見出し画像

情報発信してみませんか?「日々の出来事を綴ってみませんか?」(後編)

質より量だと思います、内容以前にまずは何回くらい繰り返し訓練を積んだか勝負になります、例えば数百回以上やれば相当力が付きます。

その中で自分なりのスタイルと得意を見つけ磨いていけば良いのです。

回数を重ねれば間違いなく自分の調子によらずに、まずは発信することがどんなことかは分かるようになります、まずはそこがスタートです。

毎日行う理由は免疫力を高めることです、要はどんな些細なネタでもまとめて発信するところまでもっていく流れを作れるか否か?

笑点の大喜利に似ています、突然ネタを振られそれを即座に判断して面白い
話に変えていく~そして公表して評価を仰ぐ~笑いゼロの可能性もある?

とにかく質より量です、何事も圧倒的な量稽古が自分を鍛えていくのです。

ある時気付いてみたら相当なキャリアを持っていた~なんて素敵ですよ。

上手い下手を論じる前に回数を稼ぐこと~量稽古はウソをつきません。

必ず何か残りますので大いに挑戦をしてみましょう~きっと1000回に1回は
素晴らしい話題が提供できるでしょうし、その内100回に1回~いずれは毎回
それなりのレベルになるのではないでしょうか?

出来れば日々コツコツと習慣化するのが一番です~習慣化の力は物凄いと感じます、そうなってから次のステージへの展開を考えたら如何でしょうか?

少なくても「書く」スキルについての量稽古は自慢できます~こうやってブログやメルマガへの投稿はもう20年を数えます。

投稿回数にしたら述べ1万回は優に超えていますので・・・。

書ける楽しみと「文章」に対するアレルギーはなくなりましたので、課題はこれから先です、本も出したいこの後の展開や如何に・・・?

何等か自慢できる成果が目に見えてあるといいんですがね(笑)

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,211件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?