マガジンのカバー画像

採用する側として思うこと

22
私立学校に応募する側としてではなく、採用する側(面接官側)として思うことを書いていきます。
運営しているクリエイター

#教員

面接官どうしの雑談の内容

皆様お疲れ様です。 本日は、たまたま私の知人と話した雑談の内容を少しだけご紹介しようと思います。私も知人も採用試験の面接官を何度も経験していて、教員の応募状況とかその後の勤務状況とか、どういう先生に来てほしいんだよね、などの一般論を語っていた時の内容になります。 (もちろんお互いの学校にどういう特定の人物が応募してきた等の個人情報に絡む内容の交換は行ってません。応募の秘密を厳守するのは当然です。) 学校のレベル帯によって教員のレベルに求められるものが変わってくると思いますが

他校の面接の様子を見学するレアな機会

先日は、私立学校の教員採用の合同説明会のイベントのレポートの記事を書きました。 基本的には学校についての説明会に加え、履歴書を直接渡すことができるようなイベントの組み合わせでした。 全体の説明会の後に、参加者が少し残って個別に質問をすることができたりした学校もあったようです。 一方で、少なからず簡単な面接(選考っぽいこと)を行っていた学校もありました。 何人か、新卒っぽい学生さんが学校の先生方に面接をしてもらっている様子を見ることができてしまいました。 図らずも‥な

私立学校の筆記試験を作っていて感じること(後編)

前回の記事の続きです。 前回の記事はこちらマガジンはこちら今日は学校独自の特色のある問題についてです。基本的には、前編で述べたような筆記試験が大半を占める、あるいはほぼ全て学力に関する問題を出題する学校が多いと思います。 しかし、その中でいくつか独自の形式で出題をしてくる学校の採用試験を受けてきました。 私自身も、このタイプの問題を出題するように変えた学校がありました。 今日は具体的にそれらを掘り進めていきたいと思います。 いずれも配点は不明ですし、点数化していない

私立学校の筆記試験を作っていて感じること(前編)

久しぶりに、採用する側としての視点の記事になります。 マガジンはこちら私自身の教員歴が長くなってくるにつれて、教え子が教壇に立つことを目指す年齢に差し掛かってきました。 私立学校の教員採用試験をたくさんみてきた自分としては、思うことがいくつかありアドバイスをしています。 やっぱり、ある程度は問題が解けなければいけないということ。 教員が作る試験といえば、定期考査が考えられますが、これは生徒の平均点で60点を目指して作ろうというような思考になります。 もちろん、高校以

まだまだ履歴書は手書きでしょうし、これからも手書きが続く気がします。

本日は、採用側の目線でのお話になります。 というのも、自分が採用されるに至った経緯やその際にどのような競争があってどのような基準で選ばれたのかという話を思い出したからです。 もちろん、自分自身のライバルだった方がどんな方だったかとか、そういう個人が特定されてしまうような話はどこの学校でも一切ありませんでした。 今まで私学を転々としてきましたが、ある学校では「ぶっちゃけ、採用で内定を出していた人に蹴られたから突然募集をかけて、目に留まったのが君だったんだよ~。」みたいなこ

一度不採用になった学校でも再応募していいのか

今回は久しぶりに採用側の視点での記事になります。 (もしかしたら新年度に向けての採用活動をしたからこの記事を書こうと思ったのかもしれませんし、そうでないかもしれません。) さて、私学に応募書類を提出し、筆記試験を受けたり模擬授業を見てもらったりして、無事に採用される方ももちろんいらっしゃるわけです。 しかしその一方で採用されない方ももちろんいらっしゃるわけです。 ただ、学校側としても、同じ教科の同じ科目で教員募集を短期間で行わなければならない場合もあります。 ここで

採用側と応募側の両方の視点から考えてしまうこと

最近の東京都の私学の教員募集情報の洗い出しをし直して、更新させるのに3日間ほどかかってしまいました。 その理由は、昨日も述べましたが、年明けすぐに応募期限を設定していた学校の再々募集と重なったこともあったり、2週目や3週目に募集期限を設定していた学校の情報を削除したりしていたからです。 また、新たに別の教科で募集が始まっていた学校もありました。 この時期の求人情報を見ていて気になる学校はにはいくつかパターンがあります。 ①それまで非常勤講師の募集だったのに常勤講師や専

ホワイト私学の専任教諭を勝ち取るためのステップアップ方法

という記事をブログで公開しています。 色装飾とか、階層構造を使いたかったので、ブログでの更新とさせていただきました。 書きたいこと、伝えたいことが多すぎて、この年末年始はブログなどを充実させようと思っております。 この記事でとにかくお伝えしたいのは、現状が辛いからと、闇雲に転職するのはあまりオススメしないということ。 私自身も親からよく言われたのですが、転職は「ステップアップの転職でなければ意味がない」ということです。 逆に言えば、戦略的に転職を重ねて少しずつ待遇や

昨日(12/23)の採用情報の考察・分析

さて、いよいよ2学期も終わろうとしています。 この2学期は、私(というか私学教員?)にとってはなかなか鬼門で、毎年多忙を極めます。 今年もその例にもれず、多忙さゆえから、一時期採用情報をとりあえず共有するだけの日々もありました。 正直、それだけで精一杯だったのが11月です。 申し訳ないなぁ、と思うとともに、少しずつ余裕が戻ってきたので、コメントも加えていきたい(※もちろんあくまでも私見)ですし、分析のしかたやコツみたいなものも伝えていければと思います。 書きたいこと

失礼(?)な質問をぶつけてしまうこともありますが・・・

それはあなた(応募者)に興味をもっていることが多いです(体感95%くらい)! さて、夏休み期間中に私学は採用活動を進める学校も多いです。 書類選考をして結果通知、までは期末試験中に会議を設けてやっている学校も多いと思います。 他校さんの選考の日程を見ていても、そんな様子が伺えます。 そして夏休み突入と前後して筆記試験、選考をして模擬授業と面接を行う学校が多いですね。 応募している側は、もしも選考の日程が重なってしまっている場合でも丁寧に交渉してみてください。 どう

年齢にはそれなりの付加価値が求められる

お疲れさまです! 本日はいつもの採用情報ではなく、採用側からの観点でのお話です。 求人情報を見ていると、経験者を優遇というように明らかに記載のあるもの、逆に継続したキャリア形成のために若手(例えば30歳未満)優遇というようなものがありますね。 自分も様々な学校で模擬授業をしてきましたし、たくさんの先生方に見ていただきました。 そのたびにアドバイスもいただいていて、実は採用試験は受けるだけでもかなり経験になるのではないかと思っています。 最近思うのは、年齢に見合った経

クソ暑いんですが、上着は必須です。

みなさまお疲れさまです! 今週は1週間短かったですね! ひょっとすると、この連休中に採用試験を受けに行くぞ!なんていう方がいらっしゃるかもしれませんね。 学校によっては、学期末処理に目処がついて一息つけて、さぁ、採用試験でもやろうか、というところもある気がします。 もちろん、学校によってはこれから試験だとか、学期末処理だとか、通知表だとか、あるところはあると思いますが。 タイトルの件についてです。 ここ最近、とても気温が上がってきていて、湿度も高くて蒸し暑い日が続