見出し画像

脳みそはアホ?筋トレをすると精神的疲労が減る #ガリガリ集まれ

こんにちは、てるです。

仕事や学校など、人間関係や勉強などでグッタリ疲れることってよくありますよね。激しい運動をしたわけではないのに、疲れて動けない。カラダが重い。普段から感じることだと思います。

ストレス社会と世間で言われた時もありましたが、そんな精神的ストレスを軽減させる方法について書いていきます。

ズバリ、筋トレ

突然ですが、脳はアホです。

筋トレをすると肉体的疲労が増えますよね。「腕が上げられない!」とか「立てないくらい追い込んだ!」とか「ひどい筋肉痛だ!」など肉体が疲労したとします。

すると、脳が「肉体が悲鳴をあげている!」と判断して「精神的疲労を感じてる場合ちゃうわ!!!」と精神的疲労を感じさせにくくするのです。

まとめ

私は精神的疲労があるだろうなと思うことの前後は運動をします。精神的ダメージで立ち直れなかったことも何度もある私ですが、今思えば、その時期は毎回運動してなかったと思い出します。

カラダが動かないときこそ胸ぐら掴んでカラダを動かしてみましょう。正直自分が本当にまいってる時はそんな余裕のもわかります。ただ軽減ができるのです。普段から精神的疲労の対策を持っておきましょう。

運動をすることが未来の自分の幸せにつながります。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#習慣にしていること

130,825件

いつも応援してくださる皆様に支えられてます。本当にありがとうございます。