ふう

Kpop/ドラマ/本/映画/散歩/art が趣味の20代OL 好きなことを楽しく書いて…

ふう

Kpop/ドラマ/本/映画/散歩/art が趣味の20代OL 好きなことを楽しく書いてみたくて始めました!

最近の記事

#15【夏ドラマ】すいか

じめっとした暑さが続く6月。 最近スイカを食べました。 夏の代名詞の割に、薄い長袖だと肌寒い時期から ちょこんと売られてるロングラン野菜。 食べようとした日は雨が肌寒く、スイカ日和とは言えない日。 でも、素朴な味で喉を潤すスイカは、気怠さをあらい流すようで美味しかったです。 梅雨のスイカもアリカ。 スイカを食べたくなったのは、Huluで『すいか』をみたから。 2003年の7月に放送されていたドラマです。 今から20年前。信じられない…。 夏の下宿屋(その名も「ハピネス三茶

    • #14【ドラマ】架空OL日記

      バカリズム脚本、安藤サクラ主演の『ブラッシュアップライフ』にハマって、バカリズム作品をもっと見たいとHuluに加入。 始まりは、アメバブログ。正体を隠したバカリさんが、OLとしてブログを書いていたら人気沸騰。そこからのドラマ化。 このブログも既に面白い。ドラマ化してない日もあるのでちょっとずつ制覇したいところ。 フッツウ~の日常のはずなのに、その表現力は特有のセンスをか感じる。 ショートショート読んでる気分。 一方ドラマは、面白い反面、なんだか不思議な気持ちになった。

      • #13FESTAだしコンテンツ楽しみだし!

        五月病を振り切った頃待ち受けるのは、じめじめとむしむしとの闘い。 何度カレンダーを確認しても見当たらない祝日。 ああ六月…と下向きだった心を揺り動かしたのは、FESTAの便り!! そして何より슈취타にジン君が…!!歓喜感激感謝感動の予告。 予告で既にカラッカラだった心に潤いがもどりました。ありがとう。 入隊4日前に仕事してくれる心意気、懐の深さ、なによりバンタン愛ARMY愛の深さに感無量です。 楽しみだなあ。 最近、SNS離れをして、かなり自分のペースでの推し活になって

        • #12【kpop】雨の日の音楽

          どうぶつの森にも雨がよく降る季節になりました。 雨でも傘をささず、釣りをしてカタツムリを捕まえて素潜りをしています。 現実世界の梅雨は、じめじめした空気が苦手だけど、傘は好きです。 傘に落ちる雨音って何だかワクワクします。 雨との長期戦に聞きたいKPOPです。 You,Clouds,Rain/HEIZE ”雨が降ると君を思い出す”そんなノスタルジックな情緒にもなる雨。 rainの単語が入ってるKPOPで検索すると、ノスタルジックな歌詞とゆったりしたテンポの曲がが多いよ

        #15【夏ドラマ】すいか

          #11【つぶやき】ともだち

          久々に学生の時の友人とご飯に行くことがありました。 コロナが5類になった後だったのもあり、今までより気楽に大勢でご飯が食べれてることが嬉しくて終始ホワホワしてました。 卒業旅行に海外!とか行けなかったけど、大好きな友人とこうして今も会えることに、十分幸せを感じた1日でした。 「平和は日常が保たれるからこそある。」と、 以前MISHAさんのライブに行った時話していたことが印象的で、そんな’’日常’‘を守ることの大切さを改めて感じたりする今日この頃です。 最近の自分は毎年5

          #11【つぶやき】ともだち

          #10【韓国ドラマ】イッキ見したい韓国ドラマ4選

          GWが始まってしまうと嬉しいより、6月祝日0monthの恐ろしさにため息が出ます。 とはいえ、今年は久々に伸び伸び外出できるGWなのは嬉しいです。 空港、駅、道路が大勢の人で賑わう様子をニュースで見た途端に心がhome寄りになりましたが… 何はともあれ、自分の好きなように過ごせる連休が来たことは、ほんとに良かった。home派の私が、leave home の時代になったらどれだけ辛いことか。 今回は一気見必須な韓ドラを紹介したいと思います。 (すべてNetflixで見られる

          #10【韓国ドラマ】イッキ見したい韓国ドラマ4選

          #9【KPOP】Zero O’clockが体に染みる今日この頃。

          どうしても受け容れられないひと。 これまでだったらそんな人がいても、関わらなければ良いだけでした。 別に関わりさえなければ、クラスに嫌な人がいてもどうにかやっていけた気がします。(苦しさはありつつも) だけど、それが上司だった時、事態は割と深刻。 転職したり、職場移動願いを出したり、きっと避ける方法はゼロじゃない。   でもその人のために、頑張って入った会社を辞めるのも違う気がする。というか、それほどの気力も今の自分にはない。 現実的に、この受け容れられない上司と少なく

          #9【KPOP】Zero O’clockが体に染みる今日この頃。

          #8【つぶやき】一緒に過ごした音楽の再熱、BUMP

          先日毎週録画していた『関ジャム』を見たら、バンプ特集でした。 最近はめっきりKPOPまみれだった自分が、気づくと藤君のインタビューを見ながら泣いていました。翌週のメンバー揃ってのインタビューも永久保存版です。見終わってすぐ消さないように鍵を掛けました。 中学の頃、少女時代に熱中するのと同時に、BUMP OF CHICKENにもハマってから、ずっと好きなバンドです。 高校受験時、塾の行き帰りで聞いていた天体観測。天体観測が好きすぎて高校では天文部に入ったこと。好きかも…?

