『追いついたという自信に』~第37節ギラヴァンツ北九州VSファジアーノ岡山~
ピッチとの距離がかなり近い”サッカー専用スタジアム”ミクニワールドスタジアムに乗り込んだファジアーノ岡山とサポーター。対するギラヴァンツ北九州は自分たちの特徴を出して、ホームの利を生かして奮闘する。
スタメン
人数を集めることで作った広さを使う北九州
前半の多くの時間をギラヴァンツ北九州が優勢に進めた。北九州はボール保持時、ファジアーノ岡山の選手をボールサイドに集める狭いスペースでのパス交換を多用。北九州の選手は繊細なボールタッチ、コントロールで狭いスペースでのプレスに動じない。岡山のプレスの矢印を見分けて、ずらしたりパスを通すことで冷静に剥がしていく。
岡山は連動して、人数をかけて奪いに行くスタイルを取っている。そのためボールサイドにスライドして圧をかけようとするが、北九州の巧みなボール捌きによってプレスやスライドが遅れて始める。
岡山のブロック守備が北九州のパス交換に追い付き始めると、北九州は急いで攻めるのではなく、逆サイドで広がって幅を取るサイドハーフやサイドバックにセンターバックから正確なサイドチェンジを送ることで局面打開に成功。また、北九州の代名詞と言えるビルドアップ時のひし形化を崩して、MF加藤がボランチのラインまで上がって、サポートして逆サイドに展開していた。
また、北九州のひし形はこの試合も健在。斜め左に下がったMF加藤からのパスをセンターサークルでフリーになったMF髙橋がレシーブ。この縦パスのタイミングでDFラインからスッと下りたFW鈴木国友とワンツーで岡山の中盤を置き去りに。そしてがら空きになった右サイドに展開した。この一連の流れはMF新垣のゴールが生まれる少し前のこと。”ひし形”が炸裂したことで、整備された岡山の4-4-2のブロックは乱れることとなった。
この流れを苦し紛れのクリアでしのいだ岡山だったが、セカンドボールを北九州に拾われることから失点シーンに繋がっていく。
一瞬の隙を突いた新垣貴之の先制点
ひし形アタックで乱れた岡山のブロックだったが、選手たちの献身的な戻りと意思疎通で再び整理した。のは束の間、北九州の鮮やかで鋭いパスワークの前に得点を許してしまう。
北九州は岡山のブロックが整ったと見ると、中央を経由しながらDFラインまでボールを下げる。セットした岡山は2トップからプレスをかけようとスタートをきろうとするが、北九州のMF加藤を経由するワンタッチでの捨てパスの交換で岡山のプレスはハマらない。そこで、ズレができた一瞬の隙を突いた鋭い縦パスがDF生駒仁からMF髙橋に通る。背中でプレスを感じたMF髙橋はMFパウリーニョの脇から出てきたMF新垣にワンタッチパス。MF新垣が左足でゴール方向に切れ込むようにドリブル、DF阿部のブロックの瞬間にできた狭いシュートコースに流し込んでゴールネットを揺らした。
目の前で見ていたこの一連の流れは相手ながら素晴らしい崩し、得点だった。岡山は完全に後手を踏んだのである。この失点で振り返りたいポイントは2つ。なぜ、DF生駒からMF髙橋へ1つどころか、2つ飛ばしの縦パスが入ったのか。なぜ、シュートを撃ったMF新垣に寄せきれなかったのか。
まずは、縦パスについて。結論から言うと、北九州の選手の立ち位置によってズレが生じたから縦パスをきれいに通されてしまった。いわゆる、ポジショナルプレーである。北九州はDFラインから縦パスを受けられるポイントを間に立つことで複数作っていた。DF生駒がボールを持っていた時はMF加藤が2トップの間、MF髙橋がボランチの間、MF新垣がボランチと左SHの間に立ってポイントになっていた。この3選手を岡山はしっかりと管理しなければいけなかった。横の距離感を変えて間を閉めるなどして。でも、北九州の縦方向の捨てパス、DF生駒ーMF加藤のパス股間がそれを許さなかった。その捨てパスによってMF上田を釣り出されて、MFパウリーニョがMF髙橋とMF新垣に挟まれるような形になってしまい、数的優位を作られてしまう。
