ThinkingGorilla

東大に生息する理系ゴリラです アウトプットの練習に、情報発信に挑戦しています フォロー…

ThinkingGorilla

東大に生息する理系ゴリラです アウトプットの練習に、情報発信に挑戦しています フォロー・シェア・コメントいただけると嬉しいです

記事一覧

高校入試に挑戦する中学生へ

リクエストを頂いたので高校受験に挑戦する中学生を対象として、家庭教師が思う対策をまとめました 私は現在東京大学に所属する理系の学生です 塾講と家庭教師で学費を賄っ…

42

勉強の前に学ぶべき勉強のやり方

私は東京大学の学生です 塾講師や家庭教師をして学費を稼いでいます 多くの学生を見ていると、「勉強ができない」ではなく「勉強のやり方が分かっていない」方が多いように…

13

医薬品の個人輸入について

はじめに イベルメクチンをめぐる議論が活発化しており、個人輸入代行を謳うアカウントを発見したのでこの記事を書くことに決めました 医薬品の輸入は可能なのか?可能で…

13

コロナ蔓延状況下における個人意見の見方

はじめにこの記事は特定の立場の方を非難する意図ではありません 「一見正しそうな意見があり、それを何故政府や専門家は受け入れないのか」そういった疑問に対する科学的…

6

アフガニスタンのこれまでと今から

2021年08月15日アフガニスタン首都カーブルを反政府武装勢力タリバンが占領、ガニ大統領はタリバンによる政権掌握を認めた アフガニスタンの情勢とその原因を簡単に確認す…

2

自己紹介

朝起きたら大学が燃えていました 2021年8月15日76回目の終戦記念日 大学炎上のニュースを見て、ゴリラはtwitterとnoteを始めた 理系の東大生です コンサルに内定しました…

3
高校入試に挑戦する中学生へ

高校入試に挑戦する中学生へ

リクエストを頂いたので高校受験に挑戦する中学生を対象として、家庭教師が思う対策をまとめました
私は現在東京大学に所属する理系の学生です
塾講と家庭教師で学費を賄っています
主な対象は高校生なのですが、何人か中学生も見ていますので少しは参考になると思います

高校受験特有の注意点大学入試と異なる点として内申点の存在がある
授業中の態度や、定期考査の点数により加点があったりする
私立高校では使用しない

もっとみる
勉強の前に学ぶべき勉強のやり方

勉強の前に学ぶべき勉強のやり方

私は東京大学の学生です
塾講師や家庭教師をして学費を稼いでいます
多くの学生を見ていると、「勉強ができない」ではなく「勉強のやり方が分かっていない」方が多いように感じます

この記事は、私が家庭教師を行う際に一番最初の授業で伝える内容をまとめたものになります
難しい手法や、実現困難な手法は少なく、同じ学習時間でより効果的な学習を行う方法が主体です。

読んで欲しい方勉強自体は行っているのに成績が上

もっとみる
医薬品の個人輸入について

医薬品の個人輸入について

はじめに

イベルメクチンをめぐる議論が活発化しており、個人輸入代行を謳うアカウントを発見したのでこの記事を書くことに決めました

医薬品の輸入は可能なのか?可能です。
厚生労働省では
「一般の個人が自分で使用するために輸入(いわゆる個人輸入)する場合(海外から持ち帰る場合を含む。)には、原則として、地方厚生局に必要書類を提出して、営業のための輸入でないことの証明を受ける必要がありますが、以下の範

もっとみる
コロナ蔓延状況下における個人意見の見方

コロナ蔓延状況下における個人意見の見方

はじめにこの記事は特定の立場の方を非難する意図ではありません
「一見正しそうな意見があり、それを何故政府や専門家は受け入れないのか」そういった疑問に対する科学的なものの見方についてお話しするものです

長尾和宏医師について
兵庫県にある長尾クリニック院長の方です
http://www.drnagao.com/
「日本一コロナ患者を診た」と言われています
2021年8月12日に放送された「ミヤネ屋」

もっとみる
アフガニスタンのこれまでと今から

アフガニスタンのこれまでと今から

2021年08月15日アフガニスタン首都カーブルを反政府武装勢力タリバンが占領、ガニ大統領はタリバンによる政権掌握を認めた

アフガニスタンの情勢とその原因を簡単に確認する

根本的な原因は1978年までさかのぼる

アフガン侵攻
1978年にイスラームのアフガニスタンで、軍事クーデターにより共産党政権が樹立された
宗教弾圧を含む急進的な改革に対し、反発が起き情勢が不安定化した
アフガニスタン政府

もっとみる

自己紹介

朝起きたら大学が燃えていました
2021年8月15日76回目の終戦記念日
大学炎上のニュースを見て、ゴリラはtwitterとnoteを始めた

理系の東大生です
コンサルに内定しましたが、アウトプットに苦手意識を持っている為
こういった場をお借りして、思考・出力・議論の練習を行いたいと考えております