マガジンのカバー画像

食事・食材

86
運営しているクリエイター

#玉子

限りなく完全食品に近い玉子の栄養価を徹底解説します

限りなく完全食品に近い玉子の栄養価を徹底解説します

玉子には、完全食品とも言っていいくらい、栄養素が詰まっています。

タンパク質の量や内容の素晴らしさ。
ビタミン、ミネラル、すぐれた脂質 etc.

タンパク質の吸収率を考慮した、望ましい調理法と合わせて、それらの栄養素を解説します。
(記事の文末に動画を貼付しています)

合わせ技で完全食品?

さっそく、卵に含まれる栄養素を図で確認して下さい。

タンパク質および脂質(リン脂質)。
糖質はほと

もっとみる
玉子 1日いくつまで食べても大丈夫なのでしょうか

玉子 1日いくつまで食べても大丈夫なのでしょうか

玉子は、タンパク質、ビタミン、ミネラル等のバランスが取れた「超栄養食品」です。

けれども、玉子を多く食べると、
「コレステロールが上がる」
「アレルギーになる」
「心臓疾患のリスクが高くなる」
などネガティブな面がよく言われます。

実際の所どうなのか、今回は現在わかっていることを解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

「ウサギに玉子」がそもそもの始まり

玉子とコレステロール、動脈

もっとみる
限りなく完全食品に近い玉子の栄養価を徹底解説します

限りなく完全食品に近い玉子の栄養価を徹底解説します

玉子には、完全食品とも言っていいくらい、栄養素が詰まっています。

タンパク質の量や内容の素晴らしさ。
ビタミン、ミネラル、すぐれた脂質 etc.

タンパク質の吸収率を考慮した、望ましい調理法と合わせて、それらの栄養素を解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

合わせ技で完全食品?

さっそく、卵に含まれる栄養素を図で確認して下さい。

タンパク質および脂質(リン脂質)。
糖質はほとん

もっとみる
結構こだわっている私の朝食(モーニングルーティン)

結構こだわっている私の朝食(モーニングルーティン)

一昨日の記事では、「朝食抜きを薦めない6つの理由」について記しました。

では、私(神代)はどのような朝食を摂っているのか。
朝食、および前後に飲んでいるサプリメントを含めたモーニングルーティンを公開します。

朝食とその前後のサプリメントについては、栄養素の吸収を意識する、食べる順番を考えるなど、私なりの工夫がありますので、よかったら参考にして下さい。
(文末に動画を貼付しています)

朝食前の

もっとみる