マガジンのカバー画像

これも「お茶」だと言い続ける

58
毎日点てるお茶,茶人の修士論文,バーチャルろくろ。バラバラに見える活動に共通していたのは,ある主張でした。
運営しているクリエイター

#映画感想

「作家にしかなれなかった人」の孤独

「作家にしかなれなかった人」の孤独

「ライ麦畑でつかまえて」を書くまでと書いた後を描いた,サリンジャーの自伝的映画。ひたすら才能のある若者の苦悩が描かれている。

「自分は夫にも父親にも友にもなれなかった。作家にしかなれなかった」とサリンジャー本人が零す通り,サリンジャーは誰とも親しい関係性を築いてこられなかった。作家になった後には,余計に人間不審になっていく(今でいう有名税)

こと友人関係でいえば,恩師であり最大の友人でもあるウ

もっとみる
映画版『日日是好日』先行公開を観て

映画版『日日是好日』先行公開を観て

「(日日是好日って)どういう意味?」
「毎日がいい日ってことでしょ」
「でも,それだけ?」

10月13日に全国公開される『日日是好日』映画版が,各地で10月6日,7日,8日に各地で先行公開されています。居ても立っても居られず,鑑賞してきました。

私がいたシネスイッチ銀座は,もうほぼ全員が茶道修練者(というか教授者)なのではないかという錚々たる観客で埋まっていた。映画前半の「茶道初心者あるある」

もっとみる
あなたの夢はなぜ叶わないのか

あなたの夢はなぜ叶わないのか

泣き虫しょったんの奇跡映画を見て,「自分の夢がみんなの夢になったときに,その夢は叶うのだ」と,どこかで聞いた言葉を思い出した。「頑張る」とは大いに孤独で,自分に集中する作業でありながら。

26歳までに四段になれなければ一生プロへの道は断たれる将棋界で,史上初めてサラリーマンからプロ棋士になった瀬川晶司さんの実話映画。プロへの唯一の道が途絶えた後,本人の実力と周囲の後押しがあり,35歳で再びプロを

もっとみる