見出し画像

心と感情をコントロールできるのか(EQ)

エモーショナル・インテリジェンス (Emotional Intelligence)という言葉を聞いたことはありますか?日本語では感情知能とも呼ばれています。

おそらく日本ではまだ一般的に受け入れられていないと思いますが、私の住むアメリカでは時により技術力よりも重視される能力でもあります。

エモーショナル・インテリジェンス。それは感情の変化を感じ取り、認識し、伝達し、そして理解する能力。人生を成功に導くとても大きな要素であるのと同時にリーダーシップには欠かせないものであります。

エモーショナル・インテリジェンスとは何?

エモーショナル・インテリジェンスという言葉自体が世に出てきたのは1964年頃が起源とされていますが、その当時は特に広く人々に認知されることはなく、しばらくは一部の学者たちの中でひっそりと研究されているものでした。

それに火をつけたのが1995年に発行された「Emotional Intelligence: Why it can matter more than IQ」というタイトルの書籍。現在もこの分野でご活躍されているDaniel Golemanさんが著者です。

タイトルに「IQ」とあるのにお気づきでしょうか?
そう、みなさんも一度は聞いた事があるかもしれない知能指数を示すあのIQです。
エモーショナル・インテリジェンスはEQとも呼ばれており、IQの対となって紹介されることがあります。

IQは生まれ持った能力でトレーニングして身に付けれるものではない脳の知能指数であるのに対し、EQは生まれ持った能力に関係なくトレーニング次第で身に付けることができる心の知能指数。

著者の説明によるとエモーショナル・インテリジェンスは以下の5つから構成されるものとされています。

セルフ・アウェアネス(自己認識):
自身の気分や感情、そしてそれが他人へどう影響を与えるか認識する。

セルフ・レギュレーション(自己抑制):
気分や感情による衝動的な行動を防ぐため感情から得られる情報と知識を利用する。

インターナル・モチベーション(内在的意欲):
金銭など物欲的な動機ではなく、心にある好奇心や熱意、アイデアなどの刺激されて判断し、行動する。

エンパシー(共感):
他人の感情に対応するために、相手の感情を理解し、そこから得られる情報と知識を利用する。

ソーシャル・スキル:
人との交流を促進し、健全な人間関係を築くためにエモーショナル・インテリジェンスを利用する。

例えばの話ですが、高いEQを持った人は家族や友人、同僚などがストレスを感じているのをいち早く察知することができ、その人を気分転換に誘ってみるなどするでしょう。 
皆さんの周りにはそういう人がいますかね。

どうしてエモーショナル・インテリジェンスは重要なの?

実はエモーショナル・インテリジェンスを利用してメンタルヘルスを改善したり、困難な目標を達成したり、より良い人間関係を築こうとする人はたくさんいます。

高いEQを持った人はそうでない人と比べて8倍も高いQoL(クォリティー・オブ・ライフ)を維持しているというレポートもあるくらいです。
高いEQを持った人は専門的能力を持った人以上に、身体および精神面の課題を生涯改善していくことができると言われているんですね。
私もあるトレーニングでそういったレポートを見せてもらえるまで知りませんでした。

またある研究では職場での成功においてEQはIQ以上に重要な能力だとされており、EQの高い従業員はパフォーマンスが良く、リーダーシップを示す傾向があるとされています。そして何よりEQの高い管理職は従業員を辞めさせずに長く会社に貢献させられることができるようです。

一方でEQが低い人たちは以下の事で苦労する傾向があるとされています。

健全な友人関係や人間関係を築くこと
学校や職場でのチームワークを維持すること
目的のため生産的にコミュニケーションすること
感情的にならず冷静でいること
苛立ちなどによる(後で後悔する)行動を避けること

こういった点で苦労する人はチームから距離をおかれる存在にしてしまいますよね。一度距離をおかれてしまうと取り戻すのが難しくなってしまいます。

終わりに

いかがですか?
文章が下手な私ですが、エモーショナル・インテリジェンスの重要さが少しでも伝わりましたかね。。。
先ずは名前だけでも頭の片隅にでも記憶していただけたら嬉しいです。

忘れてはいけないのは、
IQとは違いEQはトレーニングすれば改善する事!
そしてその能力は時として専門知識以上に必要とされる能力である事!
です。

エモーショナル・インテリジェンスを身につけるためのトレーニングを受ける人もいます。気になる方はネットで調べてみてはいかがでしょうか?
「エモーショナル・インテリジェンス」「EQ」以外にも「感情知能」や「EI」などでも検索できます。


今回はエモーショナル・インテリジェンスについてのイントロを記事にしました。
今後は書籍などもご紹介できたらと思いますので宜しくお願いいたします。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

もし気に入っていただければサポートお願いいたします!いただいたサポートは本の購入やその他の活動に使わせていただきます!