見出し画像

気持ちが乱れていませんか? 「セクハラ・パワハラ・○○ハラ」

ハラスメントとは、相手の嫌がることをして不快感を覚えさせる行為全般を意味します。

職場においては、セクシュアルハラスメント(セクハラ)やパワーハラスメント(パワハラ)などがよく問題になります。

セクシュアルハラスメント:職場における性的な言動により、労働者に対して不利益を与えること、2種類に分類されます。

「対価型セクハラ」
優遇する対価として性的な言動を要求する」「労働者の対応(例:拒否や抵抗)を理由に、その労働者を解雇・降格・減給にするなどの不利益を与える」タイプ

「環境型セクハラ」
「職場内での性的な言動」により、労働者の就業環境が害されるタイプ
パワーハラスメント:職場における優越的な関係を背景とした言動により、
労働者の労働環境を害すること(要件1~3)

要件1:職場にて、優位的な関係に基づいて行われること
→上司の部下に対する言動、集団の個人に対する言動、知識や経験に優れた
労働者のそうでない労働者に対する言動などが該当します

要件2:業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動であること
→合理的な業務指示や指導の範囲内であれば、パワハラには該当しません

要件3:労働者の就業環境を害する言動であること
→典型的には、パワハラの6類型(下記)に当たる行為が該当します

1)身体的な攻撃  2)精神的な攻撃  3)人間関係からの切り離し
4)過大な要求  5)過小な要求  6)個の侵害

その他ハラスメント
・マタニティハラスメント(マタハラ)/パタニティハラスメント(パタハラ)
・ケアハラスメント(ケアハラ)
・リストラハラスメント
・モラルハラスメント
・ジェンダーハラスメント
・ セカンドハラスメント
・アルコールハラスメント

まだまだ現実社会では色んなハラスメントが横行しておりますが、問題になったりならなかったり色々でありますが、まずは自分を鍛えることと、自分がされて嫌なことは他人には施さないことが一番です。

被害者にも加害者にもならないことです、そして人を上だ下だと序列化したりマウントを取る行為を撲滅したいです、日々楽しくストレスが無い中で生きていけたら良いですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?