【テニス】軟式テニスからの転向 軟式テニスとの違い



中学では軟式テニスだったけど高校、大学、大人になってから硬式テニスに転向されたかたも多いかと思います






今回は同じところ、違うところをまとめていきます




●握り方





フォアハンドは軟式も公式もそれほど差はありません



落ちてるラケットを上から拾い上げるようなウエスタングリップでどちらも打てます



「厚い握り」という言い方もしますね



錦織選手などはさらに厚いフルウエスタングリップで握ったりもしますね



軟式テニスではコンチネンタルグリップはあまり使わないですが、サーブやスマッシュで取り入れる人もいます




・ボレー


軟式テニスはストロークと同じ握りのままボレーをしますが、硬式テニスはコンチネンタルグリップが多いかと思います




転向してきた方はバックボレーが馴染みのない握り方や打ち方なので苦労されます





軟式テニスでもスマッシュを取るときなどはコンチネンタルグリップで握って返す場合もあるので、やっていた方はそのまま取り入れて大丈夫です








・打ち方




やはりバックハンドストローク、バックハンドボレーが一番の違いですね



シングルバックハンドストロークのほうが馴染みがありそうですが、握りを変えると別の打ち方に感じると思うので、根気強く練習するか両手バックハンドを試してみるのもおススメです




右半身だけを使って打つ癖がついているので、左半身を意識するとよいです




左手のフォアハンドストロークだと思って左半身を使う練習をするのもおススメです






バックボレーもまるで違った感覚ですのでまずはボレーボレーから




軟式テニスは片方の面だけで打ちますが、硬式テニスでは両面使います



軟式テニスで使わない面を重点的に使ってまずは慣れましょう



綺麗にラケットの芯に当てることに気を付ければ、力がなくてもボールは簡単に飛んで行ってくれるので、軟式テニスのように押し込むイメージは最初は持たないほうがうまくいきます



ボレーボレーができるようになってきたら押し込む打ち方も覚えていきましょう







最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?