若山太一 | 大学生の旅人

\旅のおもしろさをもっと身近に/をコンセプトに発信をしています。 NOTEでは旅で感じ…

若山太一 | 大学生の旅人

\旅のおもしろさをもっと身近に/をコンセプトに発信をしています。 NOTEでは旅で感じた感想をそのまま載せています。 普段は教育系の大学生です。

最近の記事

自分自身の弱さから目を背けていた話。

どーも、たいちです。 約半年ぶりにNOTEを書きます。 今思っていることを赤裸々に書くので、誤字脱字があるかもしれません。 ただただ、自分の弱さから目を背けていた話を書いています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「自分自身の弱さから目を背けていた話」 朝起きても、気持ちがすっきりしない。そんな日々が続いていた。 日中活動している時は、元気だし、楽しいって感情もある。 しかし、ふとした瞬間に苦しくなる時もあった。 その苦しくなる原因は

    • 2/21🇸🇬🇻🇳(最後の地 ベトナムへ。そして帰国)

      17日目🇸🇬🇻🇳 今はベトナムから羽田に向かう飛行機の中。 なぜか、「きみが来た場所」という本を読みながら、涙が止まらなくなっていた。いろんな感情が込み上げる。もう旅が終わってしまうのかーという気持ちもそうだが、何よりも親への感謝が止まらない。自分に向けて多くの時間やお金を費やしてくれている。自分の時間を犠牲にしてまでも。そのおかげで今回も旅に行くことができた。感謝でしかない。自分にとってのあたりまえってだれかにとってのあたりまえでらない。あたりまえの日々なんてない。一瞬一

      • 2/20🇸🇬(マリーナベイサンズ滞在)

        16日目🇸🇬 今日は朝から朝食ビュッフェを食べに行った。気持ち悪くて思わず吐きそうになった。めちゃくちゃ美味かったけどね笑。プールでゆっくりといきたいところであったが、そんなことはいかなかった。朝のプールは寒い!その後、マーライオンを観に行ったりしたが、思ってた以上にマーライオンはでかかった。その後、ともきとバラバラに別れて、自分はスタバで2時間作業。いろいろとcapcutの使い方がわかってきた。動画見ているのも面白いし、作ってるのも面白い。いろんな作り方があるんやなー。ど

        • 2/19🇲🇾🇸🇬(マレーシアからシンガポールへ)

          15日目🇲🇾🇸🇬 今シンガポールに向かうバスの中にいる。陸路での国境を越えるのは初めてだ。案外余裕だった。 この陸地がインドはもちろん、ヨーロッパまで繋がっていると思うと不思議でならない。マリーナベイサンズに来た。部屋がやばい。やばすぎる。一泊5万、払う価値あり。ルームサービスもめちゃくちゃすごい。清潔感・世界観の徹底。シンガポールの目玉という自覚がある気がする。こだわりにこだわり抜いた部屋である。まじでやばい。細かいところまでの気配りが半端ない。

        自分自身の弱さから目を背けていた話。

          2/18🇮🇳🇲🇾(4か国目マレーシアへ)

          14日目 現在コルカタからマレーシアの飛行機の中。朝焼けがめちゃくちゃ綺麗。全然機内で寝れていない。喉の痛みがある。めちゃくちゃ腹が減った。ちょーぜつ腹減った。ただただ、朝焼けが綺麗。 朝のフライトはこれだから良い。マレーシアについた。クアラルンプール空港は、エアアジアだらけだった。エアアジアしか正直見てない笑。特急で約30分でクアラルンプールの中心駅についた。暑い暑すぎる。今日の最高気温は35°。まるっきり夏やー笑。くたくたになりながらなんとかホテルにたどりついた。そこか

          2/18🇮🇳🇲🇾(4か国目マレーシアへ)

          2/17🇮🇳(インドの最西端コルカタへ)

          13日目 朝7:30コルカタ着。寝台列車で到着した。駅の中で車が走っている。最初にヤギの首切りを見に行った。しかし、観れなかった。大混雑していた。日本人二人組にあった。その2人が100ルピーを渡してくれた。ありがたかった。そのおかげで地下鉄にも乗れて救われた。死を待つ家を見ることもできなかった。その後、マックとスタバを訪れて休憩した。どっと疲れが出てる。偏頭痛も出ている。その後、運命のソナガチへ。インドのギャングが仕切っていると言われる売春エリア。世界最恐売春街とも言われて

          2/17🇮🇳(インドの最西端コルカタへ)

          2/16🇮🇳(頭が痛い。また寝台列車へ)

          12日目🇮🇳 偏頭痛がする。頭がガンガン止まらない。インド人も顔色悪いっていうらしい。今のインドの首相のおかげで、バラナシもだいぶ環境が良くなったみたい。近くに大きな橋もかかったし。観光施設もどんどん国に買い取られていった。そのせいで、職を無くし国に反発する人も増えた。その一つが今デリーで起きているデモだ。バラナシに来て、めちゃくちゃ優しさを感じている。愛がある街。みんな優しい。笑顔が共通言語やな。インドのパパありがとう。ラッキーありがとう。みんなありがとう。そういえばラッ

          2/16🇮🇳(頭が痛い。また寝台列車へ)

          2/15🇮🇳(バラナシで第二の家発見)

          11日目🇮🇳 やばい。お金が底を尽きる。今までにないこのお金に追われている感、笑。この春休みはいろんな意味で充実した日々すぎる笑。計算しても来月の引き落としが底をつきそう。でも、これは今まで自分が経験してこなかったこと。新しい経験としていいかもね。6万ぼったくられて、その後の1ヶ月働きまくる。てか、今までそんなにお金に対してもがき苦しんで稼ぐという経験がなかった。だから、こそこの経験もおもしろいんちゃうん?そう思うけどなー笑。今日はまじで一日ぼーっとしてた一日だった。バラナ

