見出し画像

【テニス】アングルショットのコツ



今回はアングルショットについて





シングルスだとクロスのアングルショットを打って、オープンコートを作り空いたスペースに打ち込むというのが定石ですね







また相手がアプローチ打って前に詰めてきたときに、クロスのアングルショットが打てると、とても有効です




角度がつかないとただのチャンスボールになりやすいので精度が大切です







ダブルスだと







同じく前に詰めてきた相手のクロスを抜くように打ちます





またボレーでも効果的です




ストロークよりもネットに近い分、角度も付きやすいので、強打せずにポイントを取ることができます







そんなアングルショットのコツをご紹介します


今回はデュースサイドからフォアハンドでショートクロス


アドサイドからバックハンドでショートクロス


をご紹介します




●ポイント



①クローズスタンスで打つ



打ちたい方向に対して横を向きましょう


両肩のラインを打ちたい方向に向けます


弓道のように肩越しに狙いを定める感じです





デュースサイドからショートクロスを狙いたいときは、お腹が右斜め前を向きますね






この状態でおなかの前にラケットを出すと、ちょうどラケットがショートクロスの方向を向きます





インパクトの時、この形ができれば、必ずショートクロスに行きます




ボレーもストロークも同様です




打ちたい方向にお腹が向く、いわゆるオープンスタンスで打ってしまうと、狙いやすいですがアウトしてしまいがちです



アングルショットを打つときは横向きを作ることを意識してみてください



バックハンドも同様です




②角度をつけられた時が狙い目


相手が角度をつけたボールを打ってきたときが絶好のチャンスです



ボールが外に外に逃げていくボールほど切り返すとカウンターができるので、デュースサイドならフォア、アドサイドならバックにボールが来たら積極的にやってみて下さい




ここで要注意なのが、腕の振りで強引にクロスを狙ってしまうことです




これではネットやアウトしてしまうので、面の向きだけ作ってあまり振らないで狙っていきましょう




とくにストロークの時は強引にクロスに振っているのにボールがセンターにいってしまう




ということがよく起こります





そんな時は体が打ちたい方向に対して横向きになっているか?、ショートクロスに向いた面が作れているか?を確認してみてください







●練習方法



ボレーボレーをします



●ボレーヤー

 (体の向き) ↓

------------------------------------------------------

                                  ↑(体の向き)

                              ●ボレーヤー






このようにネットを挟んで端と端に立ちます


体の向きはお互いに正面を向きます                          



この状態でお腹の前にラケットを出せば、面は横を向いてますよね



この状態でボレーボレーしてみましょう



空いたが肩越しに見えると思うので、正面を向いたまま左横に打っている感覚になると思います




お腹の向きが相手を向かないようにご注意を








本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,075件

#今日のおうちごはん

18,497件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?