見出し画像

転職エージェントが教える「退職理由」の答え方

転職の面接の際にどの会社でも必ず聞かれる質問のひとつが「退職理由」です。必ず聞かれる質問ですがおそらく誰もが答え方に悩む質問なのではないでしょうか。もちろん答えは人それぞれですし、面接官によってもとらえられ方がことなりますので正解がないのは前提としてありますが、その質問がどういう意図で聞かれているのかやテンプレート的にこの答え方をする人はいい印象を与えないという回答もありますので、そういった点についてお伝えしたいと思います。

①退職理由を聞く意図


面接官が退職理由を聞く意図はいくつかありますがまず最も大きな理由は「同じ理由で辞めてしまう可能性がないか」を確認することが目的です。うちに入ってもすぐに退職したいという状況になってしまう可能性がないか、また同じような状況が起きてしまわないかということを気にされます。人を採用することには社内の人員工数、エージェントへの報酬等大きなコストがかかりますし時間もかかります。その中で一番困るのはやはり入ってすぐに辞めてしまうことです。いわずもがな転職回数が多いと不利になるのはこれが理由ですので転職回数の多い方はここをクリアにしておきたいです。
2つ目の理由は他責傾向を見るという点です。面接の場では現職の企業のことを知っているのは自分しかいませんので、基本的には現職企業に対して悪口でも嘘でも言いたい放題となります。そのような前提の中でどういった答えをするのか、退職しなければならない理由を客観視して自分に非がある場合は認め同じことが起きないように考えられているのかが問われます。

②どこまで本音を言ってよいか

上記のような話をするとよく聞かれることなのですが、じゃあどこまで本音で答えていいのか。他責などを気にされるのであればなるべく本音はかくしていい感じの理由を考えなければならないのかといった質問です。結論から言うと「本音を伝えた方がいい」です。この質問に限らず面接での回答の原則は「盛るのはOK、嘘はNG」となりますのでその点をご留意頂ければと思います。実績や経験を多少盛って言う分には相手も話半分に聞きますし不可ぼって聞けばおおよその実態がつかめますが、それが全くの嘘だった場合はお互いに不幸になってしまいます。当然入社後の仕事は面接で話した経験をもとに任されるわけですし、嘘をついてしまった場合その期待に応えられず面接を担当した上司からは嘘つきと思われ成果も出せず社内で孤立し再び転職を・・・・といった最悪のシナリオも考えられます。なのでまず原則嘘はNGであるということです。
退職理由に関しても同様で、上述した通り現職企業のことや同僚、上司がどういう人間か等は嘘つき放題なのでいくらでも都合のいい退職理由を考えることができてしまいます。ただ面接官が退職理由を聞くのは最初に書いた2つの理由からですので、嘘をついた場合でもその点をしっかりと説明する必要があります。そうすると膨大な情報をでっちあげなければなりませんのでしっかりと自分の至らなかった部分を客観視して誠実な答えを言うことで逆に好印象になることもあります。
私自身転職の際に現職を選んだのは自分の判断ミスであったことをはっきり伝えたことで逆に内定を頂けた経験もあります。その際はそれまでの面接での受け答えとの一貫性を考えると、素直に失敗を認める人だと思われておいた方がいいなという打算もありましたが。。。

③回答のポイント

回答するうえで重要なのは「環境のせいにしていないか」という点です、もっと正確にいうと「環境のせいにしていると思われるような答え方をしていないか」ということが重要になってきます。基本的に辞める理由は会社が悪いか自分が悪いかどっちも悪くないがミスマッチだったの3つわけられると思いますが、自分の理由がどれに当てはまるのかそしてその解答をしたときに環境のせいにしていないかということが重要です。

例えば入社するときに聞いていた業務と違ったという退職理由だった場合、伝わり方によっては環境のせいにしていると思われます。なぜならどのくらい事前に聞いていた仕事と異なるのかは伝わりづらい可能性がありますし、もしかしたら自分の能力不足で本来なら任せるはずだった仕事を任せてもらえていなかった可能性もありますしそもそも勘違いだった可能性もありますので自分の解釈そのままで受け止めてもらえるとは限りません。自分に都合がいい解釈をする人だと思われる可能性もあります。

