になる。 友達と会うとお互いのライフスタイルの情報交換をするだけでも子育ての学び、オススメ商品、夫婦間

          #男性育休 2ヶ月目のマインドとTips

          育児オススメレビュー#2 書籍まとめアプリUPTIME

          Uptimeがすごく良い。 英語の書籍の内容を簡潔にまとめてストーリーズ的なビジュアルで読める無料アプリ。 このクオリティで無料なのがすごい。 オススメの理由3つ1. わかりやすい 2. デザインが優れている 3. コンテンツラインナップの質が高い Techcrunchの記事を見ると、創業者のリリース意図として the platform is aimed at anyone who wants to learn but only has a short amount o

          育児オススメレビュー#2 書籍まとめアプリUPTIME