Takahito Iguchi

哲学的プログラミング講座

Takahito Iguchi

哲学的プログラミング講座

マガジン

  • Dabel ユーザーまとめ

    • 268本

    愉快なダベルの仲間たちの記事をまとめていきます。

  • Dabel アップデート・カイゼン報告

    アプリのアップデートでの改善点や変更箇所などまとめていきます。

  • Dabel よくあるご質問まとめ

    ダベルのよくあるご質問とその回答をまとめていきます。

  • Dabel とは

    ダベルの概念から未来までを反芻しながら言語化することで紐解くことができれば...

記事一覧

固定された記事

Dabelからオーディオメタバースへの移行について

過去3年間、Dabelはクリエイティブで情熱的な人々の素晴らしいコミュニティに成長し、多くの会話や社会的つながりを生み出してきました。Doki Dokiチームは多くのユーザー…

23

【FAQ】Dabel 2.0 Beta版(TestFlight) トラブルシューティングまとめ

更新:2021年7月14日 TestFlight ver 4.4 Beta版は招待/登録制です。 Beta版(TestFlight) として認知されたバグも多くありますが、実際のカイゼンまで時間を要する内容…

3

【じっくり詳細編】Dabel 2.0 Beta版(TestFlight) ご利用方法まとめ

更新:2021年7月14日 TestFlight ver 4.4 Beta版は招待/登録制です。 今回、Beta版(TestFlight)と銘打っておりますが、想定していた体験も機能も実装も追いついておら…

11

【ざっくり概要編】Dabel 2.0 Beta版(TestFlight) ご利用方法まとめ

更新:2021年7月14日 TestFlight ver 4.4 Beta版は招待/登録制です。 こちらはざっくりまとめたページです。もう少し詳しく確認したい場合はDabel 2.0 Beta版(TestFligh…

14

ダベル2.0 いよいよ始まります。

ソーシャルオーディオとは何なのか? 「ソーシャルオーディオの未来」は非常に明るいです。ソーシャルオーディオ体験を提供するスタートアップはクラブハウス(世界で最も…

11

ダベルでやらないこと

マウントしない音声ソーシャルは可能なのか? おかげさまで色々と話題を呼んでいるダベル2.0のプレスリリースなのですが、IVS 2021 SPRING登壇の直後の3月20−21日…

23

IVS 2021 SPRING 登壇をお楽しみに! 音声ソーシャルの未来に僕たちは賭けています。

新幹線で食べる駅弁とビールの美味さに勝るものがあるのでしょうか?さて、昨日から東京へと移動しました!ポカポカ暖かくっていい感じですね!昨晩は IVS 2021 SPRING 前…

3

新しいダベル 音声ソーシャルの次の一手

2021年1月から 急激に普及した Clubhouse を通じ音声ソーシャルによるリモートでの出会いと交流の体験価値は大いに認知され 新しいソーシャルネットワークのメインス…

19

これからの音声テックの話をしよう

明日から東京なのですが国立競技場前の神宮外苑ホテルを押さえたのです。いや、もう、オリンピックの夢を松尾芭蕉の心境で味わってしまうのか....と、既に懐かしいような気…

9

IVS 2021 SPRING 登壇します。

バルト9で上映されるエヴァの鑑賞の直前ブルックリンパーラーで食べるバーガーとオニオンリング最高!と思っている DOKI DOKI の井口です。今週17日水曜から19日金曜に掛…

12

2021年3月19日 (金) 新製品のプレスカンファレンスを行います。

テネットは絶対国際線フライト中のエコノミー席で字幕なしで鑑賞するぞ!と決めたのですが、結局海外渡航がまったくできずに鑑賞できる目処が全然立たない...。そうこうす…

9

態度表明を繰り返すことで理想を現実に変えていくこと。

ダベルって何だ?な説明は、いつも苦心惨憺するのですが、ケイスケくんとダベルでダベった時に貰ったインサイトは「人と人がお互いのパーソナルスペースを混ぜ合わせられる…

7

ダベル学園に寄せる言葉 世界変革のツールは物凄く普通の一見くだらない物だったりする..。

最近、リクトくんやケイスケくんとダベルでダベる機会を得て、高校生面白い!と思いました。本当に! 世間知や世の中への配慮抜きに好奇心や違和感だけで生の対話が出来る…

8

ダベルの歴史(コンサイス版)

ダベルアプリが日本上陸して約7ヶ月、日本語化されてから二ヶ月ちょっと。激動の2020年ももう年の瀬の12月、せっかくなのでダベル開発の歩みを少しだけ振り返ってみ…

2

ダベル製品開発の動機と、なぜ声のソーシャルネットワークに希望を託しているのか?のイントロダクション

ダベルの開発は基本的にマーケティングチームとエンジニアリングチームが、どんどん「製品価値仮説」を回していくことで成り立っている。 こういう製品価値を届けたいとい…

