マガジンのカバー画像

重さ

9
重さは下へと降りていきます。 この“ことば”が“肚落ち”していくまでの 試行錯誤を綴っています。
運営しているクリエイター

#新海みどり

わたしのレッスンノート*足裏+*

わたしのレッスンノート*足裏+*

・お話のつづき

わたしの中心から〜
今ここを活きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。

あたまとは対照的に
“足裏”は“認識”しやすいです。

それは、床(地)に触れているから〜

わたしの場合、ながい間
足裏が軽く、踵(かかと)があまり感じられないでいました。

前腿(大腿直筋)とふくらはぎ(腓腹筋)を
“引き上げ”がちだったからです。

もっとみる
わたしのレッスンノート*重さ⑶*

わたしのレッスンノート*重さ⑶*

・お話のつづき

イキイキと今ここを生きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。

アレクサンダー・テクニークは
あたま・首・胴体(あたま・脊椎)の
関係性を調えると

プライマリー・コントロール
(初源的協調作用・統合機能)が活性化
するというものです。

今のわたしは
とくにそのことを意識しています。

距骨(きょこつ)の上に脛骨(けいこつ)が乗

もっとみる