MF上田のアプローチはそもそも遅れていたので、ここからどんどん遅れていく。DF阿部がMF髙橋への縦パスを潰しに行くが、遅れて1タッチで外される。縦パスを通されて振り返り「やばい」と感じたMFパウリーニョの脇からMF新垣に抜け出され、MFパウリーニョは遅れるどころか置き去りにされてしまう。MF新垣が得意な位置でほぼフリーの状態でボールを持つことになった。
次はMF新垣に寄せきれなかったことについて。MFパウリーニョは前述したように置き去りにされたため、寄せるのは難しい。ではDF徳元悠平はどうか。ドリブルでゴールに向かってくるMF新垣の外をDF藤原奏哉が全力で駆け上がっていた。DF徳元は1対2の数的不利を作られていたのだ。MF新垣に寄せると、外を使われてDF藤原にクロスや深い位置までのドリブル突破などをやられてしまう。おそらくDF徳元は自分の外側には味方はいない、内側にいる味方にシュートブロックをしてもらおうと考えていたのかもしれないと思うような立ち位置を選択した。そこでDF徳元内側の状況を確認すると、DF濱田水輝がシュートコースを作るようなボールから遠ざかるランニングをするFW鈴木をマークしていて、MF新垣には寄せれない。DF阿部は縦パスを潰しに出て行っていたため、戻りながらMF新垣に寄せるしかなく、正面からブロックするようにシュートコースは消せていなかった。そして、選手の間に生まれた一瞬の隙間に新垣がコンパクトな足の振りでボールを流し込んだ。
修正を加えた岡山が上門知樹のゴールで追いつく
北九州にボールを回され、プレスが遅れていた岡山はボールを回す北九州の3バックに強くプレスをかけずに、ひし形の頂点、MF針谷へのパスコースに対する規制を強めた。2トップがボールを持つDFラインに出ていかずに、お互いの距離感を広くならないようにして、間に顔を出すMF針谷への縦パスをけん制。さらに、MF上田が遅れるのではなく早めに押し上げることで縦パスを潰す姿勢を取った。外回りでパスを回され、サイドバックを起点とされることをある程度許容し、中央を使われたくないという意思表示を強めた。
後半、北九州のパス回しに臆することなく”出ていく”ことを選んだ岡山はDFラインを上がることで陣形をコンパクトにした状態でプレスの矢印を前に強めていく。北九州のパス回しに「遅れ」が発生しにくくなり、自分たちの時間を多く作れるようになった。
65分、同点ゴールが生まれる。
コーナーキックをはじき返した岡山は勇気をもってDFラインを押し上げながらFWイ・ヨンジェがスイッチとなりプレスを開始。FWヨンジェが右サイドに誘導するように寄せる。岡山の右サイドにパスが出るとMF齊藤和樹が中を切るようにアプローチ。北九州の縦パスにDF下口稚葉が寄せてることでバックパスを選択させた。そのボールをコントロールする瞬間を狙っていたMF齊藤プレスバックでボール奪取。盤面がひっくり返ると、MF齊藤がドリブルで岡山サポーターが待つ北九州ゴールに向かっていく。MF上門知樹がMF髙橋の背中から抜け出し、MF齊藤からのスルーパスを受けると、身体を入れてブロックしながらGK永井堅梧をかわしてゴールに流し込んだ。
岡山サポータ―、アウェイ席のゴールの真裏で見ていた自分の目の前で決めたMF上門の同点ゴールが岡山から駆けつけたすべての人のボルテージを最高潮に上げた。
自分たちのスタイルとして一貫して取り組んできた連動したプレスから高い位置で奪ってのシュートカウンター。試合の入りは北九州のプレースピード、テンポに追いつけず、引いてしまうことで自分たちから難しくしてしまった。そこから勇気をもって前に出ていき、前から奪いに行く主体的にプレスをかけられるようになり、得点を奪った。良く修正したと思う。地味だけど、チームを体現するような得点だった。