同じ状況であっても「会社が自分にうそをついた」という言い方で自分が被害者であることを強調する方よりも、なぜそういう状況になったのかを客観的に理解し例えば自分の力不足が原因である、その力をつけるための努力は今の会社ではできないので転職したいという理由の方が同じ失敗をすると思われる可能性は低くなるのではと考えます。


④正解らしき答え

いろいろと書いたのですが結局どういう答え方がベタなのかいくつか書かせて頂きます。

・やりたい仕事をやらせてもらえなかった
やりたい仕事ができなかった場合のポイントは、どうすればそれが実現できたのかとそのための努力を最大限したのかという点です。前述の通り会社が悪いように聞こえる言い方は絶対にNGで仮にそうだったとしても上述の通り答えて下さい。
結論として自分の実力不足であったとしても謙虚に頑張り続けられる人であるという印象をもって頂ける可能性があるチャンスなので、そのように聞こえるよう工夫して頂くことが必要です。

・キャリアの頭打ち感を感じたため
こちらはおそらく30代以上の方に多い理由になると思いますが、このまま今の会社にいたとしても成長が望めないと感じたパターンです。この場合も重要なのは本当に社内では打ち手がないのかという点で、これまで仕事をしてきた中で本当に頑張ってきて頭打ちなのかこれまでそんなに頑張っていないことで頭打ちなのかというのが分岐となります。
そのため後者の解釈をされないようにしっかり現職で出してきた実績をアピールして「現職でやり切った感」を感じてもらえるような回答ができているかということが重要です。
私が一回目の転職(20代半ば)をしたときの理由がこれだったのですが、最初ベンチャーに入社して海外赴任までして成果を出せたのですが自分の仕事の進め方やものの考え方を全て自分の考えだけでやっていたため、世に存在するフレームワークのようなものを学ぶ機会がありませんでした。そのため一度大きくて歴史のある会社に入ってそこを強化したい。という理由でした。

・労働時間が長い、給与が安い
この理由は結構多いのではないかと思います。労働時間に関してはしっかりと世間一般と比べて多いのか(残業○○時間)がわかるように話すことと、自分が仕事ができなくて残業が多いと思われないことが重要です。お給料に関しては労働時間と違って妥当な水準がより難しいので注意が必要です。複数のエージェントに同職種同スキルの人の相場を聞くことなどで相場感を把握することが大切です。ここで注意すべきは「年齢」は関係ないということです。年齢とスキルが比例していない場合は給与が低くてもそれはそうだよねという話になるので、あくまで能力に対して安いということを客観性をもって話すようにしてください。


・経営者や社風への不満
この回答で大事なのは「どちらかが悪いでなくミスマッチ」という点と「同じミスマッチが起きないようにするにはどうしたらよいか」です。経営者の人柄や社風などは最も客観的に伝えづらいので言いたい放題となるため他責ととらえられる可能性が高いものとなります。
ただし上記の2点を抑えて環境に合わなかっただけで自分の選択ミスをしっかり反省していると思われれば回答が正当なものとなります。
こちらも私自身の例で言いますと、普通の中小企業に入社したつもりが社内ではベンチャー気質の社員があふれ会社に人生をささげているような方が多く合わなかったです。なぜ普通の中小企業と判断したかというと、事前にウェブの口コミとエージェント、さらに社員の方に労働時間についてヒアリングし確認。また社外に対するブランディングを一切していたなかった点。事業のコンセプトを「仕組で稼ぐ」として最小限の労力で最大限の成果を謳っていたためです。反省としては社風についてや働くスタンス等についてより言葉の定義から深く聞いておくべきだったというものです。


退職理由の回答は必ず聞かれるもののどのように回答すべきか悩む質問ですが、うまく回答することで自身の評価を上げられるものになります。ぜひ参考下さいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?