見出し画像

AIの逆襲「アーティスト達」が立ち上がった

今や物凄い勢いで世の中を席巻しつつあるAIですが、特に芸術分野の中でも絵やイラストなのが凄いです、トンデモナイ完成度の世界では?

そこで立ち上がったのがアーティストの皆様であります。

要はAIの原型となるものはアーティストの皆様が書いておりまして当然の如くネット上でAIにはパクられています、これは永遠に続くのでは?

今回も当事者のChatGPTに意見を求めてみました。

AIがアーティストを追い込んでいるという表現は、アーティストの創造性や収入に対する懸念を指しているのかもしれません。

AIの台頭によって、一部の創造的な仕事は自動化される可能性がありますが、共存共栄の方法も存在します。

以下にいくつかのアイデアを提案します。

1. AIを創造性のツールとして活用する:
2. デジタルプラットフォームの活用:
3. 教育とスキルのアップデート:
4. 法的・倫理的な枠組みの整備:
5. 人間の体験と独自性の重視:
6. コラボレーションと相互交流の促進:
7. アートの役割と意義の再定義:

最終的に、AIとアーティストの共存共栄を図るためには、柔軟性、創造性、教育、法的枠組みの整備、相互交流などの要素が重要です。

両者の強みを活かしながら、新たな表現や文化の発展に貢献することができるでしょう。

確かにコメントには納得できますが、そう簡単に現実は推移しないことでしょう。

そこに人間が介在し、富が群がっていると言いますか大きなお金が動きますので単純な話じゃなくてきっと永遠に繰り返される議論になるのでしょう。

何事も起案者が先行者利益を独占できる権利を持っていても世のなかそう
簡単に済まないものです、でもきっと何等か落ち着いて行くのでしょうね。

などと偉そうに語っていても自分自身も最近では大いにAIに世話になりこうやって原稿書きも協力してもらっています。

恐らくこの先もずっと継続されることでしょう、でも最終的には人間がAIの優等生的一般論を凌駕した形での表現や主張が出来なければダメなのですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?