見出し画像

【中学受験】1月受験(九州)

備忘録みたいな記事。
今日1月受験の準備をあらかた終えた。

1月7日(金曜日)は小倉にて照曜館中学。この中学は上位30名がプレミアSクラスになるらしい。偏差値は日能研偏差で61くらい。
まずここでプレミアSにならないと論外。でも過去問対策はしない。

そして1月9日(日曜日)に愛光中学現地受験。前日8日に塾が連れて行ってくれるコースを選んだ。
この中学も塾で過去問をやっているので、基本的に過去問対策はしない。

帰ってきたら、翌日1月10日に早稲田佐賀の北九州受験。
愛光と早稲田佐賀に合格したらどちらに入学金を払うのか、未だに悩み中。
偏差値で言うと愛光なのだが、アクセスで言うと断然早稲田佐賀中。半分が早稲田大学に進学できるのもいい。
どちらもいい中学なので、悩む。

1月15日(土曜日)は福大大濠中学を受験する。
六本松にあるので、念のため博多のホテルを予約した。前日夜にチェックインする予定。

1月22日(土曜日)、ラ・サール中学。
ここも前日に先生が連れて行ってくれるコースを選択した。
九州の中学ではこの中学が本命になる。過去問5年分は解いたが、最終的に1週間前に解きなおしをする予定。

ラ・サールで失敗したら、すべての計画の練り直しになる。
2月1日の午後受験で巣鴨とか、2月3日の浅野中学とかも考えなければならない。2月5日で渋渋受けるか本郷受けるかという、わけのわからないこともしなければならないかもしれない。
ラ・サールは、トライアルテストを含めてすべてA判定だが、なにせ12歳の子供のこと、なにが起こるかわからない。

基本的にラ・サール以外の中学は試験時間の確認だけして対策はしない。
出来れば対策しておいた方がいいのだろうが、開成と聖光学院の対策で、とても手が回らない。
塾で愛光、早稲田佐賀などの演習をやってくれるのがありがたい。

逆に東京の中学の対策問題などはまったくしない。圧倒的不利。
頼りになるのは子供が自分を信じる力のみ。




#小説 #物語 #日記 #エッセイ #コラム #中学受験 #受験 #高校受験 #二月の勝者 #ドラマ二月の勝者 #SAPIX #日能研 #四谷大塚 #早稲田アカデミー #栄光ゼミナール #浜学園 #希学園 #馬淵教室 #英進館 #教育 #学校教育 #勉強


小説が面白いと思ったら、スキしてもらえれば嬉しいです。 講談社から「虫とりのうた」、「赤い蟷螂」、「幼虫旅館」が出版されているので、もしよろしければ! (怖い話です)