マガジンのカバー画像

自己改革・成長

52
ちょっとした意識で変えられる内容についてまとめてあります。 上司部下共通であり、上司部下の立場がなくても身につく内容です。
運営しているクリエイター

#会社

販売員とテレワークのSE案件が欲しい人募集します!

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 案件の募集を今まで投稿したことがなかったのです…

コミュニケーション能力はあって損するものではないが、必須のものでもない

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 仕事にしてもプライベートにしても、 コミュニケー…

朝(出社時)に余裕のある人は、高評価を与えられやすい 仕事にも安定感が生まれる

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 以前こちらの記事で、初期の上司の評価は、最終的に…

誰にでも向いている職はある 今の仕事が向いていないと思うなら、本当に向いていない…

こんばんは、アドバイザーのこうたです。 今回はとある人生相談をされたので、自分の経験と合…

成功者が高IQな理由はクリティカルシンキングに優れているから 高IQじゃなくてもでき…

こんばんは、占いに課金した経営者のこうたです。 前回の『成功者の大半は高IQだが、成功の秘…

口答えばかりする部下がいるなら、上司の威厳不足かもしれない 優しいだけの上司は無…

こんばんは、最近占いにどハマりしている経営者のこうたです。 直近で、部下の問題に関しての…

【副代表のコミュニケーション術】返報性の規範 親密になる第一歩はこちらのお願いを聞いてもらうこと

こんばんは、経営者のこうたです。 今回は頻繁に登場する、弊社副代表のトーク術をお試しで投稿することにいたしました。 反響があれば継続していきたいと思います。 副代表の簡単な自己紹介 カリフォルニアの大学卒の営業マン・YOUTOO。 高校でニュージーランドに留学し、大学でカルフォルニアへ。 そこでコミュニケーションランゲージを専攻した。 相手のお願いをNOと言えない人。 手間のかかるお願いを人に言えない人。 コミュニケーションをとるきっかけすら掴めない人。 こんな人に

常に聞き耳を立てている人は仕事でもプライベートでも優秀

こんばんは、経営者のこうたです。 私は常々、「視野が広い人は優秀だ」と言っています。 視…

もっと評価されてもいい記事 有料記事並の成功事例 一覧

こんばんは、ついにまとめ記事に手を出し始めた経営者のこうたです。 前回は「なぜ評価された…

新卒や若い社員に絶対オススメしたい一冊の本

こんばんは、経営者のこうたです。 基本的に私は、ジャンル問わず手当たり次第に本を読むので…

思考力の鍛え方 IQの上げ方 実践編・上級

こんばんは、経営者のこうたです。 さて今回は、自分の意見を0⇨1で生み出す思考法です。 前…

ビジネスにおいて苦手克服は必要ない

こんばんは、経営者のこうたです。 いきなりですが質問です。 あなたは仕事において、全分野…

仕事をしたくない→じゃあしなければいい

こんばんは、経営者のこうたです。 私にはサラリーマンの友人が少なからずいるのですが、会う…

視野が狭い人は無能 共に仕事はできない

こんばんは、経営者のこうたです。 もはやシリーズ化してきたと言ってもいい『無能シリーズ』。 実は無能シリーズには必ずモデルがいます。 だからいつも文章量が多いんですよね笑 さて今回は、仕事ができる人ほど苛立ってしまう相手となります。 まあ私のnoteは文句を言う内容ではないので、 ・部下を育てる時に視野を広げるように意識させよう ・今本記事が当てはまる人は気をつけよう の2点を意識してお読みください。 1.視野が狭いとは?物事に関する考え方の幅が狭いことです。