4

ダベルはセカイデンワですね...と言われてナルホド!と思ったという話

お人がゆるゆる雑談して楽しい時間を過ごす。その素敵な時間に至るまでの道筋を真面目に分解すると「何かの接点があって知り合いになる」「お互いの自己紹介する」「何らか…

7
Dabelからオーディオメタバースへの移行について

Dabelからオーディオメタバースへの移行について

過去3年間、Dabelはクリエイティブで情熱的な人々の素晴らしいコミュニティに成長し、多くの会話や社会的つながりを生み出してきました。Doki Dokiチームは多くのユーザーの皆様と同じように、たくさんの人々と話し、出会うことができましたが、その一方で岐路に立たされています。

Dabelは人々と出会い、つながるためには素晴らしい場所でした。しかし、私たちは誰もが参加できる、より没入感のあるオーデ

もっとみる
【FAQ】Dabel 2.0 Beta版(TestFlight) トラブルシューティングまとめ

【FAQ】Dabel 2.0 Beta版(TestFlight) トラブルシューティングまとめ

更新:2021年7月14日
TestFlight ver 4.4
Beta版は招待/登録制です。

Beta版(TestFlight) として認知されたバグも多くありますが、実際のカイゼンまで時間を要する内容もあります。暫定的な対処となりますがトラブルシューティングとしてをまとめていきます。

Dabel 2.0 Beta版(TestFlight)のインストールおよび使い方は【ざっくり概要編】/【

もっとみる
【じっくり詳細編】Dabel 2.0 Beta版(TestFlight) ご利用方法まとめ

【じっくり詳細編】Dabel 2.0 Beta版(TestFlight) ご利用方法まとめ

更新:2021年7月14日
TestFlight ver 4.4
Beta版は招待/登録制です。

今回、Beta版(TestFlight)と銘打っておりますが、想定していた体験も機能も実装も追いついておらず... 不具合としてのバグ改修もあちこちにあって... 新たな Dabel 体験をしていただく理想とは遠くかけ離れております。ユーザーからのフィードバックをいただくことで、機敏にそして柔軟に

もっとみる
【ざっくり概要編】Dabel 2.0 Beta版(TestFlight) ご利用方法まとめ

【ざっくり概要編】Dabel 2.0 Beta版(TestFlight) ご利用方法まとめ

更新:2021年7月14日
TestFlight ver 4.4
Beta版は招待/登録制です。

こちらはざっくりまとめたページです。もう少し詳しく確認したい場合はDabel 2.0 Beta版(TestFlight) ご利用方法まとめ【じっくり詳細編】をご覧ください。

Dabel 2.0 Beta版(TestFlight)のインストール
Dabel 2.0アプリ は AppStore から入

もっとみる
ダベル2.0 いよいよ始まります。

ダベル2.0 いよいよ始まります。

ソーシャルオーディオとは何なのか?

「ソーシャルオーディオの未来」は非常に明るいです。ソーシャルオーディオ体験を提供するスタートアップはクラブハウス(世界で最も利用されているソーシャルオーディオアプリ)や Twitter SpacesやFacebook、LinkeIn、Slackなどが今開発中の対抗馬アプリなど、どんどん加熱する領域で日々熱く競い合っています。

ソーシャルオーディオでは人々は会

もっとみる
ダベルでやらないこと

ダベルでやらないこと



マウントしない音声ソーシャルは可能なのか?
おかげさまで色々と話題を呼んでいるダベル2.0のプレスリリースなのですが、IVS 2021 SPRING登壇の直後の3月20−21日、ファブカフェマテリアルでダベル東京合宿やりました。

新しいデザイン案やユースケースの検討を六名の参加メンバーで丸々二日集中してやりました。その初日冒頭に改めてダベルが理想とする雑談空間って何だろうか?議論になりました

もっとみる
IVS 2021 SPRING 登壇をお楽しみに! 音声ソーシャルの未来に僕たちは賭けています。

IVS 2021 SPRING 登壇をお楽しみに! 音声ソーシャルの未来に僕たちは賭けています。

新幹線で食べる駅弁とビールの美味さに勝るものがあるのでしょうか?さて、昨日から東京へと移動しました!ポカポカ暖かくっていい感じですね!昨晩は IVS 2021 SPRING 前夜祭パーティにも参加させていただいて(ご飯が美味しかったです!)いよいよ明日の新製品発表に向けて動き出したな...って感じです。そして、明日の予定はこんな感じのスケジュールです。

09:00 プレスリリース配信

13:0

もっとみる
新しいダベル 音声ソーシャルの次の一手

新しいダベル 音声ソーシャルの次の一手

2021年1月から 急激に普及した Clubhouse を通じ音声ソーシャルによるリモートでの出会いと交流の体験価値は大いに認知され 新しいソーシャルネットワークのメインストリームとして「音声」が受け入れられました。
2019年1月にサンフランシスコでローンチされ 、(電話の大嫌いな筈の)全米ユーザー達が 1日平均1時間以上の雑談を楽しんでいる Dabel は その大きな市場変化の中でより理想的

