見出し画像

興味深い野球観戦のデータ。徳島・高知で野球観戦が増えている

このような日経新聞の記事を見かけました。

とてもおもしろかったので、noteでも共有させて頂きます😃



また、この記事のデータソースとして紹介されている

スポーツ庁「スポーツの実施状況等に関する世論調査」

も、ざっと読んでみました。

こちらも興味深い情報があったので、書かせて頂きます。






まとめ


  • コロナでスポーツ観戦が自粛となっていたが、解禁となった今、野球観戦についていち早く回復したのは、徳島・高知

  • 理由は、独立リーグの存在。

  • 経営が難しいと言われているが、独立リーグの地域に根差したファン獲得が実っている。

  • 中には、60才以上のチアリーダーがあるチームも。


60才以上のチアリーダー 「引用元:上記 日経新聞記事より」


  • スポーツ庁によると、生観戦が最も多かったのはプロ野球。次にJリーグ、そして高校野球の順番





日経記事 徳島・高知の独立リーグ


冒頭のリンクの記事です。

とても興味深い記事でしたので、ぜひご一読をオススメします😃


僕が印象に残ったのは、徳島・高知の独立リーグの運営が上手くいっているという箇所ですね。


独立リーグの運営は、難しいという記事しか見かけないのがほとんど。

でも、以下の施策によって上手くいっているというのが、とても印象的でした。

1)NPB選手を輩出

2)地元農産物を共同でPRするなど、ビジネス面で地元と協力

3)自治体の「野球のまち推進課」とコラボ。60才以上のチアリーダーを作るなど

4)藤川球児さんら、元NPBの人気選手の入団

上記 日経新聞記事より


このように、工夫すれば、厳しいと言われているビジネス環境でも成果を出せるのですね。

ビジネスパーソンとしても、非常に勉強になる記事でした。







スポーツ庁 「スポーツの実施状況等に関する世論調査」


データソースは、以下のサイトです。


個人的に興味深く感じた点を、まとめてみます👍


▶︎ どのスポーツが、もっとも観戦されている?


230323_報道発表資料一式(一般実施率) 10ページ目


ご覧の通り、生観戦でもテレビ観戦でも、野球、サッカーが上位を占めています。

次に、マラソンのようですね。


そのあとは、生観戦ならばラグビー が人気。

テレビ・インターネット観戦なら、フィギュアスケート、大相撲。



では、野球に関連する部分のみ、もう少しだけ細かく見ていきます。



僕なりの、この表のポイントは以下の通りです。

▶︎ 生観戦

【生観戦】
・プロ野球の観戦率が最も高く 11%
・次にJリーグで 4.2%
・そして高校野球 4.1%

プロ野球の観戦が、2位のJリーグの3倍近い値ということに驚きました。

また、高校野球人気も凄いんですね😳

改めて、驚きです。

アマチュアの高校野球が、プロのJリーグとほぼ同じ数値です。



また、生観戦の上昇率にも着目したいですね。

例えばプロ野球については、一昨年6.8%が、昨年(令和4年時点)は11.2%。

コロナも経て、非常に回復してきているのは、喜ばしいなと思いました😃




▶︎ TV・インターネット観戦


次に、テレビなどの観戦です。

【TV・インターネット観戦】
・サッカー日本代表 49.5%
・次にプロ野球 41%
・そして高校野球 36%


こちらは、この資料にも記載の通り、サッカーワールドカップがあったので、サッカー日本代表の割合が高まっているのだろうとのこと。

三苫の1ミリなど、盛り上がりましたもんね😃


個人的には、やはり高校野球人気がすごいなということに、良い意味で驚きです。

この調査の年はサッカーワールドカップがあったので、()内の一昨年の数値で見てみると、サッカー日本代表と高校野球はほぼ同じです。






▶︎ 個人的な感想


僕は野球が好きなので、野球の観戦ばかりしています。

しかし、こうやって俯瞰して「スポーツ観戦そのもの」をデータを見るというのは、やったことがありませんでした。


客観的に見て、野球人気の高さを再認識しました。

また、高校野球人気の高さは、驚異的だなとも感じました。


一応、ビジネスパーソンとして、野球関連のビジネスを考える際には、非常に参考になるデータやなと思いました。







今日も読んで頂いて有難う御座いました😃





#野球が好き
#プロ野球
#スポーツ観戦
#スポーツ観戦記
#野球観戦
#プロ野球が好き
#独立リーグ
#徳島
#高知
#野球
#サッカー
#サッカー日本代表
#Jリーグ
#データ

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,508件

#野球が好き

11,093件

最後までお読みいただき有難う御座います! サポート頂ければ嬉しいです😃 クリエイターとしての創作活動と、「自宅でなぜ靴下が片方無くなることがあるのか?」という研究費用に使わせて頂きます!