見出し画像

自分の時間を空けよう!

皆さんは自分の時間にどれくらい余裕を設けるようにしていますか?

以前の私は、忙しくて予定が詰まっていることの方がすごい!と思っていました。忙しいのは一生懸命何かをしている証拠だと感じていました。

しかし、ここ数年で気が付いたことがあります。

忙しさや予定が埋まっていることに価値があるわけではなく、(忙しさの度合いはそれぞれにせよ)自分で自分の時間をコントロールしていることに価値があるということです。

自分の時間の管理は、自主的にコントロール・マネジしない限り、何かでどんどん埋まってしまいます。

そして、忙しいとは、心を滅ぼす。

 24時間が何かでいっぱいにしていると、外から何も入る余裕がありません。

つまり、新たなもの、まだ知らなかったこと、自分では想像できない何かが入る空間がまったくなくなるのです。

そこで、自分の時間は「意図的に」空けることが最も重要です。

時間を空ける私なりのコツは、
①やらないことを決める
②「NO」(お断りする)ということを怖がらない、そして
③空けた時間にそわそわしない

という3点だと思います。

時間を空けているからこそ、そこに新たなものが入ってくることを実感する。そして「予定をたくさん入れていること」が、良いことではないことというフレーム(物事の見方)に変えていくことが重要だと思います。

「予定がある程度入っている=活躍している」と思われがちですが、逆かもしれませんね。

真に活躍している人は自分の時間管理がとても上手。

それが重要ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?