もっとみる
これからの音声テックの話をしよう

これからの音声テックの話をしよう

明日から東京なのですが国立競技場前の神宮外苑ホテルを押さえたのです。いや、もう、オリンピックの夢を松尾芭蕉の心境で味わってしまうのか....と、既に懐かしいような気分になってしまっているのですけど関係者の皆様にとってはそんな悠長なお話しではないと思います。とはいえ、音声の領域に関しては2021年は本当に大事な年になりました。

はい、IVS 2021 SPRING 登壇セッションの情報公開されまし

もっとみる
IVS 2021 SPRING 登壇します。

IVS 2021 SPRING 登壇します。

バルト9で上映されるエヴァの鑑賞の直前ブルックリンパーラーで食べるバーガーとオニオンリング最高!と思っている DOKI DOKI の井口です。今週17日水曜から19日金曜に掛け開催される IVS 2021 SPRING に登壇します。詳しいセッションの概要はまた主催者の方から発表があると思いますが、当日午前9時プレスリリースと夜9時のプレスカンファレンス(Clubhouse開催します)と夜11時の

もっとみる
2021年3月19日 (金) 新製品のプレスカンファレンスを行います。

2021年3月19日 (金) 新製品のプレスカンファレンスを行います。

テネットは絶対国際線フライト中のエコノミー席で字幕なしで鑑賞するぞ!と決めたのですが、結局海外渡航がまったくできずに鑑賞できる目処が全然立たない...。そうこうするうち「鬼滅」どころか「エヴァ」にすら乗り遅れてしまって、もはや浦島太郎状態の井口です。

さて、ところで、グローバル井戸端会議 Dabel を開発提供するドキドキ社、実は来週金曜の3月19日 新製品発表のプレスカンファレンス行います。詳

もっとみる
態度表明を繰り返すことで理想を現実に変えていくこと。

態度表明を繰り返すことで理想を現実に変えていくこと。

ダベルって何だ?な説明は、いつも苦心惨憺するのですが、ケイスケくんとダベルでダベった時に貰ったインサイトは「人と人がお互いのパーソナルスペースを混ぜ合わせられる生活空間の共有システム」でした。これは実に言い得て妙です。

つまりダベルを音声配信サービスと捉えるなら通常はホストからリスナーへの音声ストリームをいかに効果的に拡散できるのか?が軸になるでしょうし、ラジオ的な音声ソーシャルメディアとして考

もっとみる
ダベル学園に寄せる言葉 世界変革のツールは物凄く普通の一見くだらない物だったりする..。

ダベル学園に寄せる言葉 世界変革のツールは物凄く普通の一見くだらない物だったりする..。

最近、リクトくんやケイスケくんとダベルでダベる機会を得て、高校生面白い!と思いました。本当に!

世間知や世の中への配慮抜きに好奇心や違和感だけで生の対話が出来るのは、もう大人が失ってしまっている能力。

世界が変えられるという確信はどこから来るのか?世界の変革がまだ自分の力で可能と思える全能感とか、もし素面でうっかり言ってしまったら絶対馬鹿にされるよな!っていう謙虚さなど抜きに直接語り合える楽し

もっとみる
ダベルの歴史(コンサイス版)

ダベルの歴史(コンサイス版)

ダベルアプリが日本上陸して約7ヶ月、日本語化されてから二ヶ月ちょっと。激動の2020年ももう年の瀬の12月、せっかくなのでダベル開発の歩みを少しだけ振り返ってみようと思います..。

2018年 Ball開発中止とEar.lyの開発開始 まずは”ソーシャルラジオ”から始めよう! 2016年から開発していた声のツイッターとも言えるballアプリの開発を中止して、ear.ly 新しいソーシャルラジオの

もっとみる
ダベル製品開発の動機と、なぜ声のソーシャルネットワークに希望を託しているのか?のイントロダクション

ダベル製品開発の動機と、なぜ声のソーシャルネットワークに希望を託しているのか?のイントロダクション

ダベルの開発は基本的にマーケティングチームとエンジニアリングチームが、どんどん「製品価値仮説」を回していくことで成り立っている。

こういう製品価値を届けたいという時(価値仮説とは、その機能開発が理想とするゴールを指し示す...)価値仮説を具体的な機能仕様へと落とし込んで、実際に使える機能へと組み上げていく...。

例えばインスタの場合!スマホで撮影した写真をヒトに見せ感動を分かち合いたいと言う

もっとみる
ダベルはセカイデンワですね...と言われてナルホド!と思ったという話

ダベルはセカイデンワですね...と言われてナルホド!と思ったという話

お人がゆるゆる雑談して楽しい時間を過ごす。その素敵な時間に至るまでの道筋を真面目に分解すると「何かの接点があって知り合いになる」「お互いの自己紹介する」「何らかの共通の趣味や仕事の存在を確認しアポを入れる」「そういった活動を通じて距離を詰めたり、お酒やご飯の機会を設けて親しくなる」....

プライベートな雑談を心置きなく楽しむには、まあまあそういった決して簡単ではないプロセスが存在する訳です。

もっとみる