          #8【つぶやき】一緒に過ごした音楽の再熱、BUMP

          #7【Kpop】Cherrybullteの恋と成長

          Cherry bullet。声に出すだけで、可愛らしさとエナジーの融合を感じさせるネーミング。その名の通りのコンセプトで楽しませてくれていたsingleには、カムバごとに成長する恋の行方も楽しめる。 成長を辿る始まり:Really Really 二枚目シングル Love Adventureのタイトル曲。MVの舞台はなんとハウステンボス!なんとなく親近感! 「내 앞에 선 너를 본 순간 달라졌어 모든 게」 私の前に現れた君を見た瞬間変わったの。全てが 劇的な出会いを感

          #7【Kpop】Cherrybullteの恋と成長

           #6【韓国ドラマ】구경이(調査官クギョンイ)

          学生の頃から韓国ドラマを見続けて6.7年経ちました。 コンテンツ供給量が常に飽和状態の中、進化していく韓国ドラマに未だ魅了され続けています。 中でも特に刺さったドラマを、自分なりにまとめてみようと思います。 今回はnetflixで配信中『調査官 クギョンイ』です。 全12話で比較的見やすい長さですし、繰り返し見たくなる作品です。 注目ポイント①:ドラマのテーマ●基本情報 2021.10月から12月にかけてJTBCで放送 演出はイジョンフム(이정흠) 脚本はソンチョイ(성

           #6【韓国ドラマ】구경이(調査官クギョンイ)

          #5【KPOP】社会人の疲れにフレッシュソングを

          本格的に新年度がスタートし、既に残業三昧な1週間。帰宅後のお家タイムはもう暫くお預けです…。 新社員のリクルート姿を見かけました。 先輩の話を一生懸命メモする姿に、初心を思い出します。ここから始まる!というフレッシュさから貰えるエナジーがあることを知りました。 社会人3年目、流石にフレッシュ感では誤魔化せない場面が増えてきました。知識を増やせば抜け落ちる知識もある。日々勉強。日進月歩。 にしても長いな、社会人生活…。 就活苦戦中の私は、すれ違うすべての社会人をリスペクト

          #5【KPOP】社会人の疲れにフレッシュソングを

          #4【つぶやき】桜の下には

          つぶやき ポカポカ春陽気をどう過ごそう。考えるだけでポカポカしてくる休日の朝。 通勤中サクラが既に満開を超え始めたことを感じ、今日は近くをドライブしながら桜を見ました。 公園に咲く桜の傍には、ブルーシートを広げてお花見をしている姿が見えます。子供たちの駆けまわる姿、サクラの下の団らん、ベンチで話してる人。 それらを囲む桜の木。ハラハラ舞う花びら。 その様子を見た、あの瞬間、時間がゆったり流れることの心地よさを感じたのは久々でした。 そういえば2月18日オールナイト5

          #4【つぶやき】桜の下には

          #3 推しとの出会いで自己紹介

          推しとの出会い 初めてKPOPにハマったのは、中学生の時。 KARA、少女時代が日本の音楽番組で出演しまくっていた頃でした。 この時、少女時代のソヒョンが、韓国番組「私たち結婚しました」に出演していた映像を発見。相手はCNBLUEのヨンファ。この人物が最初の推しです(笑) そこからは、暫くKPOPには見向きもしない時代があり、突如出会ったのが、BTSです。 ある日たまたま録画していた番組に映ったのが、billboard awardでfake loveを披露するBTSでし

          #3 推しとの出会いで自己紹介

          #2【KPOP】自信がない

           最近は夜も生暖かいですね。  季節がどんどん移り変わっていくことを感じます。  4月、新しい始まり。  自分に乗り越えられるのだろうか。何かと不安がつきまといます。  いつか感じた自信も、いつの間に何処かに置き去りにしたようです。 自身には後ろ盾が必要です。だからなかなか持てない。 『できるだけ己惚れよ』の章で、三島が語った自信を待つことの難しさに頷きながらも、自惚れだって簡単じゃないよ…と弱気になったり。 でも、時には自惚れが源になることもあるように思います。 今

          #2【KPOP】自信がない

          #1【KPOP】桜と聞きたい曲

          サクラ。 薄いピンクの花びらがポンポンと咲き始めると 見慣れた町も愛らしくなりますね。 一方で、はらはら舞う花びらは この特別な景色があっという間に終わることを 意識させます。 だから毎年、今を咲く桜を心いっぱいに 楽しみたくなります。 お花見ワイワイも思い出。 最近は好きな音楽を聴きながら、サクラが散る光景をただ見ているのも好きです。 そんな時の桜ソング、KPOP版です ドラマチックな春Flowering/LUCY メンバーにバイオリンがいる韓国のバンド バイ

          #1【KPOP】桜と聞きたい曲

          #0 春だから

          初めまして。ふうと申します。 ずっと書いてみたかったnote。 何かと難しく考えては、始めることを遠ざけていた自分。 春だから、新しいことを! それくらいの動機で、先ずは進んでみることにします! よろしくお願いします。

          #0 春だから