見出し画像

映画:万引き家族

制作年:

2018年

制作国:

日本

キャスト:

柴田治 /リリー・フランキー

柴田信代 /安藤サクラ

柴田亜紀 /松岡茉優

あらすじ:

下町のオンボロ戸建が舞台。狭くて物があふれるなか、そこにはおばあさん(初枝)、年の離れた夫婦(夫の治と妻の信代)、女子高生くらいの女の子(亜紀)、そして小学生くらいの男の子(祥太)が5人で暮らしていた。

ある晩、夫婦が家の近くを歩いていると、幼女が寒空の下団地のベランダに出されているのを見つける。「こっちへおいで」と呼びかけた二人に応じた女の子は、夫婦と共に家に帰り、一晩を共に過ごす。後日少女を帰宅させようとした治と信代だが、幼女が虐待を受けていることを知り、再び家に連れ帰ってしまう。

その後、幼女に凛と名付け、6人となった家族は貧しくも仲睦まじく生活を送る。しかし、一般家庭と違うのは、万引きを生活の足しにしているということ。それも、治はまだ幼い祥太を連れて堂々と万引きスキルを伝授する。

信代はパートをしているが、後々クビになり、亜紀はJKを売りにしたサービスを行う店でバイトしている。家族はそれぞれの微々たる収入と、初枝の年金、そして万引きで生計を立てていた。しかも、この家には初枝一人しか住んでいないことになっており、他の家族はどこから来たのか、何者かはわからない。

ある日、凛の失踪届けが出されていることをテレビで知る5人。今さら凛を元の両親の元へなど返すつもりなどない家族は、凛の髪を短く切り、何も知らなかったように生活を続ける。しかし、程なくして初枝が死んでしまう。初枝がいなくなれば、年金が打ち切られてしまい、生活に困窮すると考えた信代と治は、初枝の遺体を庭に埋める。

初枝の死後からいく日か経ち、祥太が凛を連れてスーパーに万引きに入ると、凛が見よう見まねで物を取ってしまい、店側に追いかけられる。逃亡中、祥太は骨折してしまう。入院すれば、初枝の年金を受給していること、そして凛をかくまっていることがばれてしまう。

追い詰められた"家族"はどうなるのか。そして、この血の繋がらない家族には、それぞれどんな過去が隠されているのか。

レコメンド(MAX5つ星):★★★★★

感想:

(はるか昔である)高校生時代から、リリーフランキーさんの大ファンで、出演作は全作拝見しています。今作も、自分などが注目するよりもずっと以前から評価され、世の中の関心を集めていましたが、楽しみに映画館へ足を運びました。

内容は、評判通りではありますが、素晴らしいの一言でした。(もちろんリリーさんポイントもだいぶ寄与しているのですが…)

何か裏にあるであろう、寄せ集めの家族のやりとりが、犯罪臭もするのに、生暖かい心地よさがあって、観劇中、このままこの幸せが続けば良いのにと願っていました。でも、やはりそんなことは長くは続かず、それぞれの道を歩んだり、物語としての結末を迎えるわけで…。

不仲もなく暴力もなく愛のある人々ですが、ただお金がないために、お金や物を得る方法が、法や倫理に触れているという人々。家族というユニットで考えたら、愛情や笑いのない本当の家族と、暖かく笑顔あふれるが他人の集まり、子供にとってどちらが幸せかということを考えました。

法に触れることはもちろんダメですが、もっと家族以外でコミュニティーとして子供だけでなく、大人だって拠り所となる生息地がある社会が作れればいいなと思います。

そして、最後はそれぞれの未来を歩むことになった子供たちですが、万引き家族の元で過ごせたことは、人生の大切な一部になっているんじゃないでしょうか。

ストーリーもキャストもほんと素晴らしかったのですが、万引き家族のメンバーそれぞれが、一緒に暮らし始めるまでの経緯がもっと知りたくはなりました。でも、そんなこと置いておいても、印象的な映画だったので星5つとさせていただきました。

自分に役立ちそうなこと:

・一人で生きない、生かさない

・遠くの親戚も、近くの他人もどっちもいい

・自分が受けた傷を他者への思いやりで返せるようになりたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?