マガジンのカバー画像

自己改革・成長

52
ちょっとした意識で変えられる内容についてまとめてあります。 上司部下共通であり、上司部下の立場がなくても身につく内容です。
運営しているクリエイター

#スキルアップ

言語化を鍛えたい人注目! 語彙力・イメージ化・伝達能力〈語彙力とイメージ化編〉

ご無沙汰しております。 アドバイザーのこうたです。 ありがたいことに、未だにフォロワー様…

ビジネスに有効な心理学やマインドセットなんてないから意識するな

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 ビジネスに限った話ではありませんが、心理学やマイ…

スキルを磨くとは、土台作りor武器作り のことを指す

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 社会人になると、時折、「スキルを磨け」「スキルを…

「ごめん」の一言を言えていますか? 100%環境が変わります

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 あなたは小さなミスに「ごめん」を言えているでしょ…

自分の能力を4つの評価に振り分けて、スキルアップの方向性を定めよう

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 仕事には様々な能力が求められます。 例えば営業職…

朝(出社時)に余裕のある人は、高評価を与えられやすい 仕事にも安定感が生まれる

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 以前こちらの記事で、初期の上司の評価は、最終的に…

人の真似が得意な人は天性のスキル 自覚を持って積極的に真似をしよう

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 スキルアップのためには、人の真似をするのが効率的だと言われています。 多くの者は新人の頃だと人真似から入りますが、経験者になると人真似をしなくなります。 理由はいくつかありますが、確立された自分のスタイルに適合させることが難しくなるから。 つまり、この『人真似スキル』も才能の一つなのです。 1.自分のオリジナルよりも真似したものが多いたとえば人に対する話し方、聞き方、仕草。 販売や営業のトーク術、プレゼン術。 思考プロセス

成功者が高IQな理由はクリティカルシンキングに優れているから 高IQじゃなくてもでき…

こんばんは、占いに課金した経営者のこうたです。 前回の『成功者の大半は高IQだが、成功の秘…

“質の良い”フォロワーを増やす方法を1から段階ごとに解説 その他アドバイスも

こんばんは、経営者のこうたです。 フォロワーが1000人を超えたので、私なりのフォロワーを増…

550

常に聞き耳を立てている人は仕事でもプライベートでも優秀

こんばんは、経営者のこうたです。 私は常々、「視野が広い人は優秀だ」と言っています。 視…

自信が必要ってよく言うけど、簡単に持てるなら苦労しないよね

こんばんは、経営者のこうたです。 Twitterを眺めていたら、やたら「自信を持つことが大事」…

思考力の鍛え方 IQの上げ方 実践編・初級〜中級編

こんばんは、経営者のこうたです。 考える癖がつけば思考力は鍛えられるよ、というのが前回説…

思考力の鍛え方 IQの上げ方 基礎編

こんばんは、経営者のこうたです。 今回は、基礎編と実践編の2つに分けてご紹介していきます…

今日からできる! できる人の第一歩はスピーディさ

こんばんは、経営者のこうたです。 あなたにとって、仕事ができる人は何が優れているイメージですか? もし同期にいるのであれば、それは実績を出す人なのでしょう。 あなたが部下や後輩であれば、目に見えるかっこよさを感じるポイントなのだと思います。 しかし、上司やクライアントは視点が異なります。 プレゼンがうまい、誠実であるなどもポイントですけど、印象として好感が持てて信頼できる要素は別にあります。 1.何よりもレスポンスの早さ・メールの返信 ・確認事項の返答 例えば朝