          2/15🇮🇳(バラナシで第二の家発見)

          2/14🇮🇳(寝台列車にて。思考が深まる。)

          10日目🇮🇳 今の気持ち。お金を稼ぎたい。どこの国に行っても、お金で経験を買える。今回の旅でもお金の問題でできなかった経験・諦めた経験もたくさんある。どこの国に行っても、経験をお金で買うことができる。ただ、自分を高めるためにも、見たことない景色を見るためにもお金を稼ぎたい。日本の常識はインドでは通用しない。それが当たり前。昨日のおっちゃんの「日本の文化とここの文化は違う。2日間の私のガイドに嫌なことはあった?」と言われて、言葉が詰まってしまった。あまりにも自分がお金に執着し

          2/14🇮🇳(寝台列車にて。思考が深まる。)

          2/13🇮🇳(タージマハルを観に行った)

          9日目🇮🇳 インド2日目。睡眠時間12時間明けからスタート。今は寝台列車の中で日記を書いている。タージマハルに観光に行った。綺麗だったけど、正直ピラミッドと比較すると、あまり感動がなかった。ただ、あれだけのお墓を奥さんのために作ったと思うと、素晴らしいと感じる笑。そのあと、アグラの宮殿的なところを訪れた。なんか、アンコールワットみたいで、カンボジアに行く気を少し失くした笑。子供連れやら、いろんな人がお金ちょうだいと寄ってくる。少しでいいからと。ただ、一切渡していない。渡すと

          2/13🇮🇳(タージマハルを観に行った)

          2/12🇮🇳(インドへ。非常事態発生)

          8日目🇮🇳 インドに入国した。空気の質がクソほど悪い。確かに、着いた途端臭かったかも笑。空港の連絡通路で仮眠をとった。ふと、Superflyのmybestofmylifeを聴きたくなって、聴いている。さあ、どんな旅になる?と思ってた矢先、ニューデリー駅を歩いていたら、突然1人の男性に呼びかけられた。スマホをポケットから出してはいけない。お金はしまっておかないといけない。ホテルから出歩いてはいけない。一体何を言われているんだと思ったら、ニューデリーで大規模なデモが起こっている

          2/12🇮🇳(インドへ。非常事態発生)

          2/11🇶🇦(カタールへ移動。体力限界)

          7日目🇶🇦 ・エジプトポンドが換金できないという非常事大発生。自分の約2.5万円がー泣。五感ってすごい。目・耳・口・話・触がそろっているからこそ、いろんなものを感じ取れている。この身体に心から感謝。カタールは正直観光するところがない。トランジット観光で十分。

          2/11🇶🇦(カタールへ移動。体力限界)

          2/10🇪🇬(体調不良のエジプト最終日)

          6日目🇪🇬 ・ショッピングセンターへ いまいち体調が良くない。朝からお腹の調子が悪い。下痢が続いている。何かで腹を壊していることは確かだ笑 ショッピングセンターへ向かった。いわゆる高級層が通う場所だ。身なりも良さそうな人たちでいっぱいだった。入居している店も高級店ばかりだ。

          2/10🇪🇬(体調不良のエジプト最終日)

          2/9🇪🇬(やたら子どもに追いかけられる)

          5日目 ・モハメッドマリー王朝、バズーカで昼メシ、子供にやたらと追いかけられる、地下鉄に乗ってみる、キリスト教聖堂に なんか朝早くに目を覚ました。寝れなかった。漠然とした不安。気持ちの落ち込みに気づいた。情けない。自分はまだまだ。ともきの冒険心がすごい。結局、ともきのおかげで今の旅も成り立っている。1人じゃ生きていけないと一緒。頼り切ってしまっている。フィリピンの時もそうだった。英語が話せるゆうりに頼り切ってしまった。悔しい。英語が話せないことも悔しい。自分が知ってる世界が

          2/9🇪🇬(やたら子どもに追いかけられる)

          2/8🇪🇬(エジプトNo.1のスラム街へ)

          4日目 ・モスク(モハメッド・アリー) ・世界一エコなゴミの街(マンジェットナセル) ・死者の街 心が満たされている。モハメッド・アリーのモスクに行った。とてつもなく綺麗だった。モスクだからイスラムの建物。煌びやかな装飾がすごい。 今日はなんと言っても「世界一エコなゴミの街、マンジェットナセル」を訪れた。ゴミの量が半端ない。カイロ中からゴミが集められているらしい。ここに集められたゴミを分別して、生計を成り立たせている。宗教的な関係で、この地域に追いやられたとのこと。もとも

          2/8🇪🇬(エジプトNo.1のスラム街へ)

          2/7🇪🇬(でかいぞピラミッド)

          3日目 ・観光3つ。ピラミッドとか。カイロタワーも。 物はなければないほうがいい。日頃の自分はモノを持ちすぎている。その方が身軽に動ける。旅をしてふとそう思った。必要なものは必要な時に身につければ良い。最初の観光地。よくわからない石像を見た。飲み物が一本100エジプトユーロ。高い、でもこれが俺の商売だと店員に言われた。 運転手のアハメッドに「観光地価格だから、何か買う時は現地民の俺をよべ」と言われた。確かに。ピラミッドは確かにでかい。中もすごい急な道をいく。あれば遠いし。き

          2/7🇪🇬(でかいぞピラミッド)