国語の問題集を買う前に、やってほしい「1日10分」。

明けましておめでとうございます。
今年も、この場でみなさまと繋がれることに感謝して、
ひとつひとつの言葉に思いを込めて参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、学習支援塾エールでは、
年末に嬉しいニュースがありました。

エールの国語ワークで書いた作文を
地元新聞社に投稿したところ、

4人のエール生の作文が掲載されたんです。

画像1

画像2


『応募が多いので、掲載まで時間が経ち、すみませんでした』
と、担当者からご連絡がありましたので、

一度に4人も?
他に投稿した子がいなかったのでは?
という疑惑はありません。w

エールでは、
学力向上の基礎となるのは国語力!と考えていて、
まずは文章を書く楽しさを感じてほしいと、
小学生を中心に、月2回の国語ワークを取り入れています。
(中学生になると、読解力を高めるワークにレベルアップします)

その一環として、
新聞投稿をしているんですが、

その採用率がすごい!
ほぼ全員が、小学生のうちに1度は採用されて、

『自分の名前が新聞に載る』という貴重な体験をしています。

ワークはいつも工夫がいっぱい。
担当する先生が、
自然と考え、自然とペンが走るワークを考えてくれています。

そのひとつを
エールのYouTubeチャンネルでご紹介しています。

国語ワーク「伝達ワーク、やってみた!」
https://www.youtube.com/watch?v=zxO4qAT-pJc&t=2s


表現力や語彙力、想像力…。
コミュニケーションを取り合う双方が
楽しみながら、考え、さまざまなチカラがつくワークです。
興味ある方はご覧ください。


こうして中学生になる前に、
国語のチカラを育てていますが、

中には、中学生になっても
国語の成績が伸び悩み、

『国語の成績を上げるには、どうしたらいいですか?』
『おすすめの問題集を教えてください』と、質問する子がいます。


その子たちに
必ずアドバイスするのは、

『エールノートの日誌を真剣に書きなさい』です。

毎日日誌を書くのはとても大変です。
なかなか続きません。

だから、
重要な事柄に「勉強」と一言しか書いてなかったり、
振り返り欄はいつも同じことしか書いてなかったり、
ミミズのような力ない文字で書きなぐってあったり、

丁寧さに欠けた
昨日の日誌のコピペのような日誌になってしまうこともあります。
(それでも継続していることはスゴイ!)

国語の成績をあげたいなら、
ココを改善するだけで大きく飛躍します。

「勉強」って、どの教科の、どの問題の、どのページを、どのくらいやるの?
今日という1日は、昨日とどんなところが違ったの?それをどう感じたの?
誰かがこの日誌を読むとしたら、この文章や文字でちゃんと伝わるの?

自分で自分に質問を投げかけながら、
浮かんだ言葉を、
小さな枠の中に丁寧に書き収めていく。

思考する力はもちろんのこと、
具体性、表現力、創造性、計画性、ボキャブラリー、空間認識力、要約・・・。
まだまだ書き切れないくらいのチカラが
1日たった10分で、毎日毎日積み上がっていくんです。

IMG_9454のコピー

国語は
伝えるチカラ、感じとるチカラを育てることが目的です。

エールノートの日誌で
積み上がった数々の力が、目に見えるようになるまで
さほど時間はかかりません。


小学生の頃から国語が苦手。
中学生になり、国語のテストは平均点を取る!が目標だったエール生も、

冬休み前の通知表で

国語が「4」になりました!


原田メソッドでは
日誌の効果は「自信を高めるため」と教えています。
それだけでなく、
今回の国語力の話のように、やればやるだけ、
それ以外の効果があることもわかってきます。

エールノートをご購入の方から
「なかなか日誌が続きません」とご相談を受けることがありますが、

なんでそれをやるの?

という真の理由を
大人がしっかり語れなければ、
相手の心を動かすことは難しいかな。と思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++

私が代表を務める
学習支援塾エールでは、さまざまなセミナーや無料体験会を実施しています。
メールマガジンや公式LINEで最新情報をお届けしています。

LINE公式アカウント お友達登録
学習支援塾エール メールマガジン登録

公式LINEのお友達登録で
「エールノート割引クーポン」をプレゼント中です♡
















この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,921件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?