試合終盤に繰り広げられたギリギリの攻防の行方
同点に追いつき、出ていく姿勢を強めた岡山。襲い掛かるプレスの連続をショートパスと配置で剥がすという一貫した姿勢を示す北九州。次の1点を目指す両者のプライドがぶつかり合い、展開がオープンになり始める。攻守の切り替えが激しくなり、一瞬も気が抜けないギリギリの攻防が続く。ゴールに向かうプレーが多くなる。
岡山は2トップを入れ替えてプレスの威力を維持しながら、ボールを保持できるようになり、FW赤嶺真吾のポストプレーやFW山本大貴の裏抜けなどで確実にゴールに迫っていくが、なかなかゴールネットを揺らすことができない。
北九州は岡山の攻撃を引き込んで受けて、ギリギリのところで防ぎ、前半よりも縦に速い攻撃で勝ち越しを狙うが、GKポープウィリアムの牙城を崩せない。
アディショナルタイム、一進一退の攻防が続く両チームに決定的なチャンスが訪れる。
まずは90分に北九州。クリアボールをFW鈴木が落としてFW町野修斗が前がかりになっている岡山の背後にスルーパス。裏に抜け出したMF髙橋がシュートを撃つがGKポープが横っ飛びでファインセーブ。
続いて92分に岡山。MFパウリーニョから左サイドに展開。DF徳元の正確なアーリークロスにFW赤嶺が競り(その後ろでMF松木駿之介が気迫のダイビングヘッド)、バウンドしたボールをFW山本が頭一つ抜けて、ヘディングで押し込むがボールはポストに跳ね返る。これも目の前で見ていた自分を含めた岡山サポーターは、悔しさのあまり吉本新喜劇のような前に倒れる「ズコー」を披露。あと一歩のところまで来た勝利が遠ざかり、本当に悔しかった。
そして試合終了のホイッスル。最後10分間は手に汗握る激しい攻防が繰り広げられていたため、この試合が終わってほしくないと思うくらいのものだった。とはいえ、必ずしも終わりはやってくる。試合終了の瞬間は逆転勝利を喜びたかった。
専スタに対する憧れ
激しい試合が行われたミクニワールドスタジアム(通称ミクスタ)はサッカー専用スタジアム。日本のスタジアム中でも観客席とピッチの距離はかなり近い部類に入る。そんな専スタは観客席とピッチの間に陸上トラックがあるいつものスタジアムでは伝わってこない選手の息づかいを強く感じた。目の前で失点を許したGKポープの息づかいや表情、投げられたボトルが出す芝の音などすべてから悔しさがダイレクトに伝わってきた。
また、専スタならではの「シュートが観客席に飛んでくる」という醍醐味。DF濱田のヘディングシュートを右手で弾いたのだが、試合中の勝利を目指した本気のシュートには重みがあり、なかなか結果が付いてこないけれど、選手たちがどれだけ本気でプレーしているのかを文字通り肌で感じることができた。
この専スタを経験してしまうと岡山にも専スタが欲しいと思う気持ちは必ず沸いてくる。少なく見積もったとしても、ミクスタを訪れた全員が専スタを欲しいと思ったのではないだろうか。地理的な面や財政的な面で実現することは決して簡単ではないというのはわかっている。そんな中で、Cスタに足を運ぶ、DAZNでファジの試合をたくさん見ることで「岡山に専スタを」という目標に近づくことはできるはず。ひとつの指標としてサポーターやファンは行動できると思う。ただ、勝利という結果を残さないことにはこの「うねり」は起きないと思うところは正直ある。J1まであと一歩に迫った時に巻き起こしていた「うねり」を再び起こすために、専スタを持ちたいという気持ちはひとつきっかけになれるかもしれない。
試合結果・コメント
ハイライト
ここから先は
¥ 150
この記事が参加している募集
読んでいただきありがとうございます。 頂いたサポート資金は遠征費や制作費、勉強費に充てさせていただきます!