見出し画像

生成AIの利活用を加速する仕掛け!社員向けポータルサイト「AI DX DRIVE」を紹介

こんにちは、トヨタコネクティッド AI統括部です。

今回は、社員向けポータルサイト「AI DX DRIVE」をご紹介します!

本記事では、AI DX DRIVEとは何かどのようなコンテンツがあるのか知っていただきたいと思います。


AI DX DRIVEとは

AI DX DRIVEとは、トヨタコネクティッド全社員が生成AIをはじめとするテクノロジー利活用をスムーズに実現できる情報を発信するポータルサイトです。

AI DX DRIVEは、生成AIを活用する際の疑問困ったときに解決できるサイトを目指しています。


どのようなコンテンツがあるか

以下にAI DX DRIVEのサイトコンテンツをご紹介します。

AI活用との向き合い方

トヨタコネクティッドにおけるAI活用のミッションとバリューを掲載しています。


生成AIガイドライン

トヨタコネクティッド全社員が、生成AIを安心・安全に利活用していただくためにガイドラインを作成しました。

ガイドラインには、基本知識入力情報の取り扱い機密情報の管理方針等をまとめています。

このガイドラインを参考に、生成AIを責任ある方法で活用し、事業顧客サービスの向上につなげていきます。


みんなの使用例

トヨタコネクティッド社員が実際の業務で使用している生成AI活用事例を紹介しています。
特定の領域だけでなく幅広い事例を掲載しており、今後もさらに増やしていきます。

プロンプトもコピペで使用できるようにまとめており、ほかの社員の事例を見ることで、自身の業務に応用することができます。
また、新たな使い方アイデアが生まれる可能性があります。


ニュース

最新のイベントやレポート、更新情報を一覧で掲載しています。


メッセージ

メッセージでは、常務取締役の伊藤誠から生成AI活用によって目指す会社の未来像を掲載しています。
ちなみに動画は、生成AIを活用し、伊藤常務の写真からデジタルアバターを作成しました。


今後の展望

今後、AI DX DRIVEをさらに使いやすく、活用を促進するためのアップデートを行なっていきます。

具体的には以下の内容を追加する予定です。

  • みんなの使用事例をさらに充実させ、各部署やカテゴリごとに整理して見やすくします。

  • 5月から実施している生成AI全社研修で出た質問を一覧で掲載し、すぐに答えを見つけられるようにします。

  • 社内外のイベント情報を定期的に更新していきます。

  • AIの基礎知識を強化し、学習リソースを豊富にしていきます。

今後もここ、noteでAI DX DRIVEをどのように社員が活用しているのか活用してどう変化したのかなども発信していく予定です!

現場のリアルな業務効率化や改善に興味がある方はぜひフォローやいいねよろしくお願いします!


また、生成AIを活用した業務改善・イベント登壇のリクエストや、採用に関するご相談などございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。