見出し画像

日本らしさって何?エスニックジョーク vol.10「料理」

フランス人が言った 「日本は豊かだと思っていたがそうではないようだ。
腐った大豆を食べているなんて」

日本人が言った 「フランスは豊かだと思っていたがそうではないようだ。
かたつむりを食べているなんて」

フランス人と日本人が言った 「イギリスは豊かだと思っていたがそうではないようだ。イギリス料理を食べているなんて」


腐った大豆=納豆のことだと思いますが、確かに嫌いな人からみたら、あの姿と匂いは強烈だと思います、誰でもが簡単に食するとは限りませんね。

でも一度食べたらその強烈な個性に魅了されてしまう方の多いのでは?

納豆(なっとう)は大きく分けると、 1.甘納豆(あまなっとう)、2.糸引き納豆(なっとう)、 3.寺納豆(てらなっとう)の三種類(しゅるい)になります。

1.甘納豆(あまなっとう)はお菓子で、豆を砂糖で煮詰めたものです。

糸引き納豆は、丸大豆の納豆、ひきわり納豆の二種類に分かれます。

寺納豆は別名、塩辛納豆とも呼ばれ、大豆と小麦と麹菌(みそやお酒を作る
菌と同じ)をいっしょに塩水につけて熟成させるので、作るのに数カ月から1年かかります。

かたつむり料理は日本にも存在している様ではありますが、本場はフランス?エスカルゴ(仏: escargot、フランス語発音: [ɛskargo] エスカルゴ)は、
フランス語でカタツムリを意味する語。

日本では、通常カタツムリそのものを指すのではなく、エスカルゴを用いたフランス料理を意味する。 通常は前菜として食卓に供される。

食用のエスカルゴは20種類程いると言われていますが、主には4種類で
、中でも一番人気は「エスカルゴ・ド・ブルゴーニュ(Escargot de Bourgogne)」です。

何といっても身が締まっていて、大きく、美味しいのです。

「イギリス料理はおいしくない」という説がありますが、それは正しくありません!

三大名物料理と言われているのは「イングリッシュ・ブレックファスト」、「フィッシュ&チップス」、「サンデーロースト」。

まずいといわれている理由はさまざまなものがあります。

たとえばイギリス人が 食にあまり興味がなかったり、味付けを薄くする文化があったり、あまり手の込んだ調理をしないことが代表的な理由の様です。

結局は各個人の意見となりますが、国民性は無視できませんので頭の片隅に
おいて観察して行きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?