見出し画像

【学年15位以内!?】高1当時の手帳術

皆さん、こんにちは!おぶです🦖
8月も下旬にさしかかり、学生の皆さんは夏休みの終わりが見えてきた頃でしょうか。
休み明けの勉強スケジュール、どうやって立てようか迷っている方も多いですよね。
そこで本日は、私が高校1年生だった頃の手帳を公開したいと思います!
学生の方だけではなく、日々のスケジュールをどう立てるか悩んでいる方も参考になると思うので、ぜひご覧ください!

当時の基本情報としては、

  • 私立中高一貫の女子校

  • 進学校ではないが、早慶上理~MARCHに進学する生徒が多い学校

  • 宿題は少なめ

  • 定期試験順位は150人中15位内にはだいたい入っていた

  • 塾には通っていないが、英会話教室に月2で通っていた

  • 高1の段階で数検3級、英検準二級を持っていた

  • 習い事なし、部活(運動部)は週2でかなりゆるめ

という、平均ちょい上くらいの成績の生徒でした。

そんな私は、高校3年間の評定平均が4.8/5でした。
定期試験や模試、英検などの英語検定試験に向け、工夫を凝らして「楽しく」勉強する習慣をつけてきました。
その方法をまとめてみたので、どうぞご覧ください!

1. 当時の成績公開

まずは、当時の成績を具体的にみていきます。
昔は成績を他人に見られるのが嫌でしたが、もう4年も前のことなので時効だと思って公開します(笑)

高校1年生前期の成績表(10段階満点)
高校1年生のはじめて受けた河合塾模試

定期試験はできるけど、模試はできない
学校の勉強を一生懸命やりがちな高校生の成績ですね。
国語、英語は比較的得意でしたが、数学は結構苦手でした。
数学の先生に呼び出しをくらったこともあります。(計算ができなすぎて)
中学生の頃から自分は文系だと思っていました。
それでも定期試験では捨て科目をつくらず、全教科頑張っていたので、その勉強法をみていきましょう。

2. 手帳について

当時使っていた手帳がこちらです。

高校1年生の時の手帳

能率の「王様のランチ×ペイジェムウィークリー B6-i バーチカル 月曜」です。
これはめちゃくちゃ使いやすかったです!!
高2の手帳はジブン手帳に浮気しましたが、高3でまた能率にもどりました…。
マンスリーとウィークリーのページが月ごとにまとまっているので、開きやすいです。
見出し部分の色合いも可愛いです。
では、中身をみていきます!!

3. マンスリー

高1の5月のマンスリーカレンダー

こちらが5月のカレンダーになります。
青色が学校の予定、オレンジ色がプライベート、緑色が英会話、ピンク色が好きな本の発売日等を書く色として決めていました。
基本的には小テスト、定期試験の予定を把握するために使っていました。
左のメモ欄にはその月の目標を書くつもりでいましたが、だいたい一つ挙げただけで満足していました…。
次に、ウィークリーページをみていきます。

4. ウィークリー

同じく5月のウィークリーページ

こちらが5月第3週目のウィークリーページです。
おそらく次の週に定期試験を控えているので、たくさん勉強した期間だったと思います。
左のメモ欄には、その週にやるべきことを書いています。
実行されたか否かは分かりませんが、とりあえず書いてやることを明確にしました。
日ごとの一番上のメモ欄は、その日にするべきこと、提出物などを書いていました。
たらこのレポートって書いてあるんですけど、これは生物の宿題ですね(笑)
たらこの卵の数を数えて重さを出す?みたいなやつでした。
細かく切ってつまようじで数えてました…(絶対やり方ちがう。父にも数えるのを手伝ってもらっていました…)

また、毎日学校から帰ると学校に行っていた時間(通学時間も含めて)を緑色の線で表ししていました。
これにより、自由に使える時間がどれだけあるかを把握できます。
この手帳は朝8時から夜23時までのバーチカルになっているので、私の生活リズムに沿って書き込むことができました。

そして、青色の文字で書いているのが、その日の感想です。
適当なことを書いている日もありますが、日記感覚で書いていました。
その下の緑色の文字は、勉強の合間に聴いた曲の勇気づけられる歌詞です。
ミスチルやGReeeeNの曲が特にお気に入りでした。
めちゃくちゃ前向きな気持ちになれるので、試験前は必聴です!!!

一番下のメモ欄には、その日の勉強でやる予定の教材等を書いています。
終わったものは赤色の二重線で消しています。
三角のマークがついているものは、途中までしか終わらなかったものです。
土日は午前と午後に分けて、予定を立てていました。

勉強の予定は、ページや問題番号まで細かく書くべきだと聞いたことがありますが、私はあえておおまかに書くことをおすすめします。
なぜなら、軌道修正がしやすいからです。
いざ勉強してみると、意外に分からない部分が多かったり、その教科の前に勉強していた内容で頭がいっぱいになっていたり、
勉強は予測不可能なアドベンチャーのようなものです。
だからこそ、やるべき科目や教材だけを予定に書いて、臨機応変に細かい内容は調整していく方がモチベーションを保てると思うんです。
ですから私は、おおまかなに勉強予定を立てるようにしていました。

ウィークリーページはざっとこんな感じで、とにかく毎日書くことを意識していました。
好きな曲の歌詞を書いたり、色合いを工夫したり、どうにかして楽しく書こうとしていました。

次は、番外編です!
月ごとについているメモページの使い方、ウィークリーページの楽しい使い方を紹介します。

5. 番外編:月ごとのメモページ

同じく5月のメモページ

こちらが5月のメモページです。
定期試験の範囲を書いています。
先生が口頭で説明したもの、掲示板に張り出されたもの等を参考にして書きました。
定期試験に関しては範囲内の勉強をすれば良いだけなので、高得点を狙う場合は範囲をしっかり確認するべきです。

6. 番外編:ウィークリーページをアレンジ

3月のある週のウィークリーページ

これは広島に行った週のウィークリーページです。
まだ中3の時ですね。
厳島神社のチケットを思い出に貼りました。

8月のある週のウィークリーページ

これは8月、夏休み期間のウィークリーページです。
観にいった映画のチケットや、作家の中山七里さんのサイン会に行った際の整理券を貼っています。
こういうのって捨てられないんですよね…。
思い出に貼っておくと、後からでも懐かしむことができるのでおすすめです!


以上が今回ご紹介した、私が高校1年生だった頃の手帳術でした!
今後、高2・高3の頃の手帳も紹介していこうと思いますので、ぜひ楽しみにしていてください!
学生の方は私の手帳を参考に、自分なりの勉強予定を立ててみるのも良いかもしれません!!
よかったら♡押してください☺
フォローもお願いします🌷
それではまた次の記事でお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?