見出し画像

理系パパ×文系ママ~塾なし中学受験~

小5長男が塾なしで中学受験の勉強中のわが家。

前回、私達夫婦を中学受験経験の有無から考えたので、今回は理系・文系という視点から考えてみたいと思います。

理系に男性が多いこと、文系に女性が多いことを考えると、夫婦の組み合わせも私達のように理系パパ×文系ママというのは、けっこう多いのではないかなと思います。アンケートをとってみるとどうでしょうね?

理系の夫

夫は理系の院卒です。ITに強く、算数・理科が好き。社会もよく知っています。特に経済や政治、歴史。趣味で数学系の雑誌や書籍を読んでいます。

一方、国語は大嫌い。ビジネス本がメイン。フィクションはまず読みません。私が結婚以来、夫が読んでいるのを見かけた小説は「半沢直樹」だけですね。

話も論理的で的を得ていると思います。でも威圧的ではなくて、きちんと話を聞いて意見を言ってくれたり、受け入れたり、話し合って納得いく結論を得ようという姿勢です。

文系の私

対して文系の私。算数は小3くらいから嫌いでした。センター試験を受けるために数学を勉強したけど、数Ⅱかな?なにかは数学の代わりに簿記で受けました。とにかく算数は大の苦手です。

算数はと言いつつ、理科も苦手。目に見えない部分の原理が理解できなくてダメです。特に天体・物理はもうさっぱり。

国語は大好き。社会も歴史が好き。大学生になってから18切符やバックパックで旅行するようになり、地理も好きになりました。

得意が違う夫婦のメリット

こんなふうに正反対の私達夫婦。これが長男の勉強にどういう影響を与えているかというと、けっこういいんじゃない?というのが感想です。メリットを4つ考えてみました。

・それぞれの担当分野が明確で意見がぶつからない

塾で、国語の講師と算数の講師が授業の進め方で衝突するようなことはまずないですよね。それと同じ。担当を分けているので、それぞれの科目の勉強内容については全く意見がぶつかるということはありません。ただ、進捗確認は都度行って、全体の科目のスピードは歩調を合わせるようにしています。たとえば、夫「算数は今週は余裕があるよ。国語はどう?」私「長文が出来てないから、金曜日は国語をメインにするね」などです。

・お互い「できてすごい!」と思える

自分が苦手なことを、相手が教えているので、お互いに「すごいな!」って尊敬できます。「こんなんさっぱり分からん」「これやりたいくない」って思うことを相手がやってくれるので感謝。相手のいいところを日々目にできるって、夫婦にとってかなりプラスかと思います。

・子供もできて「すごい!」と思える

この「すごい!」と思えるのは夫婦間だけではなく、子供に対してもそう。特に長男は夫と同じ理系タイプなので「算数できてすごいなぁ!」とひたすら尊敬です。一方の夫も、長男が苦手な長文読解を頑張っているのを見ると「国語やだよね、俺より良く書けてるよ」と感心します。全ての科目でほめてもらえてなかなかいんじゃないかと思います。

・一歩引いて相手を見れる

これは、中学受験経験の有無の時にも取り上げた点ですが、お互いにフィールドが違うからこそ、一歩離れた視点から見ることで、気づきがあります。

たとえば、夫は算数・理科が主に担当なのですが、納得いくまでじっくり集中してするのであっという間に2時間近くし勉強していたりします。私はその内容を消化するために2時間必要なのかは判断できませんが、「2時間長いんじゃない?休憩いれたら?」など様子をみて声をかけます。これがもし私も算数の内容が良く分かっていて「ここは大事だからじっくりやらないと!2時間は最低いる!」というふうに、夫と同じ熱量で子供に向かうと、子供は辛いんじゃないかと思います。

得意が違う夫婦のデメリット

夫婦のというか、主に私のデメリットなんですが、なんといっても算数と理科が教えられないということです!ううぅ…。

中学受験最重要&難しい算数を、平日に家にいる私が教えてあげられないというのはやはりつらいものがあります。特に我が家は塾なしなので。

ではどうしているかというと、平日は自分で分かるところを解き、週末メインで夫がその週の分からなかったところを解説しています。私は全然ノータッチ。

理科も、私はさっぱりなので、問題集の答え合わせはしますが、間違っているときは、長男は自分で解答の解説を読んでいます。それでも分からない場合だけ、付箋を貼っておき、週末夫が教えます。でも、理科は解説を読んでもわからないということはほぼないですね。新しい単元も、最近は自分でテキストを読んでいるみたいです。

理系パパ×文系ママがうまくいくために大切なこと

理系パパ×文系ママという組み合わせが、どこの家庭でもうまくいくかというと、もちろんそんなことはなく、自分の経験上、うまくいくために大切なことがあると思います。

それは、お互いを尊敬すること。

一番ダメなのは、相手の苦手なところをみて、「こんなことも分からないの?」と指摘することですよね。相手の得意なところをみて「こんなことできてすごい!」っていうと、歯車はうまくまわります。

そして、よりよい答えにたどり着くために話し合うこと。

どちらの意見を押し通すとかの対立、ケンカではないですね。より子供にとってのベターな方法を得るための建設的な話し合いです。お互いの意見に耳を傾ける。専門が違うからこそ、よりより方法を発見できるのではないかと思います。

まとめ

私がもっと算数が得意なら、夫と一緒に算数を楽しめるのに、悪いなぁと思うこともけっこうあります。好きなものを共有できれば嬉しいもんね。

そうは言っても、完全に好き嫌いが一致している人間はいないので、違いは楽しむとい姿勢が大事ですよね。野菜の好き嫌いはけっこう大人になってなおったけど、科目に対する好き嫌いって変わらないですね。なんでだろう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?