天然すい@EPFL スイス留学

日本の大学に在学中、ひょんなことからスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)へ約1年…

天然すい@EPFL スイス留学

日本の大学に在学中、ひょんなことからスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)へ約1年の留学を決意。 留学中の日々の暮らしから留学のHow Toまで様々なことを積極的に書いています!

最近の記事

【スイス留学】研究室の雰囲気

今回は私が所属しているEPFLの研究室の雰囲気について紹介します。 研究室はPh.Dコースの学生およびポスドク、オフィサー合わせて20人弱のメンバーで構成され、結構にぎやかな雰囲気です。 メンバーの国籍はヨーロッパ系が半数、アジア圏が半数で、フランス、イギリス、ロシア、イタリア、チェコ、中国、韓国、ベトナムなど様々な国からやってきています。 EPFLの研究室は本研究室同様、結構国際色豊かで、様々な国の文化に触れることができます。またそれに伴って研究室の公用語は英語になって

    • 【スイス留学】EPFLの研究室および授業について

      今日はEPFLの研究室および授業についてざっくりお話します。 まず日本でいう研究室とEPFLの研究室のシステムは若干異なっており、EPFLの研究室は基本的に学部生はいません。なので日本でいう卒業研究というものがなく、代わりに講義やプレゼンテーションを積極的に行う授業を沢山履修し、卒業します。 一部化学系の学科は卒業論文を課しており、日本と同じように学部生も研究活動をしているという話も聞きますが、ほとんどの学科は学部生を研究室に入れていません。 また修士について、日本では

      • 【スイス留学】一日のルーティン

        今回は私の留学中の平日ルーティンについて紹介いたします。 AM 7:00 起床&歯磨き、朝の支度 AM 7:05 朝ごはん AM 7:30 英語の勉強 AM 8:00 大学へ出発 AM 8:30 研究室到着&活動開始 PM 0:30 お昼ごはん PM 1:00 昼寝 PM 1:15 研究活動再開 PM 6:00 研究活動終了 PM 6:30 自宅に到着 PM 6:40 夜ごはん PM 8:00 Note執筆および事務作業 PM 9:00 筋トレ

        • 【スイス留学】メンタルを健康に保つためには?

          こんにちは。今回は留学中のメンタルをどう健康に保つかについてお話します。まず前提として留学中は一人暮らしをするケースが多く、異国の地ということもあり孤独に苦悩するケースがあると思います。 そんなときに私がオススメするのは筋トレです。筋トレは肉体を強くするだけでなく、精神の安定性に寄与るセロトニンという物質が作り出されます。 これによって弱った心の回復を促し、心身共に健康な生活が確保できます。 私の筋トレのタイミングは、寝る1時間前に行っています。具体的には、いつも18時半

        【スイス留学】研究室の雰囲気

          【スイス留学】Ph.Dコースの申請について

          今日はスイスでPh.Dコースに進むため、以前送った志願を記載した旨のメールの返事を頂いたので内容をつらつらと書いていきます。 具体的に、私が送ったメールはこのような感じでした。 送信先のスイスの教授は現在研究インターンシップでお世話になっている人でした。なので文面はこんな感じでOKです。 初対面の場合は研究の成果をまとめたCVを送る必要があるかと思います。 返事は居室に来てーとの旨でした。指定された時間に伺うと、とてもうれしい様子でメールありがとうと言ってくれました。や

          【スイス留学】Ph.Dコースの申請について

          【スイス留学】身近にいるキツネ

          今回はスイスに身近にいる狐について紹介します。 一般的に狐はエキノコックス(多包条虫)と呼ばれる寄生虫に感染しているとされ、人間が狐の糞便を経口摂取することでエキノコックス症と呼ばれる重篤な病に感染するとされています。エキノコックス症は感染しても潜伏期間が10年程度と長いため、無症状でも狐との接触等、何か思い当たる節があれば病院に行かれる方が良いと思います。 そんな恐ろしい狐ですが、日本では北海道で確認されており、エキノコックス症自体は北海道および本州北部で確認されていま

          【スイス留学】身近にいるキツネ

          【スイス留学】VPN接続に戸惑った話

          今日は過去に登録していた日本のサブスクにスイスから接続しようと思った話です。実は私が登録しているサービスは結構なマイナーな部類だったので日本にしかプロバイダがなく、海外からはアクセスできませんでした。 なのでVPNサーバー経由でサービスに接続しようと思ったのですが、なんとVPNサービス経由でもなぜか接続できない!!! どうしてだろうと思い、色々調べてみたのですがどうやら特定のVPNサーバーをブロックしている事もあるそうです。私の契約したサービスはブロックされているみたいで

          【スイス留学】VPN接続に戸惑った話

          【スイス留学】交通システム

          今回はスイスの電車、バスおよび船舶の交通システムについて解説します。 スイスは日本と同じく様々な交通会社があるのですが、運賃のやり取りはSBB Mobile (https://www.sbb.ch/en/timetable/mobile-apps/sbb-mobile.html)というアプリで完結させることができます。本アプリでは通常の乗車券のほかに定期券も獲得できます。 日本でもオンライン乗車券の普及は進んでいますが、スイスの統合されたアプリケーション内で乗車券の購入が可

