マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

188
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【子育て日記】0~3歳児検診では引っかからなかったけれど育てにくいと感じて発達検査を受けたいと思ったときは、まず園の先生に相談してみよう。

【子育て日記】0~3歳児検診では引っかからなかったけれど育てにくいと感じて発達検査を受けたいと思ったときは、まず園の先生に相談してみよう。

こんにちは。
発達科学コミュニケーション研究中のジーナです。

あなたは、お子さんを育てにくいと感じたことはありませんか。発達の検査を受けたいけれど、どこにどうやって話をすすめたらよいかわからない。と考えていませんか。もし同じ悩みをお持ちなら、私の経験が役に立つかもしれません。

・0~3歳児検診で引っかからなかった娘の困りごと

2022年7月21日、これまでの検診では特に引っかかることもなく、

もっとみる
【子育ての軸】できないことが多くても最後はいい記憶で終わる!

【子育ての軸】できないことが多くても最後はいい記憶で終わる!

こんにちは、ジーナです。
今日の子育ての軸はこれです。

【最後までできたね!】

今日はリトミックの日

登園は嫌だけど
リトミックの先生や
お友達に会うのは大好きな娘

途中、集中力が切れて
話を聞いていなかったり

4拍子のリズムを掴むために
懸命に体を動かしたり

ちょっと疲れて
寝転んだりしながらも

途中で退出することなく
最後までできました。

リトミックが終わり
扉を出たあとの声か

もっとみる
【子育ての軸】自分の当たり前を変える

【子育ての軸】自分の当たり前を変える

こんにちは、ジーナです。

本日は
自分の当たり前を変えて
遠慮と躊躇を捨てて
どうなったかを書きますね。

自分の当たり前を変える事に
興味がある方にお読みいただけると
嬉しいです☺️

私は7月7日に
発達科学コミュニケーションの
トレーナーになるため
冒険の旅に出ました。

朝5時半から
毎週木曜は同じステージの仲間と、
最終週の日曜は
同じ全ステージの仲間と
発達科学についてのプレ講義の

もっとみる
【登園拒否奮闘記】4歳年中女子、登園できる日が増えてきた!でもやっぱり月曜日はどうしても行きたくない!!

【登園拒否奮闘記】4歳年中女子、登園できる日が増えてきた!でもやっぱり月曜日はどうしても行きたくない!!

こんにちは、ジーナです。
娘の登園拒否→登園しぶりに変わってきて、ポツポツと登園できる日が出てきました。4月、5月は全く行かなかったので、なんとなくホッとしている今日この頃です。

以前は、保育園に行きたくないので前日の晩から「お風呂に入らない」、「晩ごはんを食べない」というストライキを起こしていました。

この保育園に行きたくなくて、〜しない理由に気づいたのは、ほんの3週間ほど前です。

↑↑↑

もっとみる