マガジンのカバー画像

草花ドローイング、うちの庭

103
運営しているクリエイター

#ジャーマンアイリス

ジャーマンアイリスのつぼみ

ジャーマンアイリスのつぼみ

庭のジャーマンアイリスの第一号がこの前咲いた。

でも私がなんとも惹かれるのはこのつぼみ。
カチッとしててすっとしてて首の長い鳥っぽくもある。
この頃はつぼみも平べったいのがなんか面白い。
葉っぱの中からもまたつぼみが出てくる。

狂い咲きなのか返り咲きかボケの花がまたチラチラ咲いている。
でも一気に咲いている頃より大きく色がより深く優雅に感じる。

レモンもたくさん花をつけている。

受粉よろし

もっとみる
ノゲシ、春のジャーマンアイリス

ノゲシ、春のジャーマンアイリス

鮮やかな黄色に惹かれて摘んで帰ったノゲシ。
しばらくすると花は萎んでしまったけど咲き終わったところも愛らしく、より描く気をそそられました。

この時期の庭のジャーマンアイリス。
休眠していた葉っぱが目覚めて勢いよく伸び始めています。
朝の日差しで透けるように輝く様は優しく力強く、お気に入りの景色です。

5月の庭の花

5月の庭の花

花首の折れたジャーマンアイリスの花は拾って小瓶にさしている。
これは紫色の花びらが開き切る前。この後上に向いている花びらもビーグル犬の耳みたくペロンと垂れ下がる。

こうやってどくだみと並べるといつもの関係(厄介な雑草と大事な花)じゃなく、なんだか同時期に咲く仲間のよう。

他に今咲いているのは

小さな朝顔みたいだが私は仕立てのいい傘みたいに感じる。
ハリがある咲き方。

おまけ つなくん

大雨と強風で

大雨と強風で

今、庭はジャーマンアイリスの時期だけど
思えばこの時期必ずと言っていいほど強風と大雨がある。

大雨の予報の前日に嬉々として膨らんでいる蕾を見ると虚しくなる。
幸いまだ3分の1くらい蕾が残っているので今後穏やかなお天気でありますように。
地震の上に大雨に遭っている人もいる中で呑気な話なのですが。

ジャーマンアイリスと黒い蝶

ジャーマンアイリスと黒い蝶



ジャーマンアイリスと黒い蝶
油彩 27×27㎝(F3号)
2019(2022加筆修正)

庭のジャーマンアイリスにクロアゲハがやってくると
そこだけ優雅さが増すようで好きな風景。

ですぐ手前では新じゃが収穫!

ジャーマンアイリス

ジャーマンアイリス

庭ではジャーマンアイリスが咲きはじめた。
手間をかけなくても毎年咲いてくれる丈夫な花だけど、この時期ちょうど風雨が強い時がよくあって、花首が折れてしまう事がある。
今日明日も悪天候の予報で心配。
たまに花の側の草抜きなどしてて私が折ってしまうことも・・・。

で、蕾が膨らんでいたら花首を刺しておくとなんとか花が開いてくれるので
こんな感じに。

この絵はだいぶ前2015年のものだけど、ブログに上げ

もっとみる