          【スイス留学】交通システム

          【スイス留学】ふとしたときに日本に帰りたくなる

          みなさんこんにちは。今回は、ふとした時に日本が恋しくなったことについて書いていきます。 私の留学は開始から二か月半が過ぎ、現地の生活にも慣れてきました。 また、日常生活のルーティンも組むことができ、週末は研究室メンバーとサッカーをしたり、ハイキングに行ったりして留学生活をEnjoyしているのですが、ふと日本に帰りたくなる時があります。 そう、温泉に入りたい!そして魚が食べたい! 今は初夏なので温泉への欲望は特筆して大きくはないのですが、切に魚を食べたい。。スイスには湖は

          【スイス留学】ふとしたときに日本に帰りたくなる

          【スイス留学】身の周りの植物

          今回はローザンヌ市に繁茂している植物について紹介します ローザンヌ市には公園やUNILやEPFLなどの大学があり、至るところに植物が群生している様子を観察できます。私の場合、初めて目にした光景はこんな感じでした。 そうです、生えている植物はススキです(笑) まさかの日本由来の植物です。現地ではJapanese silver grassと呼ばれていて、その繁殖力と生命力で農家および土地管理者の悩みの種なんだそう。 お次は松ぼっくり。そこらへんに落ちています。私の手は日本人

          【スイス留学】身の周りの植物

          【スイス留学】Ph.Dコースについて考えてみた

          今回は私が今日思ったEPFLのPh.Dコースにアプライすることについて考えた記事になります。 今は日本の大学で修士の2年目をやっており、来年には就職か進学にするか迷うなーと思う日々を過ごしています。 そんな時、日本人の友達と話したところ、とりあえずどっちも申請してみて実現した方に進めばいいんじゃないか、もし内定も博士進学も可能であればその時に悩めばいいんじゃないかとアドバイスをもらいました(笑) とはいっても当初は博士をやるつもりはなく、留学前に就活をして内定を頂いたた

          【スイス留学】Ph.Dコースについて考えてみた

          【スイス留学】ウクライナからの難民に向けたツアーのガイドをやってみた

          今回はローザンヌ市に滞在するウクライナからの難民の方々に向けたEPFLの研究室公開ツアーのガイドをやってみたので、感じたことについて書いていきました。 ツアーの流れは私が所属する研究室のドローンのデモおよび他研究室のティーチングマニピュレーター、ハプティックロボット、サラマンダーロボットを各研究室を巡り、各々紹介していきます。私の業務は研究室に連れていき、担当者に取り次ぐことと、メンターとして難民の方々の話を聞くことでした。しかし、当日は皆さん、EPFLに来てハイテンション

          【スイス留学】ウクライナからの難民に向けたツアーのガイドをやってみた

          【スイス留学】日曜日は全ての店が閉まる?!

          今回はスイス留学中に感じた日曜日にどれくらいのお店が閉まるのかについて書いていきます。 有名な話かもしれませんが、スイスを含むヨーロッパ圏では日曜日にほぼすべてのお店が閉まります。 なので日曜日に現地に到着したけど食べるものがないぞ。。 と不安になるかもしれませんが、ご安心ください。駅に併設されているスーパーマーケットおよび観光地のお店は開いています。観光するだけであれば、あまり不便さを感じないと思います。 留学や長期赴任のなどの場合は土曜日に食材を買いだめをするのを忘

          【スイス留学】日曜日は全ての店が閉まる?!

          【スイス留学】スイス銀行口座開設編

          今回はスイスの銀行口座開設に必要な手続きについて解説します。 スイスの銀行口座を開設するには一定のお金が必要というイメージがつきものですが、日本と同じく、一般市民や留学生向けの口座プランがちゃんと用意されています。もちろん口座維持費用も0円です。 私が通っていたEPFLには、学内にCredit Suisseというスイスの銀行オフィスがあり、そこで口座開設しました。地図上では学内の中央付近に位置していることが確認できます。 Credit Suisseのオンライン口座だと口

          【スイス留学】スイス銀行口座開設編

          【スイス留学】ローザンヌの気候編

          私は3月からスイスのローザンヌに滞在しているのですが、気候について取り上げたいと思います。 3月:東京と気温は同じくらい。朝は8℃~10℃で、日中は気温が結構上がって18℃くらいになります。時には20℃にも達し、日差しが強く感じるときもあります。雨はほとんど降らず、空気は乾燥しています。時々雪が降ることもあります。朝はまだ寒いので薄手のコートやユニクロのウルトラライトダウンとかを羽織るといいですね。 4月:東京と気温は同じくらい。朝は10℃~12℃くらいで、日中は20℃く

          【スイス留学】ローザンヌの気候編

          2022年度版 EPFLへの留学実現まで【宿編②】

          今回はEPFLへの留学実現のための宿に関して特に学生宿舎に入るための詳細な情報をリンク付きで紹介したいと思います。 その前にローザンヌ市の物件の確保は結構大変なのですが、宿の予約自体はEPFLへの留学を申請したらすぐに可能なので大学からAcceptance Letterが来るまで待たないようにしたください。 まずはEPFL公式サイトに載っている賃貸サイトへの案内が書いてあるリンクに飛びます。 ここでは、私は研究インターンシップなのでStudents: Visitorをクリ

          2022年度版 EPFLへの留学実現まで【宿編②】