見出し画像

#291 人生2度目の。

 休職をすることにしました。やはりパンクしていたのと、ハイペースで増えた薬に順応できず、終始うとうとしている状態での運転は危険と判断したためです。

 悔しさ。

 なんで僕はみんなと同じように働けないんだろうか。もっと頑張って働きたかった。のめり込むように仕事に没頭したかった。まだ僕はなにもできていないのに。

 なんて悔しさがあります。

 タフネスが欠けている僕が上手く働ける方法はないんだろうか。

 見つめ直す時間。

 僕が生きていく上で大事にしたい要素はなんだろうか。なにを軸にして生きていきたいのだろうか。

 見つめ直す時間をじっくりと取りたいと思います。

 思えば、自分のことを自分であんまり詳しくないんです。
 何が好きで何が嫌いで、どんな時に嬉しくてどんな時に悲しくなるのかとか。どうなりたくてどうありたいのかとかを言語化しようとしてなかったなと。

 逆に「そんな真面目に考えなくとも」って言われますが僕は考えていたいんですよね。きっと。

 それで悩んだり、傷ついたりもするけど、考えられないくらいに忙しない方が僕にとっては辛いです。だから「真面目すぎる」とか「考えすぎる」と言われようが、僕は考えることをやめないと思います。

 休みとはいえ。

 生活のリズムは崩さないように、むしろ整えるくらいのつもりで生活しようと思います。

 目覚めてからのルーティーンと寝る前のルーティーンは決めておこうと思います。

 休みだからとはいえ、一日中寝腐ってたら、仕事に戻れなくなっちゃう気がします。この休職は仕事を頑張るためと変化してから4ヶ月頑張った自分を労うためのものにしたいです。

 ジャンプする前のしゃがむ時間。

 一回目線を下げなければ大きく高く飛ぶことはできない。つねにつま先立ちで飛ぼうとすれば、飛べないどころか足が攣ります。

 人生長いし、休んでも死にやしないから、先を見据えて休みます。

 休職中にやりたいこと。

 休職中にやりたいことをつらつらとつづっておこうと思います。あとあと読み返した時に「これやりたかったんだぁ」って思えるようなメモくらいに思ってください。

 公約じゃないよってことですw

・YouTube毎日投稿
・note毎日投稿
・写真撮影のスキルアップ
・自己分析ノート
・自己探索ノート
・たくさんの人たちと会って話す
・部屋のDIY
・一人旅
・仕事の仕方を整理する
・本を10冊読み切る
・23時就寝5時起き(ゆくゆくは0時就寝5じ起きにしたい)
・毎日ワークアウト(1分でも良いから継続)
・大好きなクライミングジムに行く
・部屋の整理
・洋服の断捨離
・プライムデーで買い物(安くなっていたらDJI OSMO POCKET2が欲しい)
・紅茶の勉強
・日記の習慣づけ
・サ活
・教会紹介動画制作
・聖書動画コンテストエントリー作品制作
・カラオケ
・ステイケーション
・毎朝のディボーション
・聖書を読む習慣づけ

etc…

 1回目とは違う休職。

 教員時代の休職は自分の身体が仕事を拒絶した結果の休職でした。

 今回は似てるけど違います。

 限界手前で自分で選択した休職です。ぶっ壊れる手前までいかないと決心はつきませんでしたが、最終的に自分が選択したというのは大きな一歩です。

 その決断の過程には相談だったり、祈ったりをしました。教会にも行ったし、自分だけの力で進んだのとは違う安心感があります。

 なにより僕のとろい話を時間がない中でも聞いてくれて、選択権を僕に渡してくれた上司がいる環境に置かれたということは、この経験を経てなにかを得るために送られたのだと思います。

 神様がついてる。
 だからたぶん大丈夫。

 この”たぶん”は僕の信仰の弱さでもありますが、現状はそれでもいいです。そんな自分も信仰生活の歩みの途中。

 ちっこい一歩でも喜んでくれる神様と一緒に頑張って生きてみます。
 おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?