見出し画像

”学会発表した人の感想”から見えること

2025年2月23日(日)に【第28回福岡県作業療法学会】が行われます!

このnoteでは学会の運営側からの目線で【第28回福岡県作業療法学会】の学会長である私が、学会が出来上がるまでの課題や奮闘についてを書いていきたいと思います。

今回のテーマは「学会発表した人達の感想から見えること」です。

先日行われた九州作業療法学会2024in大分にて、当院のスタッフが2名発表を行いました。

実際に発表を行ったお二人に感想をいただいたので、その感想を見ながら発表について振り返ってみたいと思います。

学会発表を検討されている方はよかったら参考にされてください。

※このnoteの記事は私自身の見解であり、関連する組織とは無関係であることをご理解いただきたく存じます。



発表した人の感想


まずは発表した人の感想をどうぞ。

発表の感想1 (5年目OT)

今回はポスター発表を行いました。
ポスター発表は2回目でしたが、前回よりも色々なOTの方と話して、それぞれの病院の体制、業務の悩みに共感することが多くて、
「あー自分のとこだけじゃなくてみんな悩んでるんだな〜」と感じました。

やっぱり学会は何度参加しても、
「OTって幅広いな〜」
「自分の知ってるOTの世界って狭かった!すごい!」
と感じます。

自分の周囲だけではなく、
「もっと外部に目を向けなきゃなー」と思いました。

臨床についても、
「もっと臨床でできることがあるんじゃないかな〜」
「自分のやっている作業療法はそのままでいいのかな?」
と焦りも感じます。

この学会で感じたことを、
「もっとみんなに知ってほしいし、一緒にこの感情を共有したい!」
と思ってます!

5年目OT


発表の感想2 (4年目OT)

今回は初めての学会発表でした!

発表する前の学会発表の印象は、自分自身の考えを発表して、様々な指導を受ける場と思ったのですが・・・

実際に発表してみて、似た悩みを共有する場だと感じました!

質問した方が体験した事例が似たような状況であったとしても、
回復期か?慢性期か?で関わり方が変わったり、
それぞれの環境の特色も色々あったり、
各々の状況に照らし合わせながら、
その悩みを共有したり、ディスカションすることが出来ました。

自分のいる環境だけでは得られない情報も多く、
1時間のポスター発表でしたが凄く価値のあるものだったと感じました。

今後も学会発表に参加していき、事例をまとめる力を身につけつつ、院外の交流も深めていけたらと思いました!

4年目OT

うん、二人ともとても良い感想をくださいましたね。

私も、二人が言っていることはまさにその通りだなと感じます。

発表を通して、近くのスタッフが成長していくことにとても喜びを感じますね。

私は学会長として、参加する方にも同様の体験をしてもらいたいと思っています。

学会発表から得られるもの


彼らの発表の感想を見て分かるように、学会発表を行うことによってたくさんのものを得ることができます。

それは、ただ「発表した」という学術的な実績だけではなく、

自分の考えの言語化
レジュメからの思考整理
倫理的な手続き
査読コメントの解釈
発表資料の作成
プレゼン方法の検討
当日のインタラクション
同じ状況の人との共有
そこから生まれる仲間
終了後の達成感
次回への課題と挑戦

1度発表を行うことで、いろんな側面で物事が動きます。

そして、様々な歯車が噛み合って進み出すような感覚になります。

もちろん、1度発表しただけで何かが大きく解決するわけでもありません。

学会というのはイベント的な要素も大きいので、終了後のギャップを強く感じることもあります。

ただ、こういうイベントを体験し、繰り返し学会発表を行うことによって、着実に人生は前に向かい出します。

今まで、その環境だけでは見えなかった世界を見ることができます。

集団の外に出れば、また新しい集団があって、そこには自分の知らなかった悩みや、同じように考えている人もいるんです。

世界を知ることで、自分の今の立ち位置も改めて見えてきます。

そうすると、次に向かう方向をあたらめて見定めることができます。

「次は何に挑戦しようか?」

それは学会発表でなくてもいいんです。

大事なのはあなたは前に進むことができているか?ということです。

自分が動けば世界は変わる。

あなたの今を変えることも進めることも、あなたの行動次第です。

私は今回のこの学会をその最初の一歩にしてもらいたいと思っています。

参加するみなさんにとってこの学会が一つのきっかけになれば幸いです。


お知らせ

✅演題登録について
学会の演題登録期間は6月1日〜7月31日です。
参加予定の方はぜひ学会での発表をご検討ください!!
お申し込みは学会ホームページから👇


✅ホームページ


Instagram
本学会のInstagramのフォローもよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?