見出し画像

子どもと旅の記憶14 山梨県

県番号19 山梨県

住んでいなくて
私は何の縁もゆかりも無い県だけど
訪れた回数TOP3に入る

県庁所在地
「甲府でしょ」
自慢気な子ども
覚えてないと逆におかしいくらい
行っている

ちょこちょこ書き溜めていたら
超長文に
纏まらないまま投稿
いつも以上に読みづらいのは
ご容赦いただければ幸いです

■ やっぱり温泉最高!

温泉に連れて行き過ぎ
すっかり温泉好きになってしまった子供
しかも私より長湯

甲府盆地を眺めながら入る
「ほったらかし温泉」のおかげか
「甲府」はクリア!

早く「水戸」も覚えて欲しい
水戸納豆で今日も朝ごはん
ラベルもさりげなく置いておく

■ しかも世界遺産 富士山ビュー

新幹線車窓からの静岡側富士山も好き
東海道新幹線ではそれが楽しみ

歩いてまだ登ってはいないけれど
登ると山全体は見えない
特に温泉から眺めるのが最高なのでは

温泉好きの私個人の感想

■大好きな「ホテル鐘山苑」

我が家の「ぐるなび」に勧められ
初めてホテルに着いた時は
外観は正直少しガッカリ
でも入ってしまえば
ガラリと変わった

外から見えなかった庭園も
そして何よりソフト面が素晴らしい!

以来お気に入り
子供も何度も訪れている
毎夜「和太鼓演奏」がスキ!
プロと思いきやホテル従業員の方々の演奏

「屋上の展望露天風呂」は
男女入れ替え制
夕方か朝か入れる時間帯は
毎回違うので運試し

でも1階の露天風呂も「富士山」が見える

富士山の日の出を温泉で毎度思うが
夜のイベントも盛り沢山で
子供は朝起きられない

■ 鐘山苑のお正月

お昼は大広間で
ジュース・アルコール飲み放題
お気に入りは
100%葡萄果汁
お土産にも買って帰る

しかも駄菓子食べ放題もあり
子供はいつも夜のご馳走を考えず
食べ過ぎてしまう

書き初めやボードゲーム等も出来る
冬休みの書写もこちらで完成させる

羽根つき大会も開催
一度参加メンバーに恵まれ
低スコアで優勝
お正月からラッキー

夜はお餅つき大会
子供は少し体験もできる
つきたてのお餅を
あんこ・きなこ・大根おろしで
お昼の駄菓子大量食べが悔やまれる

■ 鐘山苑の夏

初夏はホタル

夏のお昼はプール
夜は花火大会
子供は夜店風の催しが大好き

もちろん射的もある
クジやスーパーボールすくいも有料
つい大金を使ってしまう

しかも夏は超繁忙期外せば
「子ども和太鼓体験」をやっている日がある
1時間練習し
夜の舞台に一緒に立てるイベントも
皆でお揃いTシャツを着て進んで参加

楽しいー♪と言っていたが
学校の音楽会ではパーカッションは選ばない
あれ??

まだまだ素晴らしいところがあるが
こちらのホテルの話はまた別の機会に

■ 山梨食も楽しみ

「吉田のうどん」は良さがまだ分からないけれど
「ほうとう」山梨に行き初めて頂いた
モチモチで大好きに
地元のスーパーでも買って帰り
小分けにして冷凍
ずっと山梨気分

フルーツもいつも山盛り
巨峰玉ゼリー」日持ちし
頂くのも楽しく美味しいので毎回購入

■ 映えるお店や観光地

訪れた回数が多く
色々とスキな場所が

ほうとう「ほうとう不動」
東恋路店がかわいい

ほうとう蔵 歩成」
河口湖店は席が段々になっていて
富士山ビュー

ろばた料理「山麓園
ほうとうも囲炉裏の傍で頂く

山中湖カフェ「森のアルム
かわいい!


流しそうめん「かぶと山」
長い長いTHE流しそうめんを頂くのは
思いのほか難しく
最終地点のザル入りを頂くこととなる

ジビエ「アーバンズキャンプ
子供もお気に入り

観光地の「忍野八海」
子供は「しのびの里」好き
なぜか山梨で忍者体験
忍の字からか…
子供は忍者衣装で変身し大喜び♪ニンニン

pica fujiyamaグランピング体験
マシュマロを上手く焼き大会(我が家限定)
子供が優勝
私は焦げ焦げ…急いては事を仕損じる

放映中ドラマ「着飾る恋には理由があって」
山梨ロケでときめいた
川沿い温泉!?知らないと思ったら
そちらは那須塩原だとか

ロケ地「杓子山ゲートウェイキャンプ
川口春奈ちゃんはいなくても
グランピングも楽しそうなので
次はこちらにも行きたい

「山梨モデル」で少しは安心かな

■ そして「富士急ハイランド」もリピ

ディズニーランド・USJより子供はスキかも

インター降りて直ぐで
温泉もお隣にある

子供は怖がりなのに
FUJIYAMAには並び乗り
「涙がちょちょぎれたー」と言いながら
「もう一回!」

FUJIYAMA朝一で並ぶために
アーリーエントリーできる
「ハイランドリゾート ホテル&スパ」も良かった

冬はスケート
屋外リンクは爽快
私は二枚刃の靴でヨチヨチだけど
子供はマイシューズでこっそりスピン
周囲の方にOh!と拍手頂いたのも貴重な体験

「リサとガスパールタウン」も可愛いが
子供が好きだったのは「トーマスランド」
トーマスベビーカステラを買うと
「ありがトーマス!」

店員さんの定例挨拶に
無邪気にリピートしていた頃が懐かしい

あんなにお世話になったトーマス
奮発購入した木製レールセット一式
もうお友達に譲るねーと言っても
あ、そ、な反応

ベビカス好きなので
毎度立ち寄るには立ち寄るが
ありがたがらなくなっていた

子供はスクスク成長
親は懐古し立ち止まったままのような

でも親は返す
「ありがトーマス!」

子供を持てると思っていなかった
想定外のコトをしなくてはいけなかった

NHK「いないいないばぁっ!」の
「おにぎり ぽん!」を歌って踊り
「しまじろう」コンサートでも熱唱
幼稚園では大人リレーやでんぐり返り等
私の理想のオトナ像にはなかった

そのうちに恥ずかしさがなくなった
親だから?
年齢?

子供から「恥ずかしいんだけど」
という目で見られるが
世界観に入り込んだ方が楽しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?